運転免許証の更新時には
”視力検査”が行われて、
視力が基準に満たない場合は、
更新の手続きを進めることができなくなってしまいます。
安全に運転するためには”一定以上の視力”がないと危険が
生じますから、そのために視力検査を行う形ですね。
ただ、元々の視力が高い必要はなく、
眼鏡やコンタクトレンズを使って基準を超えることができれば
免許の更新は出来ますので、
目自体の視力が低い=免許を更新できない、ということではありません。
(眼鏡やコンタクトレンズを使った場合は、運転の条件に「眼鏡等」が記載
されることになります)
とは言え、自分の視力が落ちていることに気付いていなかったり、
その日の体調だったり、
以前作った眼鏡などでは十分な視力が得られなくなってしまっていたりして
検査に落ちてしまった…などということも場合によっては
あるかもしれません。
その場合、どうすれば良いのか、詳しく解説していきます。
視力はどのぐらい必要なの?
免許の種類によって異なりますが
一般的には両眼で0.7以上、それぞれの目で0.3以上が基準になっています。
原付や小型特殊免許の場合は両眼で0.5以上、
大型などの特殊な免許の場合は両眼で0.8以上、それぞれの目で0.5以上
(大型などの場合はランドルト環検査+三桿法による検査が行われます)が
必要となります。
眼鏡やコンタクトレンズを使っても良いので、
これをクリアできないと免許の更新はできない、ということになります。
再検査を行うことができる
視力検査に落ちてしまった場合は”再検査”を行うことができます。
その日のうちに、10分程度時間を空けて再度検査をすることも
できますし、その日は諦めて後日再検査をすることも可能です。
(例えば、たまたま目の調子が悪くて落ちてしまった場合、
時間を空けて通りそうならその日のうちに、
眼鏡などを作らないとどう考えても通らないような場合は
眼鏡を作って後日…という形になります)
再検査は何度でも受けることができますが
(もちろん、当てずっぽうで何度も…などはダメですが)、
眼鏡などがないと見えないような場合は何度受けても無駄なので
その場合は後日、眼鏡またはコンタクトレンズを用意して
出直しましょう。
眼鏡やコンタクトレンズがある場合は…?
視力検査に失敗してしまっても、
眼鏡やコンタクトレンズを持っている場合で、
それを使わずに検査を受けていた場合は
眼鏡やコンタクトレンズを使い、
再検査を受けましょう。
運転の条件に眼鏡がついてしまいますが、
眼鏡・コンタクトを使って検査をクリアできるのであれば
その日のうちに検査を終えることができます。
また、複数の眼鏡を持っている場合は
別の眼鏡に変えて検査を受けることもできます。
もしも”眼鏡なしでも大丈夫だと思うけど、不安”と言う場合は
万が一検査に落ちても大丈夫なように、眼鏡を持ち物の中に
入れておくことが大事です。
眼鏡やコンタクトレンズがない場合は…?
眼鏡やコンタクトレンズがない場合、
”1回失敗したのはたまたま”で、少し目を休めたり、
顔を洗ったり、目薬を使ったりすれば
検査を突破できる可能性があるのであれば
その日のうちにもう一度視力検査を受けてみても良いですが
”見込みがない”のであれば、
その日は諦めた方が良いです。
(見込みがあるかないかは、検査を受けた自分が一番よくわかるはずです)
その場合は、眼鏡またはコンタクトレンズを眼鏡店で用意した上で
後日、再度視力検査を受けることをおすすめします。
基本的に自分の目の視力の状況に合う眼鏡を用意すれば
免許更新の視力検査は突破できますので、
費用と時間は少しかかってしまいますが、
眼鏡やコンタクトレンズがないと検査を通れそうにない場合は
諦めて眼鏡かコンタクトレンズを用意することをおすすめします。
手数料はどうなるの?
視力検査に落ちるたびに何度も手数料を支払う…と、
言うことは基本的にはありませんので安心して下さい。
ただ、地域によってある程度対応が異なっており、
このあたりは、直接更新手続きをした先で
確認をしてもらうのがベストです。
基本的には、”視力検査に落ちても二重に手数料を取られることはない”ので、
後日もう一度検査を受ける場合でも、既に手数料は支払い済みとなっているため
(※後日やり直すとなった際に返金された場合は別)、
そのまま”後日”訪れた際に改めて手数料を支払いする必要はありません。
視力検査に落ちても、手数料自体の負担は増えない、ということですね。
ただし、眼鏡やコンタクトレンズを作る場合はその費用、
交通費などが更新会場に行くためにかかっている場合は、
往復回数が増えることによる負担増などはあります。
まとめ
視力検査は眼鏡やコンタクトレンズを使ってでも、
基準を上回ればよいので、
視力検査で落ちてしまった場合は
眼鏡・コンタクトレンズを作るようにしましょう。
また、既に眼鏡やコンタクトレンズを持っている場合は
”使わなくても平気”だと思っている場合でも
”念のため”持ち物に入れておくことをおすすめします。
(持っていない状態で検査に落ちてしまうと、一度眼鏡を
取りに帰ることになってしまいますからね…)
なお、視力検査をクリアできずに、
免許の更新日を過ぎてしまった場合に関しては
失効してしまいます。
6カ月以内であれば、再取得は可能ですが、
(それを過ぎると1~やり直しになります)
手間がかかってしまいますので
”免許はもういいや”と言う場合以外は
面倒でも更新はしっかりと行うようにしてください。
⇒車・免許関連トップに戻る
車の運転や免許に関する情報は↑からご覧ください。
⇒目の健康関連トップに戻る
目に関するその他の情報は↑からご覧ください。