船の沈没の際に役立つ7つの心構え!少しでも助かる確率を上げるために!

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

船の沈没…。
どんな乗り物にも、必ずトラブルが起きる可能性はありますし、
100パーセント安全な乗り物など存在しません。

自転車や自動車であれば、交通事故がありますし、
電車であれば脱線などの事故が時折起こります。
飛行機であれば、墜落する可能性は0ではありません。

それは、船でも同じことです。
船には「沈没」という恐ろしい事態が起こりうる可能性が
あるのです。

勿論、沈没は頻繁に起きるものではありません。
全体の割合から見れば、ほんのわずかであることも事実です。

しかしながら、0ではない。

映画やファンタジーの世界だけの出来事ではなく、
船の沈没は、実際に起きていることなのです。

今回は、船の沈没時に備えて、
心がけておくことをまとめておきます。

スポンサーリンク

船の沈没時に対する備えと心構え

船に乗る機会自体が、それほど多くない、あるいはまったくない、という人も
居るかもしれません。
ですが、もしも今後、船に乗った時に
「その1回」が運悪く沈没に巻き込まれる可能性だって、0ではないわけです。

人間、何があるか分からないものですからね。
そして、もしも船が沈没してしまったときは、
どのようなことを心がければ良いのか。
それを紹介していきます。

予備知識を蓄えておくだけでも、大分違いますから、
覚えておいて、損はないのです。

①事前に避難経路などを確認しておく

船に乗る機会があったのであれば、大切なことは
”事前に避難経路などを確認しておく”ことです。
いざと言う時に確認しようとしても、
その確認している分の時間が無駄になってしまいますし、
少なからず人間と言うモノは緊急事態の際には
パニックになっていることも多いものですから、
正常な判断ができない可能性もあります。

平静な内に、こういうものは確認しておくに限るのです。

避難経路についての案内がある場合は、
必ずそれを把握しておくとともに、
個人用の救命具などが設置されている場合は
それの使い方や位置についても把握しておいてください。

勿論、たいていの場合は何事もなく、船の旅は終わります。
しかしながら、確認になんて、何時間もかかるわけではないですから
事前に確認しておいて、損はありません。

スポンサーリンク

②パニックにならないこと

何でもパニックになるということは人間の生存確率を大幅に
下げてしまう良くない行為です。
自然災害でもそうですし、船の沈没においてもそうです。

パニックを起こすことによって、本人は正常な判断能力を
失ってしまいます。
そのために、平静時であれば、すぐに理解できるような
危険な行動もとってしまうようになり、
結果的に助かる確率を大幅に下げてしまうことになるのです。

また、パニックは伝染します。
一人がパニックになってしまうことにより、
次々とパニックを引き起こしたり、
パニックになったあなたを落ち着かせようとするために、
他の人が時間を取られることになり、
自分だけではなく、周囲の人間をも危険に晒すことになってしまいます。

③基本的には指示に従うこと

沈没の可能性があるトラブル発生時には、
可能な状況であれば、船員からの避難誘導や
アナウンス、指示などがあると思います。
指示があるうちには、それに従うことが基本です。

自分勝手な行動に出たり、暴走したりすれば、
それだけ生存確率を下げたり、
自分自身だけではなく、周囲をも危険に晒す可能性も出てきます。

ただし、沈没というのは予測外の事態です。
場合によっては船員によるアナウンスなどが不可能な状況に
陥る可能性も考えられますし、
船員も人間ですから、人によっては、乗客を放置したまま
自分だけ一目散に逃げ出さないとも限りません。
あらゆる事態が、想定できるわけです。

もしも船員からの適切な対応が無かったり、困難であると判断
した場合は、自分で行動していくしかありません。
その際も、なるべくパニックは起こさずに、適切な行動を
選択するようにしたいものです。

④泳げるようにしておく

泳げたところで、助かるとは限りません。
海の気温や環境、船からの脱出など、様々な要素がありますから、
泳ぎが役に立つかどうかは分かりません。

ただし「泳げる」ということは
生存確率を上げる、一つの要素にはなります。

泳げない場合は、やはり水に対する恐怖心がありますし、
泳がなければいけない場面に遭遇してしまったとき、
行動が遅れてしまったり、場合によっては溺れてしまう!などの
トラブルの可能性も飛躍的に上がってしまうわけです。

もちろん、泳げなくても助かる可能性はありますが、
泳げるようにしておくことで、生存確率が上がる、という点は
確かな事です。

スポンサーリンク

⑤非常グッズを自分でも持っておく

船での旅をする際には、非常事態を想定して、
防災グッズ、非常事態のために使うためのグッズを
準備しておくのも一つの手段です。

浮き輪だとか、非常食だとか、救命具だとか、
そういったものを持っておくことで、いざと言う時に
役に立つかもしれません。

もちろん、船にもそういったものは用意されている可能性は
非常に高いですが、
必ずしも、そうとは限らないわけです。

船の側に全てを任せきりにするのではなく、
自分でもある程度の備えをしておくことは非常に大切な
ポイントの一つになりますよ!

⑥なるべく濡れないようにする

沈没の際に助かる為には、
なるべく濡れないようにすることが大切のようです。
濡れることにより、低体温になるなどして、
次第に体は弱って行きます。

勿論、やむを得ない状況の場合は仕方がないですが、
濡れない選択が出来る状況下であるのであれば、
なるべく濡れない選択をしつつ、助かる方法を模索していくことが
大切なポイントになります。

仮に船から脱出できたとしても、救命ボートで
何日もさまようことになったりだとか、
長期戦になる恐れも非常に高いのが、船の沈没というものです。

もしも、長期戦になってしまった場合、
やはり体力を維持することが何よりも大切になってきますから、
濡れる、濡れないもそうですし、その他の部分でもそうです。
救助されるのはいつになるか分からないわけですから、
なるべくであれば、体力を温存しておき、
体力の消耗に繋がってしまうような行為は避けるべきです。

⑦知識を増やしておく

沈没時の対策や、非常事態の際の行動など、
知識を事前に蓄えておくことは大切なことの一つです。

予備知識はあるに越したことはありません。

勿論、多くの人が「沈没」ということに遭遇しないまま
人生を終えると思います。
ですが、それでも船に乗る機会が1度でもある人は、
いざと言う時に備えて、その知識を蓄えておくことを
おすすめします。

いざと言う時にその知識が役に立つかは分かりません。
実際に自分がそういう場面に直面するのと、
文章や映像などから学ぶのでは、大きく状況が違いますし、
実際の状況では、予測外なことも数多く起きるでしょう。

ですが、それでも”何の知識も無い状態”より、
”何かの知識がある状態”の方が、助かる確率としては
大幅に異なるのです。

知識を持っておいて”損”ということはありません。

まとめ

沈没…とても恐ろしいことです。
もちろん、多くの船は普通に運行しますから、
そこまで神経質になる必要も、
船を怖がる必要もないのですが、
可能性が”0”ではないことも、またれっきとした事実なのです。

実際に沈没事故は、現実のものとして起きています。

なので、船がもしも沈没してしまった際に
どのように行動していけば良いのか、
そして、どのように心構えておけば良いのか。

そういうことを考えておくことも
決して無駄にはならないですし、
万一の時に、役に立つかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました