「マリオの日」とは、
任天堂の人気キャラクター”マリオ”の記念日とされている日で、
毎年「3月10日」がマリオの日となっています。
元々はあまり国内では浸透していない日で、
任天堂自体も特に何かをすることは
なかったのですが、
最近では2024年にはマリオ関連のタイトルの発売日が
複数発表されるなど、以前よりも動きが活発になっています。
このマリオの日について、詳しくお話していきます。
どうして3月10日なの?
どうして3月10日が「マリオの日」なのか。
これは、3月10日を英語で表記した際に由来があり、
3月10日を英語で表記すると、
「Mar.10」という表記になりますが、
この見た目がマリオを英語で表記した際の
「Mario」に似ている…というところが、
3月10日がマリオの日となった由来とされています。
発祥は海外で、当初は海外を中心に祝われていたものですが
前述の通り、最近では日本国内でも
3月10日はマリオの日とされて、
任天堂公式でも特設サイトが公開されるなど、
大きな動きを見せています。
いつ頃から始まったの?
マリオの日はいつ頃から始まったのか。
これに関しては、2016年の
米国任天堂が初めて公式でマリオの日とする
発信を行ったのが”公式のマリオの日”としては
最初とされています。
ただ、海外ではそれ以前からファンやユーザーたちの間で、
前述の理由から”マリオの日”とされてきていて、
最初は非公式的な存在として既に存在していて、
2016年に米国の任天堂が公式に初めて言及、
以降は”メーカーも公認のマリオの日”となった形になっています。
日本国内ではその年には特に反応はありませんでしたが
2018年から日本の任天堂公式もマリオの日について
言及するようになり、2023年頃からは
マリオ関連の新情報などもマリオの日に公開されるようになるなど、
国内でも次第に広がりを見せるようになってきました。
何か新情報が発表されたりするの?
マリオの日に何か新情報が発表されたりすることは
あるのかどうか。
これに関しては”ある”というのが答えで、
国内でも公式がマリオの日に言及し始めてから、
最初の頃は特に新情報の発表はありませんでしたが、
2023年には映画スーパーマリオのトレーラーが
新たに公開されたほか、
2024年のマリオの日には、
マリオの新作映画の制作決定の発表、
Switchソフトの「ペーパーマリオRPG」と
「ルイージマンション2HD」の発売日発表、
Switchオンラインへのマリオ関連タイトルの配信発表などが
行われ、前年よりもさらに多くの情報が発表されました。
毎年、何かが発表されるかどうかは不透明ですが、
2月の”ポケモンプレゼンツ”のように、毎年のように
マリオ関連の情報が発表されるタイミングとして
この先、定着していく可能性も十分にあります。
発表以外にもマリオ関連の動きがあるケースも
2018年に日本でもマリオの日が公式で言及され始めてからは
様々な動きが見られるようになり、
公式のツイッターなどでマリオの日であることの告知や
ツイートなどが行われることがあるほか、
マリオ関連の商品のセールや、
追加コンテンツの配信、コラボイベントの配信などが
行われたケースがあります。
そこまで大々的な展開が行われることは
今のところは多くはありませんが、
最近では毎年のように何らかの動きがあり、
2023年、2024年と連続してマリオ関連の発表も
行われていることから、今後も色々な展開が
されていく可能性は高いです。
マリオの誕生日や発売日というわけではない
”マリオの日”というと、初代マリオが発売された日だったり、
マリオ自身の誕生日なのかな?と思う人もいるかもしれませんが、
マリオの日自体はそういう日ではなく、
上でご紹介したような理由によるものなので、
”初代ポケモンの発売日”が”ポケモンデー”となっているのとは違い、
マリオの日は、そういった日付が記念日になっているわけではありません。
なお、ポケモンデーも元々はファンがお祝いしていた日で
その後公式化されたという経緯を持っています。
他の任天堂のシリーズでは…?
初代から何周年…!みたいなお祝いはよくされていますが、
具体的に〇〇の日、のように展開されているのは
今のところ”マリオの日”と、”ポケモンデー”ぐらいで、
残りのタイトルではあまりそういうことは行われていません。
ただ、”10周年”だとか”20周年”などはお祝いされやすく、
例えば「星のカービィ」シリーズでも
「星のカービィ20周年スペシャルコレクション(Wii)」が発売されるなど、
そういった動きは行われていました。
また、ゼルダの伝説シリーズも〇〇周年記念のような動きは
よくあり、マリオの日みたいな日はないシリーズでも、
任天堂の場合は周年記念を理由にした展開を行うことは
それなりにあることですね。
まとめ
”マリオの日”は、3月10日を英語表記にした際の
見た目がマリオの英語表記に似ていることから
誕生した日で、
ファンたちの間で盛り上がっていたものが
やがて公式になった形ですね。
国内でも、新情報の発表なども
行われるようになるなど、
以前よりも”マリオの日”の盛り上がりが
強まりつつあるので、
毎年の”マリオの日”には、
マリオ関連の新情報の発表や、
Switchオンラインへのマリオ関連のタイトルの配信など、
そういったものをこっそりと楽しみにしていても
良いかもしれません。
⇒ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の情報は↑からご覧ください。
マリオ関連記事
・マリオのゲームはどれから遊べばいいの?
マリオのゲームを始めて遊ぶ人向けに解説します。
・マリオって喋らないの?
マリオは喋らないのかどうかを解説します。
・マリオの住んでる場所がいつも違う理由は?
マリオが住んでいる場所がいつも違う理由を解説します。
・マリオカートシリーズはどこから遊べばいいの?
マリカーシリーズをこれから遊ぶ場合、どこから遊べば良いのかを解説します。
・マリオパーティはどこから遊べばいいの?
マリオパーティシリーズをどこから遊べばいいのか解説します。
・マリオのRPGゲームはどれから遊べばいいの?
マリオのRPGゲームはどれから遊べばいいのかを解説します。
・マリオパーティジャンボリーの「ジャンボリーTV」はSwitchでは遊べないの?
スーパーマリオパーティジャンボリーの追加モードはSwitchでは遊べないのかどうか。
・マリオがプレステなどに発売されない理由は?
マリオがプレステなどのハードに発売されない理由を解説します。