人手不足という言い訳!不足するのは会社の努力が足りないせい!

この記事は約6分で読めます。

人手不足で困っている職場、
というのは結構な数、存在するかと思います。

私が以前に勤務していたブラック企業も
人手不足になってしまっており、
本社の急に決まる会議の日程には
恐怖していたものです
(会議の日程が悪いと、人が本当に足りなくなる)

また、人手不足でなかなか休めない、
あるいはまったく休めない!というような状態で
働かされている人も世の中にはたくさん
いるのではないかと思います。

では、なぜこんな風になってしまっているのか。
その根本的な原因は、
実は「ひとつ」なのです。

スポンサーリンク

人員が不足する根本的な原因はひとつ

人員不足に陥ってしまう根本的な原因としては
実はひとつだけです。
それは何か。
「企業の怠慢」ですね。

現場が人手不足で苦しんでいるのは何故か。
現場のせいなのか?
これは、違います。
現場の上に本部が存在している場合、
人手不足の現況を作っているのは、その本部の方であり、
現場ではありません。

現場の責任者が「これ以上アルバイトは雇えない」と
言っていたとしても、根本的な原因は、やはり
会社側にあります。
何故なら、会社側が現場に
人件費削減の”強い圧力”をかけているからです。

私も店長経験があるのですが、
やはり、本社から”強い圧力”がかかっていました。
私は無理なものは無理だ!と突っぱねるタイプだったのですが、
ずっとその企業で働きたいと思うのであれば
なかなかそれも難しいのが現実だと思いますし、
そうなってしまうと、会社の言いなりになって
現場の責任者は人件費を削減しなくてはいけない、
ということも出てきてしまうのです。

全ての根本的な原因、
それは「会社がせこい」ということです。
会社側の怠慢ですね。

確かに、会社側が色々な費用を削減したい、
という気持ちは分からないでもないですし、
何でもかんでも費用を使っていては
会社が持たない、というのも分かります。

ただし、必要な部分には費用を使わなくてはいけませんし
必要な部分にまで費用をセコセコしていては
いずれ、現場は崩壊します。
現場のことを何も知らずに、人件費削減削減!だけ
騒いでいる上層部は、一度現場を観に行って
実際に体験してみるべきでしょう。

私の勤務していたブラック企業も、
人件費削減削減を騒いでいましたが
上層部の人間は、一度も現場を見に来ることは
ありませんでした。

では、人手不足に陥ってしまう
会社の「怠慢」にはどのようなものがあるのかを
それぞれ見ていきましょう。

人件費をケチっている

まず、元凶となるのはこれですね。
人件費をけちけちすることによって、
人手不足が発生してしまい、今、働いている従業員が
サービス残業を課せられたり、労働環境が劣悪なものになる、
という流れです。

もちろん”本当に必要のない人件費”であれば
削減するのは悪い事ではないと思いますが
現実問題”最低限必要な人件費”を削減している
会社も多いのです。

削るべきところではない部分まで削ってしまっている。
これによって、苦しんでいる職場・現場も
多いのが実情です。
特にサービス業などでは、本社が各店舗に
人件費削減を口うるさく言って、
その結果、現場の責任者が人件費削減を行い、
最終的には下の立場で働く人たちが
苦しめられることになります。

医療関係や介護関係、その他、たくさんの業種で
カタチは違えど、本部や本社、上の人間たちが
人件費をケチりすぎることによって
壊滅的な人員不足に陥っているところは多いです。

しかも、上層部は「見てみぬふり」をするか
「そもそもその問題に気づいていない」こともあるのが
さらに性質の悪い部分と言えます。

こういったことをされてしまうと
現場は疲弊し、不満が蓄積され、
いずれ会社にとっても打撃となる出来事が
起きることになります

スポンサーリンク

雇用の環境がそもそも悪い

募集しても人が十分に集まらないから
人員不足だ、という会社もあります。
ですが、それも結局は会社側の怠慢でしょう。

何故、人が集まらないのか。
その理由は簡単です。

それは、条件が悪いからです。
給料・時給・休日・その他待遇。
それらが悪ければ人が集まらないのも当然です。
雇われる側にだって”選ぶ権利”はあります。
最初から酷使しようと丸見えの会社に
わざわざ足を踏み入れる人は少ないです。

そして、そういう状況に陥ってしまっているのは
会社が良い条件を出さないからです。

資格などが必要な仕事で
そもそもそれをできる人間が少ない仕事であれば、
条件をさらに上げなくてはなりません。
仕事に見合った報酬と待遇を与える。
これは当然のことですし、それができないのであれば
人員不足になってしまっても仕方のないことです。

自業自得、と言っても良いでしょう。

人が定着しないのも会社のせい

最近の若い人は根性が足りない、などと
根性論で片づけてしまう上層部も居ますが、
人を雇っても雇っても、次々と辞めて行ってしまう、
という状態が続いているのであれば、
それは確実に会社側に何か原因があります。

私もアルバイト時代に、バイト仲間が次々と
やめてしまい、人員不足を経験したことがありますが
これは”気分屋すぎる店長”が原因でした。
店長が別の方に変わった途端に、人が辞めてしまう、
ということはぱったりと無くなったのです。

このように、人が定着しないことには
何らかの原因が必ずあります。
それも、会社側にです。
一人、二人辞めるぐらいであれば
辞めた人の側に問題があるかもしれませんが、
3人、4人と次々に辞めて行ったり、
慢性的に人材が定着しない、ということがあれば
それは会社のせいであると断言しても良いでしょう。

ブラック企業のような行為が問題なのか
特定の上司の立場にいる人間が問題なのか、
それは調べてみないと分かりませんが、
いずれにせよ、会社側に何らかの原因となる要素がある
可能性は非常に高いので、その点に関しては
しっかりと注意をしておくようにしなくてはいけません

人員が定着しないのは社員のせいではなく
会社、もしくは上司の立場にいる人間に
何らの原因がある、ということは決して
忘れてはならないことなのです。

人手不足を放置すれば現場は崩壊する

人手不足を解消するのは、
会社側の役割です。
人件費をケチって圧力をかけているのであれば
お話になりませんし、
現場ごとに「本当に必要な人員が確保されているか」は
しっかりと会社側が判断しなくてはいけません。

闇雲に人件費を減らせ!減らせ!では
お話になりませんし、
雇用する以上、それに見合った報酬を払っていなければ
人がどんどん去って行くのも当たり前のことです。

そのようなことになってしまわないためにも
会社側がしっかりと人手不足と向き合う必要があります。

人手不足のまま強引にやらされている現場は
いずれ”崩壊”します。
人件費削減できてラッキー!などと思っていれば
いずれ、会社も大きな打撃をこうむることになるでしょう。

人手不足の根本的な原因を作っているのは
”会社の怠慢”です。
そのことを絶対に忘れないようにすることが大切ですし、
会社は、しっかりと人手不足と向き合っていかなくてはなりません

まとめ

現場が人手不足で、採用を渋っている場合も、
結局は本社が圧力などかけていることが
一番の原因ですから、
上層部側、会社側に原因があります。

人手不足は、次第に会社を、現場を
蝕んでいきます。
人間には限界と言うものがありますし、
限界を越えればその人間は倒れるか、壊れるか、
怒りを爆発させるか、このどれかに進むでしょう。

そうなってしまえば、結局、会社がダメージを受けるのです。

人手不足の解消は、労働者のためになるのはもちろん、
最終的には会社の為にもなるのです。

タイトルとURLをコピーしました