若手社員が定着しない原因8つ!低定着の原因は企業側の怠慢…?

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

若手の社員がなかなか定着しない…
そういったことで悩んでいる、企業や
若手の店員が定着しないことで悩んでいるお店も
あるのではないでしょうか。

それを
「最近の若いものは」の一言で片付けることは簡単です。

ですが、本当にそれだけでしょうか?

周りに目を向けてみてください。
若手社員が定着している企業もたくさんあります。
なのに、自分のところの企業では若手が定着しない。

と、なれば
原因は「最近の若いもの」だけにあるわけじゃないのは明白です。

会社自体に、何か問題があるのです。

それを知ることこそが、
若手の定着率を改善するための第1歩になるのです。

今回は、若手の定着率が低い場合、見直すべき部分に
ついて書いていきましょう。

スポンサーリンク

若手の定着率…!

若手社員の定着率が低い…
そういう部分で悩んでいる企業やお店もあると思います。
ですが、それを「若者のせい」だと決めつけていたりはしませんか?

最近の子はメンタルが弱い、と決めつけることは簡単です。
ですが、それでは残念ながらいつまで経っても
若手の定着率が低いまま、いえ、むしろもっと定着率が
悪くなっていき、いずれ会社は崩壊するでしょう。

自分の会社に、何か原因はないのかどうか。
それを今一度見直すことから始めなければ、
若い世代の社員はどんどん逃げていくでしょう。

①待遇が非常に悪い

まず、会社としての待遇が悪い場合は、お話になりません。
給料が低すぎたり、残業が多すぎたり、そのくせ待遇全体が
悪かったり…
こんなことをしていれば、若いヒトが逃げていくのは当然のことです。

勤務時間が長すぎるのも問題です。
拘束時間が長ければ長いほど、働く人にとっては苦しいものです。
寝る間も惜しんで働く、だとか、プライベートを犠牲にして働く、だとか
そういう時代はもう終わりました。

若い人を酷使すれば、当然若い人は逃げていきます。
それを見て「今の子は弱くなった」なんて思っているようじゃダメです。
「どうして逃げて(辞めて)しまったのか」これを考えることが重要です。

スポンサーリンク

②違法労働が多い…

違法労働…昔はセコイことをしていても気づかない人も
居たのかもしれませんが、
今はどこからどこまでが「違法か」どうか、簡単に
ネットで調べることができます。

会社が新入社員たちを騙すことができなくなった、ということです。

そのため、今の若い人たちは「違法」な点について敏感です。
まぁ、違法な働かせ方をしている以上、会社側が悪いのは
明白ですから、それで辞められてしまったのであれば
仕方がありません。自業自得です。

違法な部分に関しては、すぐに労働環境を改善しなくては
いけませんし、それができないようであれば、
若い人が定着することは、この先も無いでしょう。

③新人研修に問題がある

新人研修に問題がある可能性もあります。
勿論、新人研修は大切なことです。
ですが、ここで厳しく指導しすぎたり、
何だか、会社色に染めようとする、怪しげなことをさせたり、
そういうことがあれば、会社に対して疑問を感じる人も
出てくることかと思います。

特に、現代においては体育会系の新人研修は流行りません。
それはもう昔のこと。
確かに根性なども大事ですが、それで心が折れてしまう人も
実際に存在するでしょう。

と、書くと「やはり今の子たちは根性が…」と感じる人も
居るかもしれませんが、
そもそも生きてきた時代が違うのです。

根性の問題ではなく、古臭い新人研修が問題なのです。
今の時代に合わない研修を続けるようであれば、
その会社は時代錯誤から抜け出せていない、ということです。

④会社の先輩たちの態度が悪い

会社の先輩たちの態度が悪ければ、当然人心も離れていきます。
「この人についていこう!」と思わせるような先輩社員が居ない。
これも、大きな問題の一つです。

まぁ、要するに上司サイドの”質”も落ちている可能性がある、
ということですね。
新入社員だって人間です。
尊敬できる先輩や上層部であれば「ついて行こう」と思うことも
あるでしょう。

