こんな子には渡したくない!お年玉をあげたくないと思われる家族

この記事は約6分で読めます。

お正月と言えば、子供たちにとって楽しみなことの一つが
「お年玉」だと思います。

私も、子供のころはお年玉をもらっていましたが、
とても嬉しいものでした^^

ですが、このお年玉、
ご家庭の行動次第では
「こんな子に渡したくない!」だとか、
「こんな家の子供になぜあげなくてはいけないのか!」
などと思われてしまったり、
実際にお年玉なしになってしまったりすることもあると思います。

別の記事でも書きましたが、お年玉は義務ではありませんし、
お年玉を絶対にあげなきゃいけない、なんてルールはどこにも存在しません。

お年玉を渡す側が「イヤだ」と感じたら渡さないのも自由ですから、
家族として失礼な態度をとっていれば、
お年玉をもらえなくなっても当然!というわけです。

今回の記事では
「あんな家庭にはお年玉を渡したくない!」と思われてしまう
家庭の行動をご紹介します。

皆様のご家庭は大丈夫ですか?
これから挙げるような行為をしている場合は
「嫌がられている」かもしれませんから、要注意ですよ!

スポンサーリンク

渡したくない!と思われる家族…

失礼な行動をとる家族は実際に存在します。
子供が失礼だったり、
子供だけじゃなくて親も失礼だったり。

まぁ、子供が失礼なのも、お年玉をもらうような年齢で
あれば、親の責任ですから、結局は親のせいではあるのですが。

では、どんな行動をとると
「この家族にお年玉を渡したくない!」と思われてしまうのか。

それを見ていきましょう。

①お礼を言わない

お年玉をもらったときは、当然、普通であればお礼を言うものです。
子供もいわないといけませんが、もしも教育不足で子供がお礼を
言わなかった場合は、親が言うように諭すこと、それが無理であれば
親の口からでも、相手の、お年玉をくれた人に対して
お礼を言うのが礼儀です。

それを親子揃って、お礼の一つも言わないような家庭。
流石にこれは、お年玉をあげる側も気持ちよくないでしょう。
「当たり前」と言わんばかりにお年玉を持っていかれるわけですからね。

お年玉は義務ではありませんから、
くれる、ということは相手のご厚意なわけです。

なので、貰ったら最低限、お礼は言わなくてはいけませんし、
お礼が言えないような家庭は「あげたくない」と思われてしまっても
仕方のないことです。

スポンサーリンク

②金額などにケチをつける

貰ったお年玉にケチをつける家庭。
これは最悪です。

子供がお年玉をその場で開いて
「たった〇〇〇〇円だけ~?」みたいな発言をした場合は、
お年玉をあげた側からすれば、この上ないぐらい不愉快なことだと思います。

お年玉が例え1円だったとしても、お年玉をくれた以上は、
相手に感謝の気持ちを述べなくてはいけませんし、
ましてやお年玉の金額にケチをつけるようなことがあってはいけません。

子供がお年玉の金額に対してケチをつけるような子供なのであれば
しっかりと指導しなくてはいけませんし、
それができないのは「親の責任」です。
お年玉をあげたくない!と思われてしまっても仕方がないでしょう。

もしも子供がケチをつけ始めそう…と言う場合は
お年玉のその場での開封を禁止して、お年玉をくれた相手が帰ってから
お年玉を開封するようにしましょう。

流石にそんなとんでもないことはないと思いますが、
もしも「親が」お年玉の金額にケチをつけるようであれば、
次の年からはほぼ確実にお年玉はなくなるでしょう。

「あげたくない!」って誰だって思うでしょうから。

③お年玉を催促した場合

お年玉をもらう側が相手に催促した場合。
相手の人はおそらく「何て図々しい人なんだ」と思うはずです。
普通、お年玉を催促したりなんかしません。

子供が「お年玉ちょうだい」とお正月に会ったときに
言うのであればまだ良いとしましょう。

ですが、保護者が事前に「来年のお年玉は~」みたいな感じで
年末あたりに催促するのはお話になりませんし、
やってはいけないことです。

その年はお年玉をくれるかもしれませんが、
催促されてお年玉を渡す、という行為に次第に嫌気がさしてくると
思いますし、
翌年以降は「あげたくない!」という気持ちが強くなって
お年玉自体をくれなくなる可能性だってあります。

