マリオパーティシリーズはどこから遊べばいいの?マリオを知らなくても大丈夫?

この記事は約7分で読めます。

任天堂から展開されている「マリオパーティ」シリーズは、
国内でもトップクラスの人気を誇るパーティゲームです。

NINTENDO64で発売された「マリオパーティ」から始まり、
既に15以上のタイトルが発売されている
長寿シリーズでもあります。

が、かなりの数の作品数が存在しているために
”マリオパーティを遊んでみたいけど、どれから遊べばいいの?”と
疑問を感じる人もいると思いますし、
”そもそもマリオのゲームを遊んだことないけど、大丈夫なの?”と
不安を覚える人もいると思います。

そんな方のために、
”マリオパーティをこれから遊ぶ場合、どれから遊べばいいのか”を
詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

現在、発売されているのは?

マリオパーティシリーズは現時点で
下記のタイトルが発売されています。

〇NINTENDO64
・マリオパーティ
・マリオパーティ2
・マリオパーティ3

〇ゲームボーイアドバンス
・マリオパーティ アドバンス

〇ゲームキューブ
・マリオパーティ4
・マリオパーティ5
・マリオパーティ6
・マリオパーティ7

〇ニンテンドーDS
・マリオパーティDS

〇Wii
・マリオパーティ8
・マリオパーティ9

〇ニンテンドー3DS
・マリオパーティ アイランドツアー
・マリオパーティ スターラッシュ
・マリオパーティ100 ミニゲームコレクション

〇WiiU
・マリオパーティ10

〇ニンテンドースイッチ
・スーパーマリオパーティ
・マリオパーティ スーパースターズ
・スーパーマリオパーティ ジャンボリー

〇ニンテンドースイッチ2
・スーパーマリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV

以上のようになっています。
基本的にほとんどが”本編”と言えるような内容の作品になりますが
例外としてニンテンドー3DSに発売された
「マリオパーティ100 ミニゲームコレクション」に関しては
普段収録されているボードゲームは収録されておらず
”ミニゲームのみ”となっている外伝的作品です。

ミニゲームだけで良ければそれでも良いのですが
ボードマップも含めて遊びたいと考えている人は
この作品以外を購入するようにしましょう。

ストーリーの時系列は?

マリオパーティシリーズには毎回ちょっとした物語が
ある場合が多いですが(※ほぼない時もあります)
特にマリオパーティシリーズ同士で大きくつながっているような
ことはありませんので、
(マリオパーティスーパースターズ(Switch)で過去のマリオパーティのことに
少し触れるぐらい)
番号順に遊んでいかないとストーリーが分からない!とか、
そういったことは、ほとんど気にする必要はありません。

時系列に関しては”特に公式的な順番は明かされていない”状態で、
どれから遊んでも特に大きな問題はありません。

ストーリーに関してはほとんど
”1話完結”のような感じのあっさりしたもので、
特に何か予備知識が必要なわけではありませんので、
その点に関しても、安心して下さい。

スポンサーリンク

マリオのゲームを遊んだことがなくても大丈夫?

マリオパーティシリーズでは
多少、キャラクター同士のやり取りなどもある場合は
ありますが、”マリオのゲームをこれまで遊んだことがないと
楽しめない”というような感じではなく、
特にこの点も心配する必要はありません。

少なくとも、長々とキャラクター同士が永遠と会話を
し続けたり、難しいストーリーを語り出したりするようなことはなく
”マリオのゲームを理解している前提”みたいな展開も
出て来ないので、
仮に”今まで一度もマリオのゲームを遊んだことがない”という人で
あっても、楽しむことはできる内容になっています。

ただ、過去のマリオのゲームをモチーフにした
ミニゲームやボードマップが登場したり
することはあるので、
”知らなくても大丈夫”であるものの”知っているとより楽しい”
みたいな演出は存在しています。
(ただし、知らなくてもプレイに支障があるわけではありませんので
その点は安心して下さい)

マリオシリーズ初プレイがこのマリオパーティであったとしても
全然大丈夫なので、
マリオ未プレイでも、パーティゲームが遊びたければ
安心して手にとって頂いて大丈夫かと思います。

一人で遊んでも楽しめるの?