ですが、えばっているだけの先輩や上司、
偉そうにしているわりに何もできない上司。
そういう上司や先輩ばかりを見ていれば
「何でこんな人たちの元で働かないといけないんだ」って
なってしまっても仕方がありません。

また、新人を指導する立場に居る人間の
素行が悪かったりする場合、新人はバタバタと辞めていきます。
こういう人ほど、上司にはヘコヘコだったりするので、上から
見れば気づきにくいものだとは思いますが、早急に対処を
行う必要があります。

スポンサーリンク

⑤会社上層部の態度に問題がある

会社の上層部が暴力的だったり、とてもエラそうだったり、
とにかく振る舞いに問題がある場合…。
これもやはり新入社員からすればモチベーションをさげる原因です。

昔って結構、自分の勤めている会社に対して「愛」を持っていた人も
多いですよね。
「自分はこの会社が好きだ」と。

それは上層部も人情に溢れていたからだと、私は思います。

ですが、今は違います。
ブラック企業と呼ばれる存在を筆頭に、社員をまさに「ゴミ」のように
扱うような会社も増えました。

会社の上層部やトップの態度に問題があれば
「自分はこの会社が好き」と言える人も減って行くでしょう。

いつの間にか、自分のことしか考えないお偉いさんも増えた、
ということではないでしょうか。

⑥将来を想像することができない

その会社に将来を見出すことができない。
そうなれば、若者は早めに転職先を探すなどし始めます。
今の時代は、あらゆる情報に満ち溢れています。
会社が危ない、ということも察知できるでしょうし、
別の道に関する情報も満ち溢れています。

わざわざ沈みかけの船に、新入社員が残ることはあり得ません。
会社に入ってみて「この会社ダメだな」と思ったら
すぐに見切りをつける人も居るでしょう。

新入社員に対して「この会社には未来がある」という
明確なビジョンを示せているのか。
ここも、重要なポイントになるのです。

⑦古臭い悪しき体質がある

古臭い会社。これは流行りません。
例えば、上層部が強い力を持ちすぎている会社、
じいさんばあさんが過去のやり方にこだわっていて、
新しいやり方を導入しようとしない会社。
年功序列にこだわりすぎていて、若い世代の声に
耳を傾けない会社。

古き時代に牛耳られている会社に若い社員は
定着しません。
居心地も悪いですし、未来のビジョンも見えてこない。

そんなところに残るのはごく一部でしょう。

⑧企業側が努力を怠っている

結局のところ、これですよ。
若い社員が定着しない企業と言うのは企業側が
努力を怠っているのです。

もちろん、若者の中にも、本当にどうしようもない人も居ます。

ですが、若者の離職率が高い、ということは
必ず職場に原因があります。

「この会社はダメだ」と、現代からNoを突きつけられているのです。

労働環境。
社員の待遇。
古株社員の振る舞い。

それらを見直す必要があります。

ただ「若者のせい」にするのは簡単なことです。
ですが、それって、逃げですよね?
企業が努力を怠れば、若者が定着しないのには納得です。

まとめ

若者が定着しない会社の多くには、必ずその「原因」があります。
今まであぐらをかいてきたツケとでも言いましょうか。

若者が定着しない会社は、
そのうちいずれ潰れます。
当たり前のことですが、知識や技術の継承もできませんし、
外に情報も次第に出ていくでしょう。

若者のせい。
そう切り捨てるのは簡単です。

ですが、会社のせいです。
必ず、会社のどこかに「若者が定着しない理由」があります。

「うちには、絶対に問題などない!」
そう大声で叫べますか?
定着率の低い会社は、恐らく叫べないと思いますよ!

今一度、見直しをしなくてはなりません!

タイトルとURLをコピーしました