イラストや漫画、小説など
様々な創作物を投稿できる人気サービス「pixiv」には、
有料サービスにあたる
「pixivプレミアム」と呼ばれるものも存在しています。
このpixivプレミアムとは何か、
疑問に感じてしまいそうな部分や、
何ができるのか、加入は必須かどうかなどを
それぞれ、実際に利用した上で解説していきます。
何ができるのか分からない!という場合や、
よく分からないことがある!という場合の
参考にしてみて下さい。
加入は任意。必須ではない
pixiv自体、基本的には「無料」で利用することが
できるサービスとなっており、
pixivプレミアムに関しても、加入を強制されるものではなく
あくまでも「任意」です。
実際にプレミアムに加入せずに、
読む・書くの両方で使用してみても、
無料の範囲内でも十分に利用することができ、
「課金させるために制限をきつくしている」というような感じは
特に感じることなく、利用することができるかと思います。
そのため、無理にプレミアムに加入する必要はありませんが、
下記のような特典のうち、魅力的に感じるものが
自分なりにあるのであれば、利用してみると良いと思います。
また、初回のみですがキャンペーン時は1ヵ月間無料体験もできるので
(※開催している時期としていない時期があるので、各自で確認はして下さい)
開催時には気になるのであれば無料体験をしてみても良いと思います。
プレミアムだと何ができるの?
pixivプレミアムに加入すると何ができるようになるのか、
この点について見ていきましょう。
〇読む側に関係する機能
・人気順検索
・広告非表示(※PC版は一部広告は例外)
・閲覧履歴
・文字数指定検索(※作品の文字数を指定して検索できる機能)
・ブックマーク絞り込み
・フォルダー分け機能
・ミュート機能
〇創作する側に関係する機能
・アクセス数解析
・予約投稿(※30分単位で指定可能)
・投稿画像差し替え機能
・小説のPDF化機能
・小説の表紙テンプレート(※プレミアム会員限定の表紙も使えるようになる)
〇その他
・CLIP STUDIO PAINT DEBUT 2デバイスプラン(※お絵描きアプリ無料利用機能)
・CLIP STUDIO PAINT PRO / EXの優待(※←の有料プランをお得に利用できるサービス)
・お絵かき講座「sensei」(※プレミアム会員は無料で視聴可能)
このようになっています。
自分が読む側で利用しているのか、
創作する側で利用しているのか、
あるいは両方で利用しているのかを考え、
また、自分にとって”役に立つ機能”がどのぐらいあるのかどうかで
加入するかどうかを判断していくと良いのではないでしょうか。
また、先ほど少し触れたように無料体験も用意されているので
気になる場合はそれらを利用してみると良いと思います。
料金はどのぐらいかかるの?
pixivプレミアムは
1ヵ月・3カ月・6か月・12か月のコースから選ぶことができ、
契約期間が長ければ長いほど、月あたりの料金は安くなります。
(ただ、当然契約期間が長いコースを選ぶと、支払いタイミングで
まとめて払うことになるのでその点は注意です)
料金としては
1か月の場合は550円(月)
3カ月の場合は533円(月)
6カ月の場合は500円(月)
12カ月の場合は458円(月)
と、なっています。
もしも長期間使う予定であれば12か月が一番お得ですし
”まだそこまでは分からない”と言う場合は
1ヵ月や3カ月からスタートしていくと良いかと思います。
長期プランは先払い?
3カ月・6か月・12か月のプランを利用する場合は
「最初の支払い時にその期間分の支払いをする」ことになります。
後払いではありませんので、この点は
注意するようにしてください
(そうしないと、途中で解約したりする人が出て来てしまうので、
先にまとめてその期間分を支払うことになります)
なので、金銭的に一気に払うのはちょっと…という場合などは
1ヵ月のコースから始めるなど、
自分なりに上手く調整をするようにしてみて下さい。
支払いの方法は?
利用できる支払い方法は下記の通りです。
・クレジットカード(JCB、Visaなど)
・PayPal
・チケット課金(コンビニ)
・d払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
以上の6種類ですね。
ただし、コンビニ決済は
6か月・12カ月の契約時のみ、
逆にd払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いは
1か月ごとの支払いのみに利用できるなど、
契約する期間によって
利用できる支払い方法と利用できない支払い方法が
ありますので、この点は注意をするようにしてください。
契約の更新は?
契約の更新は、多くのこういったサービスと同じように
”自動更新”となっているので、
クレジットカード払いなどの場合は、
自分で何か手続きをする必要はありません。
(強いて言うのであれば、引き落としのタイミングで
ちゃんと必要な分のお金が口座に入っているようにはしておきましょう)
ただ、逆に言うと”自分で解約の手続きをしないと”
使っていないのに永遠とお金を取られることにもなってしまいますので、
使い続ける分には便利ですが、
途中で解約を行う場合には注意も必要になります。
無料体験とは?
常に開催されているわけではありませんが、
pixivプレミアムの無料体験キャンペーンが
実施されている場合もあり、
その場合は、プレミアムの機能を無料で体験することが
可能になっています。
ただし、無料体験であっても
支払方法を登録する必要があるので
クレジットカードの入力など、そういった対応は必要になります。
なお、”無料体験期間終了後”は、
↑で書いた”自動更新”が適応されるために
そのまま支払いが発生してしまいます。
もしも、無料体験だけで終了したい場合は
無料体験の期間内に必ず”解約”を自分で行うようにしてください。
それをしないと自動で更新されてしまいますので注意です。
(このあたりはpixivに限った話ではなく
動画配信サービスのサブスクなどもそうですが
基本的に無料体験は”終了後に自動更新”が行われるのが
基本になっているので、
無料体験だけで済ませたいと思っている場合に関しては
必ず、無料体験期間の終了日を把握しておき、
遅くとも余裕をもって、2日~3日前ぐらいに解約を
行っておくのがベストでしょう)
プレミアムに登録しないとFANBOXなどは利用できないの?
pixivの別サービス「FANBOX」は
pixivのプレミアムとはまた別なので、
プレミアムに契約していない人であっても
利用することができます。
創作者側としてFANBOXを利用する場合は
費用は掛からない(無料)なので、
FANBOXを利用するためにpixivプレミアムに加入する必要は
特にありません。
また、読む側の場合は、各クリエイターへのFANBOXに支援する場合は
費用が発生しますが、この場合も
pixivプレミアム自体には特に契約していなくても大丈夫なので
その点は安心して下さい。
まとめ
pixivプレミアムは加入は必須ではなく
メリットがあるかどうかは
「自分がどのようにpixivを利用するか」によっても異なります。
特典の部分に特に魅力を感じるものがないのであれば
無理に加入する必要はありませんし、
逆に魅力を感じるものがあるのであれば、
加入することでより有効的にpixivを活用することができます。
強制ではないので、最終的には各自で判断していきましょう。
⇒創作投稿関連メニューに戻る
pixivや、その他の創作関連のサイトの情報は↑からご覧ください。