モンハンワイルズ売上予想!国内売上は従来のシリーズより減少の可能性。

この記事は約7分で読めます。

「モンスターハンターワイルズ」は
2025年2月に発売の
モンスターハンターシリーズの本編の新作です。

対応機種はプレイステーション5とXBOXSeries、PCの3機種と
なっており、今回は発売ハードが絞られている形ですね。

この「モンスターハンターワイルズ」が
どのぐらい売れるのかどうかを、
予想していきたいと思います。

スポンサーリンク

売上を予想!どのぐらい売れる?

まず、予想の前に”どのような基準で売上を見るのか”を
お話していきます。

売上は”ファミ通”の売上ランキングをベースにした予想で、
国内売上かつ、パッケージ版の売上となります。
過去作品の売上との比較も本文中でしていきますが、
これに関しても、”同じ条件での売上”にするため、
ファミ通売上ランキングの売上をベースにお話していきます。

そのため、あくまでも”国内売上”で、
”パッケージ版の売上”であることをご理解いただいた上で、
ご覧下さい。

なお、念のため補足ですが、ネット上では
メーカーの決算発表などから
”ダウンロード版の売上が8割!9割!”みたいに
勘違いしている人もいますが、
国内の売上比率はそこまでダウンロード版に偏っておらず、
各メーカーの決算などで発表される
パッケージ売上とダウンロード売上の数字は、
”ダウンロード売上”の方には”ダウンロード版しか出ていないゲーム”や
”追加コンテンツ”などの売上も含まれた数字になっています。

そのため決算などで発表される
”パッケージ版とダウンロード版の売上数字”は、
モンハンのように、パッケージ版とダウンロード版が両方発売されている作品だけの
数字ではないことに注意が必要です。

そのまま読むと”ほとんどの人がダウンロード版なんだ!”と誤解してしまいがちですが
ああいった数字はダウンロード版の売上の方に
”ダウンロード版しか発売されていないゲーム”や”追加コンテンツ”などの
売上も入っているため、
”パッケージ版とダウンロード版が両方発売されたソフトの売上比率”では
ありませんので注意が必要です。

実際には、もう少しパッケージ版の比率が高く、
また、パッケージ版が売れていないソフトは、ダウンロード版の売上も
それなり、だということは覚えておきましょう。

では、話が逸れましたがモンハンワイルズの売上を
↑の基準で予想していきます。

今回は厳しい数字が出る可能性が高い

モンハンワイルズの売上の予想としては、
完成度が非常に高かった場合でも、
”評価は高く、売上は厳しい”という結果が出ると
考えられます。

世界的には分かりませんが、
国内では直近のシリーズ(ワールドやライズ)よりも
大幅に数字を落とす可能性が考えられます。

先に予想の結論を言ってしまうと、
私としては、初週で50万本前後が限界であると予想しています。
場合によってはもっと低いかもしれません。

その理由としては
”モンハンは何も悪くない”のですが、
主に”ゲーム機”の方の問題ですね。

スポンサーリンク

過去作品と比較すると大幅ダウンに

まず、最近の”シリーズ本編”の売上を見て行くと、
モンスターハンターワールド(PS4)は初週で135万本、
モンスターハンターライズ(Switch)は初週で130万本となっています。

そう考えると、”モンハンワイルズ”の予想が50万本なのは
”低すぎでは?”と思われるかもしれませんが、
これには理由があり、
最大の理由が”プレイステーション5が高すぎる”というのが理由ですね。

先程”モンハンは何も悪くない”と書いたのはそういう理由で
今作も完成度の高いものを出してくるとは思うのですが
”ゲーム機の方に足を引っ張られて売上が落ちてしまう”ということが
国内では起きると考えられます。

PS5が「高すぎる」この一言に尽きる

今回のモンハンは
”ライト層のユーザー比率”が大幅に下がると思われ、
それが売上の大幅減の最大の理由になります。

と、言うのも
モンハンワイルズの対応機種は
PS5、XBOXSeries、PCとなっていますが、
ライト層目線で考えると、
このうちの「XBOXSeries」は一番安い選択肢にはなりますが
ライト層にはXBOXはそもそも認知されておらず、
選択肢にも入っていません。

そして、「プレイステーション5」は安いモデルでも
7万越えというゲーム機としてはとんでもない価格設定で、
ライト層からすると、”高すぎる”のが事実です。
モンハンをやりたくても”諦める”人もかなり出て来るでしょう。
(そもそも初期の値上げ前の5万前後でもライト層には高いです)

