バイト先が労働基準法に違反している場合はどうすれば?

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

皆様のアルバイト先はしっかりと労働基準法を
守っていますか?

案外、守られていない!という場所も
多いのではないでしょうか。

私がアルバイトをしていたところも、
労働基準法を守ってはいませんでした。

有給休暇が出るはずなのに、でない、ぐらいの
基準法違反は、かなり多いのではないかと
個人的には思います。

さて、もしも自分のバイト先が労働基準法に違反していた場合、
どのように対処すれば良いのでしょうか。
今回はその点についてみていきましょう。

スポンサーリンク

バイト先が労働基準法違反している場合の対処

アルバイト先が、労働基準法に違反している場合、
どのように対処すれば良いのか。
色々と悩ましい問題だと思います

綺麗ごと…というか、正しいことを言ってしまうと
「労働基準監督署」へ相談、が最終的な答えになるのですが、
なかなか面倒なことであるのも確かだと思いますし、
ゴタゴタに巻き込まれたくない、と考える人も居るでしょう。

また、労基に行け!なんて言われても、
どうしたらいいか分からないし、結局バイト先に
いいようにされて、退職させられちゃうんでしょ?と
言う人も居ると思います。

では、労働基準監督署も含めて、どのように
対応していけば良いのか、
取ることのできる対応をそれぞれまとめていきます。

①上司に相談する

いきなり労働基準監督署への相談ではなく、
まずは上司などに相談し、解決することができないかどうか
話し合うのが良いかと思います。

相手も、労働基準監督署に言われることは、
好まないでしょうから、何らかの対応を行う可能性はあります。

また「会社が主導」なのか「上司(店長など)が主導」などかに
よっても対応は異なると思います。
ブラックバイトにも、会社全体がダメな場合と、店長独断で
違反しているケースがあります。

会社全体のケースの場合、会社を変えることはできませんが、
上司が、あなたに対する待遇を変えてくれる可能性があります。

上司そのものが元凶である場合は、
待遇を改善してもらえるか、もしくは、バイト先に居難い状況を
作られてしまうかのどちらかになるかと思います。

環境改善を求めるのならば、手っ取り早い方法ではあるのですが、
リスクは伴うので、もしもそのアルバイト先に居たい場合は
慎重に行動するようにしてください。

ただし、不当な扱いを受けたまま泣き寝入りすることは、やめましょう。
言い回しなど、しっかりと事前に考えて、
その後のことまで考えてから、行動を起こすのがベストです。

スポンサーリンク

②バイトを辞めて変えてしまう

労働基準法を守っていないアルバイト先…
辞めてしまうのも1つの方法です。
アルバイト先を変えるのが難しかったり、
アルバイト先に思い入れがあったりする場合は、
難しいですが、そうでない場合は、アルバイトを変えてしまうのが
ベストではないかと思います。

アルバイトは世の中にたくさん存在します。
そして、中には労働基準法をしっかりと守っているところも
あるでしょうし、そうでなくても、自分が今いるバイト先より
少しでも良くなればプラスにはなるかと思います。

先に上司などに相談してみるのは良いですが、
それで改善されなかったり、待遇が悪化したりするようであれば
労働基準監督署に話を持ちこんで対決姿勢を打ち出すのも一つの
方法ではあるのですが、見切りをつけて早々に辞めてしまうのもまた、
1つの方法ではあるのです。
どうするかは自分次第ですが、
バイトを変えることができるのであれば、こちらの方法の方が
手っ取り早いです。

もちろん、ブラックなバイト先は指導を受けるべきですし、
私は嫌いですが、
アルバイトスタッフさん個人のことを考えるのであれば、
退職も一つの方法です

労働基準監督署に訴え出ると言うことは、
それだけ自分が労力を使わされる、ということでもありますからね…。

③労働基準監督署に相談する

労働基準法が守らていないアルバイト先。
上司に相談しても改善されない。
けれどもそこに残りたいし、自分の境遇を改善させたい。
そんな場合は、労働基準監督署に相談するしかありません。

できる限り、労働基準法にバイト先が反している証拠を
集めたら、相談してみましょう。
匿名での相談も可能になっており、
建前上は、会社に自分が労働基準監督署に申し出たことは
明かされない状態で、相談することができます。

相談後は、場合によっては会社に指導などが入ります。
そして、指導を受けた会社は改善を行うこと…
と、言いたいところなのですが、
実際のところは、ザンネンながらそう上手くはいかないのが現実です。

会社は指導を受けて”表向き改善”はするかもしれません。
ですが、裏側ではそのまま違反を続ける可能性もありますし、
一度は改善されたとしても、今度は別の部分がおかしくなってきたり、
時間が経つとまた元通りになってしまう可能性も否定できません。

加えて、匿名で、とありますが、
会社が、労働基準監督署に訴え出た人物を本気で
探そうとすれば、ザンネンなことではありますが、
おそらく簡単に突き止められてしまうでしょう。

綺麗事しか書いてないところも多いですが、
こういう”リスク”は知っておく必要があります。
別に脅すわけではなく、私もブラックバイトは嫌いですが、
事実としてこういうことはありますし、
アルバイトの皆様には、先にこういうリスクも
お伝えしておかなくてはなりません。

ただただ”労基に行きましょう!”と言うだけなら
誰にでもできますからね。

労働基準獲得署に行く場合は、
自分もそれなりの時間がかかること、
そして、バイト先での立場が危うくなる可能性も0ではない、と
いうことをしっかりと覚悟した上で、
利用するようにしましょう。
もちろん、バイト先が労働基準法違反をしている場合に、
労働基準監督署に相談するのは悪い事ではありません。
むしろ、正しいことです。

ですが、世の中はきれいごとでは済まないのです。
場合によっては
正しいことをした側の人間が、罰されてしまったり、
ということはよくあることです。

労働基準監督署に行くことも、その一つです。
実際に、本人が悪い立場に追いやられたりだとか、
結局、バイト先に居られなくなったりだとか、
そういうことは実際にあることです。
そのリスクは、ちゃんと考えておかなくてはなりません。

人に相談すると「労基行けばいじゃん!」みたいな人も居ますが、
それは、無責任な発言であると思います。

結局どうするのが良いのか…?

これは、どれが正解とは一概には言えません。
理想論をお話すれば、上司に相談して改善して貰ったり、
それがダメなら、労働基準監督署に助けを求めて
会社に指導を行ってもらうことです。
しかしながら、世の中はそう簡単には行きませんし、
そんなにきれいな世の中でもありません。

自分の立場が危うくなってしまうこともありますし、
中には我慢してしまう人も居るでしょう。

辞める、相談する。
個人の事情によって最適な対処法は異なりますが、
少なくとも、酷使された状態で、それを我慢し続けるような
ことだけは、あってはならないことだと思います

まとめ

こまかな部分まで含めると、何らかの違反をしている
バイト先は、結構多いものです。
その際にどうするか、理想的な正解はあっても、
それが、自分にとって良い結果になるかは分かりません。
自分の生活の事情から、色々な事情が
それぞれに存在すると思いますから、
自分でしっかりと判断して
対応していくことが大切だと思います。

唯一言えるのは”辛いのに、泣き寝入りしないこと”
これだけは言っておきます。
辞めるなり、相談するなり、何らかのアクションは
起こしてみるべきであると考えます。

タイトルとURLをコピーしました