図々しい家族にお年玉なんてあげたくない、と思うのが
普通の人間心理だと思います。

④自分たちだけ貰っている

これは最低ですね。
相手方からすれば、お年玉を絶対にあげたくない!といつか
必ず思うはずです。

どういうことかと言うと、
相手の家族にも子供が居るのに、自分たちはお年玉を相手の子供にあげず、
自分たちの子供だけお年玉を一方的に貰っている場合…。

これはもはやお話になりません。。

一回だけ、自分たちだけ平然とお年玉をもらっている親子を
見たことがありますが、
普通の神経では信じられないです。
渡している側の親子が「うちはいらないから」と言っていた可能性も
0ではないので、決めつけてしまうことはできませんが…。

ともかく、自分たちだけお年玉をもらい続けているのであれば
「あげたくない」と思われてしまっても仕方がないですから、
注意しましょう。

スポンサーリンク

⑤明らかに親が使っている場合

毎年、お年玉を”本人”にあげているのに、明らかに親が
使っている場合…。

「オマエハ子供か!」と突っ込みたくなる気持ちを抑えて
何年かはくれるかもしれませんが、
次第に「子供に行き渡らないならあげたくない!」と思われて
しまうと思います。
むしろ、親が全額使っているのであれば、お年玉をあげる意味が
ないですよね…。

仮に、どうしても何らかの事情があって、親が使っている場合も
絶対に相手には伝わらないようにする”配慮”も必要です。

あからさまに「親が使ってます」なんて家庭に
お年玉をあげたくない!と感じるのは普通の人間心理だと思います。

子供に使わせてあげるべき(管理は親だったとしても)と思いますし、
もしも親が使う場合も、相手には絶対に知られないようにしてください。

⑥お正月だけやけに会いたがる家族

普段全く連絡などのやり取りをしないのにお正月にだけ会いたがるような家族。
これは流石に露骨すぎです。

例えば、普段は相手から連絡があってもしらけた反応をするのに、
お正月にだけはこちらから連絡を頻繁にとって
「会いたい!会いたい!」みたいなことを繰り返すタイプ…

「お年玉よこせ!」と言っているのと同義になってしまいますから
普段会わないにしても、お正月だけ露骨に会いたがるのは
やめましょう。

「お年玉目的…か」と相手を完全に冷めさせてしまいます。

もしも怒らせてしまった場合は…?

もしも、お年玉にまつわる態度で、相手を怒らせてしまった場合は、
どうすれば良いのか。

これは、とにかく謝るしかありません。

人とは、ふとした拍子に愛想を尽かしてしまうこともあります。

お年玉のいざこざがきっかけになって、疎遠になってしまう!
なんてことも本当にあり得ない話ではありませんから、
もしも相手との関係に亀裂が入ったと感じたら、とにかく謝る
ようにしましょう!

まとめ

以上がお年玉をあげたくない!と思われてしまう家族のパターンです!
まぁ、常識的に考えて、失礼な人!ということですね。普通に接していれば
こういうことにはなかなかならないとは思いますが、
思い当たるふしがある人は、もう一度自分の行動を
振り返ってみましょう。

相手が笑顔でお年玉を渡してきても、心は笑っていないかもしれませんし、
失礼な態度を繰り返していれば、来年のお年玉はないかもしれません。

最初にも書きましたが、お年玉をあげる、という行為は義務では
ありませんから、もらえることに、親子共々、感謝しなくては
いけないです。
そのことを忘れないようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました