時短ハラスメントとは?社員を強引に帰らせる嫌がらせ行為!

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

時短ハラスメントという言葉をご存じでしょうか?
ジタハラとも言われるもので、
簡単に言ってしまえば「残業を認めない」というものです。

そう聞くと、とても良いものに聞こえるかもしれません。
残業が無くなるわけですからね。
ですが、違います

”残業を認めない”

要するに、
”サービス残業をしろ”というやつです。

ブラック企業丸出しな言葉、というわけですね。
この時短ハラスメントに対する対処法などを
まとめていきますので、もしも会社でこのようなことが
行われている場合は、確認してみてください。

スポンサーリンク

どのようなものなのか?

時短ハラスメントとは、
不合理な残業削減です。
もちろん、通常の残業削減をすることは良い事ですし、
サービス残業などあってはならないことです。

ただ、この時短ハラスメントと呼ばれるやり方で残業を
削減するのは間違いです。

就業時間内に、例え仕事が終わってなかったとしても
「帰れ!」「残業はするな!」
そういうことを言って強引に帰らせたり、
残業をさせない、というのが時短ハラスメントです。

残業が無くなるのは良い事ではありますが、
これは形式上のことで、
社員のためを思った残業削減ではなく、
会社の都合による残業削減です。

どういうことかというと、
残業を削減しておきながら
「終わっていない仕事」のことを責めたて、
場合によっては嫌がらせまがいの評価など下す、
ということです。

その結果、社員は
「会社に居ないことにして」サービス残業をしたり
「自宅に持ち帰って」サービス残業をしたり
することになってしまう。

つまりは、仕事時間を削減したりだとか、
社員の負担がどうこう、というお話ではなく、
単純に会社がケチ、ということになります。
人件費の削減だとか、嫌がらせ目的だとか、
そういうマイナス方面のことが
この「時短ハラスメント」なのです。

会社は見直すべき

時短ハラスメントをする上司や会社の言い分としては
「仕事を時間内に終わらせない方が悪い」
「作業効率が悪い」
つまり、働いている側が悪い、という言い分であることが
多いです。
しかし、これは間違えです。
時短ハラスメントを行っているような会社の元凶は
「会社側の効率が悪い」ことです。

もちろん、効率の悪い社員もいるとは思いますが、
そういった社員も含めて、時間内に仕事が終わるように
調整するのは、会社の上層部の役割です。

その役割も果たさずに、時間内に仕事を終わらせろ!
残業をするな!みたいなことを言っているのであれば、
それはただのハラスメントですし、
絶対にしてはいけないことなのです。

あえて「時間内には絶対に終わらない仕事量」を与えている場合は
非常に悪質です。
人間には限界と言うものがあります。
許容量を超えて仕事を与えられてしまったのであれば
それは当然終わらせることができませんし、
終わらなくて当然です。
そして、仕事を与えている側の人間は、想像してみれば、
その仕事が現実的に考えて、終わらせることのできる量なのかどうか、
という面に関しては想像がつくかと思います。

もしも想像がつかないのであれば、
それはそれで問題ですし、見直しをしなくてはいけません。

サービス残業をさせる目的で
あえて多くの仕事を与え、
それで「帰れ」と言って
”帰った扱いにして仕事をさせている”
”家に持ち帰らせて仕事をさせている”
という場合に関しては極めて悪質です。

通報されて大問題に発展しても
仕方のない所業ですので、
もしも今からでも変えることができるのであれば、
すぐに見直しをしてください。

また、意図的な狙いでなくても
相手が時短ハラスメントだと感じたり、
外から見て「これは時短ハラスメントでしょう」と感じた場合はアウトです。
どんなに自分や会社が
”そんなつもりではなかった”と言っても、それで済む問題じゃありません。

それで済んでしまったら、
世の中なんでも「そんなつもりじゃなかった」が通用してしまう
世の中になってしまいますからね…。

スポンサーリンク

もしもジタハラされたらどうすればいいの?

もしも、会社や上司から時短ハラスメントをされてしまった場合は
どのように対応すれば良いのか、それについても見ていきましょう。
時短ハラスメントをされた場合は、
泣き寝入りせずに、ちゃんと対応していくことが大切になります。

・自分のせいじゃないかを確認
まず、思い込みと言うのは怖いものです。
時短ハラスメントは悪質ですが、
「自分のせいではないか」を念のため、自分でしっかりと
確認するようにしましょう。
例えば、自分が仕事を真面目にやっていないのに
”これはジタハラだ!”と叫ぶのは、自分にも問題はあります。
もちろん、真面目にやってない社員に対しても、
ジタハラはしてはいけませんが、自分がさぼっている場合は、
両方とも悪いですから、自分の側は、少なくともちゃんと
やるようにしてからでないと、文句は言わない方が良いでしょう。

・会社の相談窓口などに相談
ジタハラは会社の総意で行われているケースと
上司が独断で行っているケースが考えられます。
前者の場合、会社の相談窓口などに相談しても、
改善される可能性は、ほぼないでしょう。
ただ、上司が独断で行っている場合は、会社の相談窓口に
相談したり、上司の上司に相談したりすることで、
改善される可能性はあります。
が、上司独断の場合、当然、上司は誰かに言われた場合の
”言い訳”も考えているでしょうから、
ちゃんと、時短ハラスメントをされているんだ!という
「動かぬ証拠」を持っていくことが大切になります

・労働基準監督署に相談
悪質な場合、会社内で相談しても改善されない場合は
労働基準監督署に相談するしかありません。
が、労基が動くかどうかは不明です。
最低限、時短ハラスメントをされているんだ!という
”動かぬ証拠”を持っていく必要がありますし、
それをしても相談だけで終わる可能性は充分にあります。
労基は、案外、動かないものですから、助けを
求めるのは良い事ですが、
過度の期待は、しない方が良いです。

・Noを突きつける
会社の相談も、労基もダメ、となれば、
あとは自分で「No」を突きつけるしかありません。
サービス残業はしない、家に持ち帰っても仕事はしない。
与えられている仕事量がおかしい、と声に出すことです。
同じ立場の社員に協力してもらえれば、それだけ
会社に声が届く可能性は少しではありますが、
高くなります。
どんどん仲間を集めていくのも一つのポイントです。

と、対処法はこんなところでしょう。
これ以外には「耐える」「転職する」ぐらいしかないのが
ザンネンながら現実です。
また、上にあげたいずれの方法を使った場合でも、
会社から目をつけられて、不当な扱いをされる可能性は
充分にあります。
理不尽なことですが、世の中とはそういうものですから
時短ハラスメントに立ち向かう際には、ある程度の覚悟を
決めて立ち向かうようにしましょう。

本当は会社側がいけないことだと分かってくれるのが一番
良いのですが、なかなかそうもいかないですからね…

まとめ

何でもハラスメントというのはどうか?と思う人も
いるかもですが、これは問題行為であるのは事実です。
嫌がらせの口実に使う人も居るでしょうし、
ブラック企業化の原因の一つでもあります。

処理しきれないほどの仕事を与えて
それができない人を怒ったり、
「帰ったこと」にしたり、家に仕事を持ち帰らせたり。
それはサービス残業の強要以外の何者でもありません。

時短ハラスメントは治すべき部分であり
会社にとって、いずれ毒となります。
受ける側も、泣き寝入りせずに、しっかりと
対応していくようにしましょう

タイトルとURLをコピーしました