もちろん、パーティゲームなので
多人数対戦をすることも、売りとなる部分ですし、
対戦する相手が周囲に全くいないとなると、
魅力は半減はしてしまいますが、
かと言って、一人だと全く遊べないか?と言われるとそうではなく、
どのマリオパーティでも一人プレイで楽しめる要素が
それなりに用意されています。

特に中期以降のマリオパーティシリーズは
一人用のストーリーモードだったり、
一人でも楽しめるやり込み要素が搭載されていたり、
ニンテンドースイッチなど、最近のマリオパーティでは
オンライン対戦なども可能になっているため、
”初期シリーズよりも中期以降のシリーズの方が”
より一人でも遊びやすいタイトルになっているのは確かです。

周囲に全く対戦する相手がいない場合、
楽しさはある程度は減ってしまいますが
かと言って、一人だと遊べないと言う感じのゲームでも
ありませんから、一人プレイ用に購入するのも
一つの選択肢ではあります。

コレクション的なソフトはないの?

歴代のマリオパーティシリーズをまとめて遊ぶことが
できるような、”マリオパーティコレクション”的なソフトが
あればいいのに、と思う人もいるかもしれません。
そういったものはあるのでしょうか?

こちらに関しては残念ながら
”マリオパーティコレクション”のようなソフトは
現時点では発売されておらず、
それぞれ単体での発売になります。

唯一、ニンテンドースイッチオンラインの追加パック向けに
配信されている「64のソフトを楽しめる」サービスでは
マリオパーティ1~3がまとめて配信されているので
過去のマリオパーティシリーズをまとめて遊ぶことができる機会は
現時点ではそれだけになっています。

基本的には”遊びたいモノを個別に買って行く”しか
ないような状態ですね。

スポンサーリンク

どれから遊べばいいの?

結局のところ、どれから遊べばいいのか。

これに関しては、先ほどから書いている通り
”順番に遊ばないとダメ”みたいなことはありませんから
自分が遊びたいと思ったもの、
持っているゲーム機に対応したものを
選んでいくのがベストです。

迷った場合に関しては
”自分が持っているゲーム機の中の新しいマリオパーティ”を
選ぶのが最も良いと思いますが
古い奴の方が基本的には安い傾向にあるので
まずは安いマリオパーティを購入して
どんな感じが試すのもアリです。

価格や、”これがいい”というこだわりが特にないのであれば
”今持っている任天堂のゲーム機の中で一番新しいもの”を
選択しておくと、遊んでいるユーザーもそれなりに多いでしょうし、
遊びやすいと思いますから
迷った場合に関してはそのような選び方を
しておくと、良いのではないかと思います。

まとめ

マリオパーティシリーズは
ストーリーの繋がりなどが深いタイトルでは
ありませんので、基本的にどのマリオパーティから
遊んでもらっても大丈夫で、
無理に全部遊ぶ必要もなく、
遊びたいときに買う、という感じで大丈夫です。

これまでにマリオシリーズを一度も遊んだことが
ないような人であっても、問題なく楽しむこともできますので、
その点も安心なシリーズと言えますね。

難しく考えずに、”遊びたいと思った時に遊びたいものを買う”
ぐらいの考え方でマリオパーティは楽しむことができます。

ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の情報は↑からご覧ください。

マリオ関連記事

マリオの日とは?
マリオシリーズの新情報などが発表される「マリオの日」について解説します。

マリオのゲームはどれから遊べばいいの?
マリオのゲームを始めて遊ぶ人向けに解説します。

マリオって喋らないの?
マリオは喋らないのかどうかを解説します。

マリオの住んでる場所がいつも違う理由は?
マリオが住んでいる場所がいつも違う理由を解説します。

マリオカートシリーズはどこから遊べばいいの?
マリカーシリーズをこれから遊ぶ場合、どこから遊べば良いのかを解説します。

マリオのRPGゲームはどれから遊べばいいの?
マリオのRPGゲームはどれから遊べばいいのかを解説します。

マリオパーティジャンボリーの「ジャンボリーTV」はSwitchでは遊べないの?
スーパーマリオパーティジャンボリーの追加モードはSwitchでは遊べないのかどうか。

マリオがプレステなどに発売されない理由は?
マリオがプレステなどのハードに発売されない理由を解説します。

タイトルとURLをコピーしました