子供が高額商品を買いにきたらどうする?難しい対応の答えとは?

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

お店をやっていると、
時々、幼稚園児だか小学生だか分からないぐらいの
年齢の子供が一人でお店にやってくることもあります。

そして、堂々と1万円札をレジに置き、
高額の商品を購入していくことも…。

ですが、それを売ってはいけない、という決まりは
ありません。

では、一体お店としてどのように対応すれば良いのでしょうか。
それについて書いていきます!

スポンサーリンク

子供の高額な買い物はどうすれば?

子供が1万円札を出したりだとか、あんまり高いものを
買ったりだとかしていると怖いですよね^^
私も接客をする中で、子供が高額の商品を堂々と買う場面には
何度も遭遇しました。

子供が1万円札でカードのBOXを買ったり、
周囲の子供にまで、お金を渡していたり、
平気な顔して数万円出してゲーム機を買ったり。
なかなか恐ろしい光景も目にしています。

もちろん、純粋にお金を貯めた子供も居るでしょう。
ですが、コレ、結構トラブルになりやすい怖い事なのです。

色々とポイントを書いていきますね。

子供がお金を持っている理由は?

まず、子供が大金を持っている理由は何か。
小学生や幼稚園児はアルバイトできません。
なのに、1万円札を持っている。
確かにおかしな話ですよね。
では、その原因として考えられることを書いていきます。

・お小遣いを貯めた
これはクリーンな理由です。貯金してお小遣いを貯めて
欲しいものを買う子供も居ますからね。
ですが、頻繁に高額のものを買いに来る子供は怪しいです。
子供のお小遣いがそんなに高い、なんてことは滅多にないでしょう。
時々1万円で~なら分かりますが
毎月のように1万円札を持って来たりする場合は、
かなり怪しいです。
また、お小遣いは基本1000円札のはずです。
万札に親が両替している可能性もありますが…。

・お年玉など…
お年玉シーズンの後なら、お年玉の可能性もあります。
おじいちゃん、おばあちゃんから1万円以上貰う可能性は
十分にあります
(私はそんなに貰ったことありませんが…)
ただ、これも頻繁に買いに来るようなら怪しいですね

・祖父母から貰っている
祖父母からお金を貰っている可能性はあります。
おじいちゃん、おばあちゃんって孫からねだられると、
渡してはいけない金額も平気で渡すことがあります。
まぁ…子供本人が悪い事をしているわけではないですが
教育上は良くないですね…。

・親から盗んでいる
これが最悪のケースです。
親から盗んでいるパターン。
今の子供って悪知恵の(まぁ、昔からかもですが)凄い
子供のいます。
平気で親からお金を盗むような子も居るので
注意が必要です。
盗まれて野放しにしている、という点はご家庭にも
問題があるような気がしますが…。

他に、友達から盗んでいるケースも考えられますが
大金を持っている子供の理由としては
こんなところでしょうか。

子供の高額購入の対策と注意点

子供の高額商品購入に対してお店はどうすれば良いのか。
色々と私も接客業時代に試してみましたが、
確実に安全な方法って見つからないものです。
その時その時に応じて、色々とやっていくしかない!
というのが実際のところですね…。

注意点や対策点を書いていきます。

子供に確認する

子供が一万円札を出した場合など、高額商品を購入しようとしている
場合は「確認」してみることをおすすめします。
「確認」と言ってもどのように確認すれば良いのか、
悩んでしまうかと思いますが、
私の店の場合5000円以上購入する子供を目安として、
「これを買うことをお父さんやお母さんは知っていますか?」みたいな
確認を取っていました。

もちろん、子供は「うん」といいます。
たまに正直に「知らない…」という子供がいますが、
その時は、子供に本当にそれで良いのか確認を続けるカタチになります。

これが子供の不正な買い物の抑止になるかといわれれば「?」ですが、
ある程度の予防にはなりますし、
モンスターペアレントに絡まれた際の予防線にもなります。

スポンサーリンク

怪しい場合は親に確認すると言うのも一つの手

相手が、怪しいなぁ、と思う場合は、相手に確認するのも
1つの手段です。
ただし、相手の個人情報を無理やり聞き出すことはしてはいけません。
やましいことがある子供は、大抵ここで引き下がります。

もしも連絡させてくれる、というのであれば確認してみれば良いですし、
逃げるようにして帰った場合は、何かやましいものが
心の中にあるのでしょう。

売上よりも安全性を重視して

確かに、子供が何円持ってきていようが
本人が「問題ない」というのであればお店側にそれ以上
判断することはできません。
確認して「大丈夫」と言われれば、どうにもならないですからね…。

お店の売上のために、子供にその商品を売ってしまいたくなる気持ちも
分かります。

けれどもやはり「どうしても怪しい」という場合は保護者の確認が
無いと売れない、ということで、一度確認のために帰らせた方が
良い場合もあります。

例えば、極端な話ですが会計に子供が10万円出して来たら
絶対におかしいですからね…。

親が乗り込んでくる可能性がある…

怖いのはここです。
子供に商品を売ると、親が怒って乗り込んでくる可能性があります

「どうして売ったんだ!」と。

そんなこと言われてもお店も困ってしまうのですが…。

半数の保護者は、自分の子供が悪い事を理解していますから
「今後売らないでくれますか?」だとか控えめなことを
言われる場合がほとんどです。

ですが、中には自分の家庭の問題を棚に上げて
「子供が盗んだお金で商品を購入したんだけど、
どうして売るんだ!?」みたいなことを言ってくる人も。

もちろん、お店も怪しいと感じれば止める努力もします。
ですが、あまり強く止めることができないのも事実(理由は後述)

そして、例えば子供が週に1、2回程度、数千円レベルの
買い物を繰り返している、などの場合はそもそも覚えることが
できません。

子供が毎日数十人、数百人来るようなお店に
「覚えろ!」って言う方が無理なのです。

ですが、クレームをつけてくる人も居ます。
そんな場合は「あまり謝りすぎず(悪くないのに謝るのは逆効果)」、
その上で、協力姿勢を示すと良いと思います。

子供の教育は家庭の責任であり、
お店の責任ではありません。

スポンサーリンク

購入を拒否してもクレームの可能性

上で「あまり強く購入を拒否できない」と書きました。
それは何故か。
逆に購入を強く拒否するとクレームになる可能性があるからです。

「何でうちの子供に商品を売らないのか!」だとか
「うちの子供を疑っているのか!」だとか
そんな感じです。

そういう実例もあります。

難しいですよね。
売れば売るなと言われてクレームが入り、
売ったら売ったで、どうして売るんだ!と言われてクレームが
入り…
どうしろって言うの?状態です^^

なかなか難しいところですが、
相手の状況を見極めて判断するしかないですね。
あまりにもクレームが酷い場合は、警察に相談するなどの
対処を考えなくてはなりません。

まとめ

子供の高額商品購入。
お店の立場から正直に言えば「怖い」です。

モンスターペアレントみたいな親が、本当に物凄い勢いで
怒ってくることもありますからね…

しかも、接客業の立場としては
「そちらの教育が悪いのではないですか?」とは言えないのも
難しいところです。

そういう教育は親がするものです。
買い物の仕方も然り。
お店にそこまで要求されても、正直なところ、そこまでできないのです。

どのぐらいまで買ってよいのか
どのぐらいからは買ってはいけないのか。

そして子供のお金の管理に関する教育。

それらは、ご家庭で完結させるべきことです。

タイトルとURLをコピーしました