有給取得義務制度は意味なし!こんなのじゃ機能しない!

この記事は約6分で読めます。

有給休暇に関する新しいルールが
4月(2019年)からスタートします。

ですが、これが本当に効果を発揮するのかどうかは
疑問ですし、
正直、ブラック企業に勤務していた私からすれば
「効果はない」と考えます。

そもそも、これで効果が出ると考えて
決められたのであれば
世の中を知らな過ぎでしょう。

未だに定時に出勤して定時に帰ることができるような
そんな考えを持っている人が考えたのではないかと
勘ぐってしまうぐらいです。

こんな新ルールでは、効果は出ません。
現実を、見ていきましょう。

スポンサーリンク

新しいルールとはどんなもの?

2019年4月から制定される新しい制度で、
有給取得義務制度というものがスタートします。
年次有給休暇が10日以上発生した社員について、
発生日から1年以内に、最低5日以上、有給を取得させる
義務が会社側に生じる、というものです

消化させなかった場合に関しては
会社に対して罰則があり、30万円以下の罰金という
罰金刑が科せられることになるのです。

そのため、会社は嫌でも社員に有給休暇を
取得させなければいけなくなる、
というのが”表”の狙いになりますね

が、ザンネンなことにこの制度で、有給取得が推進
されることはないでしょう。
いえ、厳密に言えば
”取得率”だけは上がるでしょう。
数字上の話です。

実際には、有給を取得できる人は増えませんが
取得率だけは上がる、そういうことです。

この制度を決めた側としては
”こんなに有給取得率が上がりました!”と誇ることが
できればそれで良いのかもしれませんが
実際の現場では何も変化はないところが大多数でしょう。

有給を取得させるようなところでは、
このような制度が無くても、既に有給取得できる
雰囲気になっているはずです。
今現在、有給を取得させないような職場は、
この制度が制定された後も、引き続き有給を
取得することはできないでしょう。

え?でも取得させないと罰金が会社に
課せられるんじゃないの?と思う人も
居るかもしれません。
確かにその通りです。

ですが、もしも本気でこの制度で
有給休暇が取得できるようになるやった~!なんて
思っている人がいるのであれば、ピュアすぎます。
そんなこと、ありえないことです。

何故あり得ないのか、
それを見ていきましょう。

取得したことにされる

結論から言えば、これだけです

有給休暇を取得させたことに企業がしてしまえば、
こんな制度、それで終わってしまうのです。

「この日は有給だけど出勤しなさい」
そういう流れになって、
Noとも言えず有給は仕事している日に
いつの間にか消化されている、
そういうことです。

休日出勤扱いにもならないでしょう。
形式上、有給休暇を消化されるだけです。

そして、有給を無理やり消化された人が
自分から騒ぎ出さない限り、
それに外部は気づかないでしょう。
有給取得率が上がったやった~!と世間的には認知され、
実際には休むことができていない、という実態に関しては無視される。
ザンネンながら、それがこの世の中の現実であるかと思います。

私の勤務していたブラック企業も、
有給休暇の取得はできませんでしたし、
そもそも申請する方法も用意されていないという
不思議な環境でした。
もちろん、自分から有給休暇を申請すれば、罵倒が待っています。

が、そんな環境であっても、社則上には有給休暇が存在しており、
有給休暇はいつの間にか消費されていました。

こういうことをやられている人は非常に
多いかと思います。

そして、これをやられているとどうなるか。
形式上、有給休暇はどこかにねじ込まれているカタチに
なるかと思いますので、”有給は取得している”ことになります。
そのため、上記の新しい制度が制定されても、
問題があるのに問題にならない、ということです。

そういうわけで
新ルールが制定されても、何も変わらない、というのが
現実でしょう。

スポンサーリンク

不正が増えるのではないか

会社側の不正が増えるだけの新制度ですね。
前述したとおり、有給休暇を取得したことにさせる、
”有給休暇という名目の出勤”それが増えるだけです。

もちろん、こんなことさせてはいけません。
有給休暇である以上、自分の好きなように
できなくてはおかしいのですが
この世の中では、そういう不正が当たり前になってしまっており、
今後、有給休暇取得義務化が行われれば、
さらにそういう不正に手を染める会社が増えてくるのではないでしょうか。

少なくとも「義務化された!有給取らせなきゃ!」などと
本当の意味で真面目に対応する会社はかなり少ないのではないかと思います。
そもそも、それで真面目に有給を取らせようとするような会社であれば
最初から有給をちゃんと取得させているはずですからね…。

結局、不正が増えるだけであると思います

個人が出来る対処法

では、有給休暇扱いで出勤させられている場合、
個人としてはどのような対応ができるのでしょうか。

対応方法としては3つです
「我慢する」「会社に相談する」「外部に相談する」

あとは、やめる、というのもありますが
会社に残る前提で言えば、上で挙げた3つの方法しか
ありません。

そして、会社に相談する、外部に相談するの方法を取れば
最悪の場合「会社に居られなくなる可能性」もあります。
もちろん、有給が取得できない状況を相談したり
「おかしい!」と声をあげることは何も間違ったことではありません。
おかしいのは、ちゃんと有給を与えない会社の方です。

それでも、この世の中は、有給を要求すると
干される可能性のある世の中です。
おかしな話ですが、本当に悪い立場に追い込まれたり
不当に評価を下げられたりする可能性もあります。

その覚悟はあるのかどうかもしっかり考えなくてはなりません。

これは脅しでもなんでもなく事実です。
有給申請という正しい行動をしただけで、
悪い立場に追い込まれてしまうこともあるのです。
私としては、有給は取るべきだと思いますし、退職の際に
ブラック企業の本部にアルバイトさんの分を含む全有給を
申請しました。

ですが、現実として、そういう汚いこと(有給を与えない)が
通ってしまう世の中であり、ちゃんとしてください!と声をあげれば
干される可能性のある世の中であるということは
覚えておかなくてはなりません。

もし相談するなら、会社の場合は上司、
外部の場合は労基になるかと思いますが
正直、あまり効果は期待できないとは思います。

本気で対処するなら

本気で対処するなら、今回の制度ではまるで意味がありません。
が、現実的な問題で考えると
”有給が残ったら買取する制度”などでも、結局会社は
有給を消費したことにするでしょうし、
解決にはなりません。

会社側が意識を変えなければいけないのですがそれも
難しいですし、働く側がもっと気軽に「有給をよこせ!」と言えるように
しない限り難しいかと思います。
「出勤日を有給にされた」と証明することはなかなか難しいことです。
逆に、罰則を厳しくし過ぎれば今度は嘘を言う人も
現れる(有給が出ているのに出ていないと偽る)可能性もあり、
かなり難しいのも事実です

が、少なくとも今の制度では何も意味がない、ということだけは事実でしょう

まとめ

ブラック企業に対する罰則、
有給などで誤魔化している企業に対する罰則を
もっと強化していく必要はあるかと思います。

ただし、悪意を持って、会社を陥れるような人が
いる可能性もあり、さじ加減は非常に難しいところです。

本当は会社側が自主的に「有給は出さなければいけない」と
自覚するのが一番ですが、人間は
そんなに賢い生き物じゃないですからね…。

タイトルとURLをコピーしました