アルバイトやパートの健康診断 受けられるの?費用は?

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

アルバイトやパートとして働く皆様は健康診断…行っていますか?

行っている人も居れば、行っていない人も居ると思います。
会社によっては、受けさせてくれるところもあれば、
そうでないところもありますからね。

私もアルバイト時代、勤務時間等が一定時間以上になっていたので、
会社の費用で健康診断を受けていました。

今回はアルバイト・パートの皆様の健康診断について書いていきますね!

スポンサーリンク

健康診断

健康診断。学生時代もありましたよね。
まぁ、健康診断、とは言わなかったでしょうけれど…。
年齢を重ねれば重ねるほど、健康診断は重要性を増してきます。
何らかの問題のある部分があったとしても、健康診断で見つけることが
できれば早めの対応ができますからね…。

では、アルバイト&パートの健康診断について
それぞれ解説していきましょう…。

バイト・パートに健康診断はあるの?

アルバイト&パートさんでも健康診断はあります。
ただし、全員にあるわけではなく
一定時間以上継続して、一定時間以上働いている人が受けられるカタチです。

「期間を定めない雇用、または定めた期間が1年以上にわたる」
「1週間の所定労働時間が、同種の業務を行う
正社員の4分の3以上である」という場合に
健康診断を会社側が受けさせる事が望ましいとされているようです。

私も週に5回入るバイトをしていたので、会社の健康保険に入るとともに、
毎年の健康診断を受けていました。

ただし、バイトに入りたてや、
勤務時間が短い場合などは会社側で健康診断が用意されることはまず
ないかと思います。

法人の場合は健康保険・厚生年金保険の加入対象者にも
定期健診の実施が必要になっています(年に1回)

また、上のようなケースでも、健康診断について何も言ってこない会社も
あるかとは思います。
そんな場合は自分から会社側に尋ねてみると良いかもしれません。
ちゃんとした答えが返ってくるかは別ですけれど…

スポンサーリンク

費用は掛かるの?

アルバイト・パートが会社主導で健康診断を受ける場合は、
費用はかかりません。基本的に無料で、費用は会社負担となります。
なので、せっかく無料なのですから、会社側で健康診断を受けさせてくれる!
という場合は、受けてしまった方が良いと思いますよ。

ちなみにオプションの検診も受ける場合(会社指定のもの以上を検査する)は
自己負担になりますから気を付けましょう。

場所は?

基本的には会社側が受診機関を指定しているはずです。
たいていの場合はバイト先の近くになるかと思います。
予約時間や日程などに関しては会社側と相談しながら決定していく
カタチになると思います。

なお、万一、会社側が指定した受診機関が何らかの理由で
気に入らない場合は、自分で別の場所で健康診断を受けて
その結果を会社に提出する形式でもOKのようです。
ただし、この場合は会社側に費用の負担義務はないのだとか。

どんな内容?

これは会社や受診機関、年齢によっても違うと思いますが、
当時20代前半だった私の例をあげると、
本当に簡単なことしかやりませんでした。

身長、体重、座高の測定、
視力検査、聴力検査、レントゲン、そして血圧測定、問診。
そのぐらいでしたね。

数年間受けた最初の1回だけ、何故か血液の採取もされましたが、
基本的にあまり大きなことはしないです。

ただ、年齢が上がって行くと、バリウムとか
そういう項目も増えるみたいですね。
あくまで年齢や事業所によって変わって来るみたいです。

スポンサーリンク

検査後は?

これは医療機関にもよると思いますが、
私の場合はバイト先に結果が郵送されていました。
数か月後に到着する感じでしたね。
まぁ、医療機関や会社によっては自宅に直接郵送される場合も
あるかもしれません。

何か異常が見つかった場合でも学校の時のように、
基本的に会社はガミガミ言って来たりはしません。
あくまでもその後は、自分の判断にゆだねられるカタチですね。
どうするかは、自分次第です。

・・・異常が何か見つかったら医療機関は受診しておいた方が良いとは
思いますけどね!
何があるか分かりませんし…。

むしろ、何かあってからでは遅いですし…

対象外だけど健康診断を受けたい!

バイト先の健康診断は対象外だけど、健康診断を受けたい!という場合。
これは個人で健康診断を受けることになりますね。
対象外のバイトスタッフさんに対して、会社が健康診断を用意してくれる、
ということはありません。

その場合はそれぞれの市区町村で健康診断をやっていたりしますから、
確認して、自分で申し込みをして、健康診断が可能な医療機関を
受診して、健康診断をするようにしましょう。

なお、申し込みの方法や、費用などは市区町村によって異なりますので
その辺りはご自身で確認お願いしますね^^

バイトの健康診断の流れ

では、アルバイト時に、会社で健康診断を受ける際の流れに
ついて書いていきます。

とは言え、あくまでも”私の場合”のお話ですから、
バイト先によって全然違うこともあると思います。
その点は予めご了承下さい!

まず、私はバイト先の一定時間以上の基準を超えたので
厚生年金と保険に加入することになりました。

なので、1年に1回、会社側が手配する健康診断を
受けることになったのです。

まずは、健康診断の2ヶ月前ぐらいに、
健康診断の希望日を確認する連絡が本部からあり、
私のバイト先の場合は6月が健康診断だったので、
6月の中から好きな日を選んで本部にファックスで返信、
その後半月ぐらいで検診日が決定する、という流れでした。

予約などは全て会社側でやってくれた感じですね。
こちらは自分で希望日をファックスするだけでした。
医療機関に関してはバイト先近くの病院が指定されていたのでそこで
受けることに。

もちろん、費用はバイト先(会社側)持ちです。

で、当時になって検診へ。
検診には会社の保険証と予め会社から送られてきていた
問診票を持っていく必要があったので、それを持って病院へ。

私の場合は9時からと、時間は指定されていたので、
9時から検診を開始して、9時30分ぐらいには終わっていたので、
大体30分ぐらい、って感じでしたね^^

検査内容は上でも書いた通り身長・体重・座高・視力・聴力・レントゲン・
問診・血圧って感じでした。
予約してあったのでスムーズに進んだので、ラクラクでしたよ…!

で、上でも書いたとおり、検査結果は会社に送付され、
会社の本部が後日、それぞれの店舗に健康診断結果を送る!という
感じでした。

以上が健康診断の流れです。
まぁ、バイト先を通しての健康診断の場合、バイト先の
本社か本部のほうでちゃんと手順や次にするべきことは
教えてくれると思いますから、
そこまで不安がらなくて大丈夫です。

なお、上で書いたのはあくまでも私の当時のバイト先の
場合ですので、バイト先によっては全然違う手順に
なると思いますから、
詳しくは皆様のそれぞれのバイト先で確認して下さいね!
担当の部署か、もしくは店長に確認すればちゃんと教えてくれるはずです

まとめ

と、いうことでアルバイトとパートの皆様も条件さえ
満たしていれば無料で健康診断を受けることができます。
若いうちは別に…と思うかもしれませんが、
会社が費用を負担するわけですし、
人間、何があるか分りませんから、
一応、健康診断は受けておいたほうが良いと思います!

バイト先で健康診断が受けられない場合は
心配でしたら市区町村の健康診断などを受けると良いと思います。
まぁ、若いうちは基本大丈夫だと思いますが、
ある程度の年齢になったら、バイト先云々以前に、
毎年何らかの形で健康診断を受けることをおすすめします!

タイトルとURLをコピーしました