同僚が仕事をしない!溜まるストレス!どう対応すればいいのか?

この記事は約6分で読めます。

職場の同僚の中には
「仕事をしない」人もいるかと思います。

さぼってばかりいたり、
他のことばかりしていたり
仕事の効率が悪かったり、
色々とあるでしょう。

そんな同僚がいると、
ストレスも溜まると思いますし、
なんでこいつは仕事していないのに
自分と同じ給料をもらってるんだ!
と思ってしまうことも
あるかと思います。

では、そんな”仕事をしない”同僚がいる場合は
どのように接していけば良いのでしょうか。
なるべくストレスを溜めないような方法を
伝授していきたいと思います。

スポンサーリンク

仕事しない同僚対策!

仕事をしない同僚、
というのはどこにでもいると思います。
そういった人を見ていると
ストレスや不満を抱く気持ちも分かります。

ですが、仕事しない同僚に対して
あまりにも腹を立てていると
逆効果ですし、自分自身にも負担に
なってしまうでしょう。

下記に対処方法やポイントをまとめましたので
自分なりに参考にしつつ、対処していくようにしましょう。

仕事しない同僚に影響されて
自分も仕事しなくなってしまったり、
変なトラブルに巻き込まれたり
ストレスで発狂(?)してしまわないように
注意することが必要になります。

スルーする

もしも我慢できるのであれば
スルーするのが一番でしょう。

自分の仕事や周囲の仕事に
影響が出ているのであれば話は別ですが
自分の仕事とはまったく関係のない場合や
その人がいなくても、仕事上、大きな支障が
出ないような場合に関しては
あまり無理に関わったりせずに「スルー」するのが
一番ベストであるかと思います。

下に、別の対応方法も書きますが
それにはそれぞれリスクもあります。
仕事上にほとんど影響がないのであれば
「こいつはどうしようもないやつだ」と
内心で嘲笑っておきながら
適当にスルーするのが一番リスクも少なく
安全な方法であるのは確かです。

どうしてもイライラしてしまう場合は
仕方がありませんが、我慢できる場合に
関しては、あまり面倒ごとを起こさないようにする、
ということも大事になってくるのではないかと思います。

仕事しないやつは仕事しないやつで
放っておけば良い、ということですね。

スポンサーリンク

上司に報告する

仕事をしない同僚が目に余る場合や、
仕事上に何らかの支障が出てしまっている場合は
上司に相談するのも一つの選択肢になります。

上司が対応するかどうかはその上司次第になりますが
もしも上司が動けば改善するなり、
別の方法(人の異動など)が取られる可能性は
充分にあります。
自分自身でその同僚をどうにかしてしまうことは
できないと思いますから、何らかの対処を
望む場合に関しては、上司に相談するのがベストに
なるかと思います。

が、上でも書いた通り、上司が必ずしも動くとは
限りませんし、動いたとしても改善されない
可能性があります。

失敗例として考えられるのは…

・上司が注意したが改善されなかった
・上司が動かなかった
・仕事しない同僚が上層部と繋がりを持つ(コネなど)
・一度は改善されたがすぐに戻ってしまった

などなど、色々なケースが考えられます。
そのため、上司に相談しても
100パーセント改善されるのかどうか、と
言われると必ずしもそうとは限らない、
というのが答えになります。

とは言え、上司への相談以外に
有効的な方法があるのか?と言われると
あまりないのも現実ですから、
やはりここは、上司に相談しておくしかない、
というのも現実になってきます。

リスクとしては、
上司に告げた人間が自分であると本人に
ばれた場合ですね。
本人が面倒くさいタイプである場合、
逆恨みされたりする可能性も否定はできませんから
行動は慎重にした方が良いかとは思います。
面倒な人間に逆恨みされてしまうことほど、
怖い事はないですからね。

本人に直接言う

仕事をしない同僚本人に直接言うことも、
一つの対処方法にはなるかと思います。
ただし、言い方によっては
本人との間でトラブルになる可能性も
十分に考えられますから
相手の性格などを考えながら
慎重に判断をしていくことが
大事になってくるかと思います。

本人に直接伝える場合、
最初はやんわりとした言い方から
スタートして、だんだんと…
という方法がベストであるかとは思います。
いきなりきつい言い方をすると、
どうしてもトラブルの可能性は高くなりますからね…

上司に相談するのが良いか、
本人に直接言うのが良いか、
それは自分自身でしっかりと判断するようにしましょう。
例えば、上司が頼りないのであれば
本人に伝えた方が効果があるかもしれませんし、
逆に、本人が厄介な感じの人物なのであれば
本人ではなく上司に相談した方が良い場合もあります。

このあたりは、普段、その”仕事をしない同僚”を間近で
見ている自分自身が一番よく分かると思いますから
しっかりと考えながら判断をしていくようにしましょう。

勝手な思い込みでないか考える

「こいつは仕事をしていない」と勝手に
思い込んでしまっているケースも
可能性としては0ではありません。
その場合、勘違いや思い込みで一人騒ぎ出してしまえば
逆に自分が孤立することになってしまいます。

本当にその同僚は仕事をしていないのか。
これは私怨や個人的な好き嫌いではなく
客観的に判断するようにしましょう。

たとえば、あなたがそう思っていたとしても
周囲のだれも、その人のことを問題視していない、
ということになれば、その人は、実はちゃんと
仕事をしている可能性もあります。

実際に仕事をしていない場合はともかく、
本当は仕事をしているのに勘違いして
攻撃すれば、逆に自分が孤立することに
なってしまいますから、
その点に関しては注意をするようにしていきましょう。

スポンサーリンク

なぜ仕事をしないのかを考える

仕事をしない同僚がいる場合は
「なぜ、仕事をしないのか」ということを
考えることもひとつの大事なポイントに
なってきます。

原因としては様々なものが考えらます。

「本人の性格上の問題」である可能性もありますし
「本人はやろうとしているが、できない」可能性もあれば
「何らかの病気持ち」だったりする可能性もありますし
「上層部にコネがあってやりたい放題」で
ある可能性もあります。
他にも「会社に不満を持っている可能性」、
「実は上司から嫌われていて仕事を与えられていない状態」
などなど、本当に色々な原因が考えられます。

どのような理由で仕事をしないのか、
これは人によって異なりますから、
その原因を知ることでも、
対処方法を考えるきっかけにはなるかと思います。

基本的にはこれまでに紹介してきた対処法で良いとは
思いますが、原因を知ることによって
より対処の仕方も考えやすくなるかとは思います。

最悪の場合は…?

どうしても我慢ならない場合は、
可能であれば自分がその部署から異動したり、
転職ができるのであれば転職したり、というのも
過剰な反応に見えるかと思いますが
ひとつの方法です。

もちろん”次にやること”が確保できる場合に
限った話ですが、確保することができるのであれば
そういう選択をしてみるのも一つの方法には
なるのではないかと思います。

ただ、行動を起こし始めたら
後戻りはできませんから、
慎重に判断するようにして下さい。

まとめ

仕事しない同僚がいると本当に困ってしまいますよね。
対処法としては”同じ同僚”の立場として
考えると上で紹介したようなものが
限界になるのかな、という印象です。

相手との人間関係も考えないと
いけませんし、逆に自分が孤立させられたり
してしまわないようにも注意が必要です。
また、相手から恨まれたりだとか
そういう危険もあると思いますから
面倒ですが、色々と配慮しないといけない、
というのも現実問題として、
あるのは事実かと思います。

タイトルとURLをコピーしました