残る選択肢のPCも、快適に遊べるスペックを用意するとなると
PS5以上に出費が増え、しかもライト層は「PCでゲーム」にハードルを
感じるでしょうから、
今回のモンハンは「ライト層の選択肢がない」状態です。

ゲームの内容的に無理ですが、
PS4やswitchにも発売されていれば、”国内売上”だけ見れば
数字は遥かに増えていたとは思います。

こういった理由で、
”ライトユーザー”や、”ゲーム機にそこまでお金をかけたくない人”の
選択肢がないために、それが売上数字に影響する、というのが
初週50万本の予想の理由となります。

SONY側もまずいと思っているのは、モンハン同梱の本体を出しましたが
(SONYからの提案かは不明ですが)
それでも7万円するので、あまりライト層を引き付ける効果はないでしょう。
(やはりゲーム機としては高すぎます)

他のシリーズ作品を見ても…

PS4やswitchに出なかった人気シリーズを見てみると
2023年の「ファイナルファンタジー16」がそれに当てはまりますが
この初週売上は33.6万本でした。

しかし、前作にあたる15やFF7リメイク(どちらもPS4)は、
初週で70万本程度の売上を記録しており、
”半減”している状態です。

また「プロ野球スピリッツ2024-2025」(PS5)も、
初週6.9万本で、
Switchで発売された2021は10.6万本でした。

このように、いずれもPS5、XBOXSeries、PCなどのみに
限定されて発売されたタイトルは軒並み売上が
半分近くに落ちている状態です。

モンハンのユーザー層などを考慮すると、
FFやプロスピは”元々プレステ中心で出ていたシリーズ”ですので、
それ以上に影響を受けると考えられ、
甚大な影響が出ると予想し、
50万本前後の予想にしました。

スポンサーリンク

PS5で一番売れるのは間違いない

↑で、モンハンとしては厳しい数字を予想しましたが
一方で、PS5ソフトで最も売れるのはほぼ確実で、
現在、初週30万本台がベスト(FF)ですが、
それは確実に超えるでしょう。

ただ、以前のように初週100万本越えは厳しく、
FF16やFF7リバース、プロスピ、無双など
”PS4やswitchには出ない人気シリーズの新作”が出ても、
PS5本体の売上はこれまでにそんなに伸びていません。
(例えばFF発売週でも、特に何も出ていないSwitchを下回る感じ)

モンハンは流石にある程度本体も引っ張ると思いますが
それでも、”本体ごと売れる”数には限度があるのは確実です。

海外を含めれば売れるとは思いますが、
国内では厳しい数字が出る…と、言うのが、
上記のような理由から、真剣に予想した
モンハンワイルズの売上予想です。

まとめ

プレイステーション5の高額な価格設定で、
せっかくの人気シリーズの売上が
モンハンに限らず落ちている傾向にあります。

特にプレイステーションは他メーカーのソフトで
支えられているハードでもあるので、
もう少し、PS6以降では価格設定に関して
救済措置(廉価モデルを出すなど)は、真剣に考えた方が
良いかと思います。

モンハン自体は何も悪くなくても、
売上が落ちてしまうのはやはり気の毒ですし、
1月発売の「無双」も評判はとても良いのですが
やはり”ハードのせい”で売上は半減しているので、
ここは”ソフトを出してもらう立場のPS5”は、
考えて行かなければいけないと思います。

任天堂ハードとは違い、自社ソフトだけで
引っ張るのはプレイステーションは難しいですからね。

〇モンハン関連のその他の話題〇
モンスターハンターはどこから遊べばいいの?
今からモンハンシリーズを遊ぶならどこからが良いのかを解説します。

モンハンワイルズの国内売上
モンハンワイルズの国内売上はどのぐらいだったのかを解説します。

モンハンワイルズは他の機種には出ないの?
モンハンワイルズはPS5/XBOXSeries/PC以外には発売されないのかどうか。

モンハンワイルズはPS5 PROじゃないと遊べないの?
モンハンワイルズは通常のPS5では十分に遊べないのかどうかを解説します。

モンハンワイルズのXBOX Series S版はちゃんと遊べるの?
モンハンワイルズのXBOXSeries S版について解説します。

XBOX版のモンハンワイルズが国内で注目されにくい理由は?
XBOX版のモンハンワイルズの注目度が国内では低い理由を解説します。

ゲーム関連記事トップに戻る
他のゲーム関係の話題は↑をご覧下さい。

タイトルとURLをコピーしました