学校には数多くの”委員会活動”が存在しています。
どの委員会に入るか
(※中には必ずしも委員会活動をしなくてもいい
学校もありますが)悩む人もいるのではないでしょうか。
そんな、委員会活動のうち
”図書委員会”は実際にどのような活動を
するのかを解説していきます。
図書委員を実際にやった経験などを元に
解説していきますので
”図書委員をやってみようかな?”と考えている人は
参考にしてみて下さい。
図書委員はどんなことをするの?
まず、初めに”図書委員”に限らず
学校の委員会活動の活動内容は
”その学校によって違う”ので、
100パーセント今からお話することが
全部当てはまるわけではありません。
小学校・中学校・高校によっても変わりますし、
高校同士でも学校が違えば
仕事の内容は変わってきます。
ですので、下に書いてあるようなことでも
”自分の学校とは違う”ということや、
”書かれていない作業もある!”など、
そういうこともあるとは思います。
全ての学校の図書委員の活動内容が
”同じ”ということではありませんので、
その点はご理解いただいた上でご覧ください!
図書当番の業務
まず、図書委員になると”図書当番”(名前は違う可能性も)として、
図書室を解放している時間帯に、
図書室のカウンター業務や、返却された本を棚に戻すなどなど、
(店ではありませんが)”店員”のような、そんな業務を
する時間が出て来ると思います。
タイミングとしては朝(解放する学校の場合)や
昼休み、放課後などに、図書当番をする時間があって、
図書室でカウンター業務などをすることになります。
基本的には、図書委員のメンバーで数人ずつ
当番制でこれらを担当していくことになるので、
図書委員になると、場合によっては
昼休みの自由時間がなくなってしまったり、
放課後にある程度残って(そんなに長時間ではありませんが)
図書室の管理をしたりすることになる場合もあります。
そのため、どうしても昼休みや放課後にできる限り
時間を使いたくない!という場合に関しては
図書委員はそういう作業があるかもしれない、ということは
覚えておくと良いですね。
なお、図書当番の最中には
他の生徒が本を借りに来た時の手続き、
返却しに来た時の手続き、
返却された本を本棚に戻す、
図書室の解放や戸締り、
図書室を閉める前の後片付けなどを
やることになります。
整理整頓や掃除
図書当番以外にも図書室の整理整頓や
掃除などを行う可能性もあります。
図書室内の本の整理だったり、
図書室自体の掃除だったり、
図書室にある本と部屋自体の
メンテナンスなどが中心ですね。
場合によっては本の配置を変えるなど、
大規模な変更を行うようなこともあるかもしれません。
本は結構重いので、
本の整理整頓などを行うと
場合によっては”思ったよりも”体力を使ったりすることも
ありますので、この点に関しては覚えておくと良いと思います。
本棚の整理整頓は予想よりもエネルギーを使うものですからね。
図書だよりのようなプリントの作成
図書室の広報活動として
”図書だより”(名前は学校によって異なると思います)などの
作成・発行をする…という仕事がある場合もあります。
そんなに大規模なものを作ることはないとは思いますが
図書室の新着図書の紹介だったり、
図書室の活用方法の紹介だったり、
そういったものを記したプリントを作る感じですね。
手書きで作る学校もあれば、
パソコンなどで作る学校もあると思いますから
このあたりは、一概には言えませんが、
図書室の広報関連の作業をすることになる場合もあります。
学校によってはプリントだけではなく、
小冊子のようなものを作る場合もあるかもしれません。
新着図書関連の業務
小学校の図書委員ではそこまでやることは
稀だとは思いますが、
中学、高校となってくると、
図書委員に限らず、やはり、委員会活動の
活動内容の幅もある程度広がる場合もあります。
そうなってくると、図書室に新たに入れる本の選定作業や、
逆に図書室から処分する本(※劣化などにより)の選定など、
そういった作業が出て来る学校もあります。
もちろん、全てを生徒たちで完結させる、ということでは
ありませんが、場合によってはそれなりの権限が
与えられていて、ある程度自分たちで図書室に入れる本を
選ぶことができるような場合もあります。
(もちろん、学校にふさわしくないようなものを
選んだりとか、そこまでのことはできませんが)
キャンペーンやイベントなどの展開
高校になると、図書室もかなり立派な設備となっていて
”図書館”と言えるぐらいな、そんな図書室を持っているところも
中には存在します。
そういったところであればあるほど、
大規模なキャンペーンやイベントなどを
行っているところもあります。
そのような場合は図書室での
キャンペーン・イベントの運営の準備などを
することになる場合もあります。
キャンペーンやイベントの内容については
これは、各学校によってまるで違うので
どんなことをするのかどうかは、
実際にその学校に通っている人にしか
分からないことですので、
具体的に説明することはできませんが、
図書室の規模が大きい学校であればあるほど、
思ったよりも大きなキャンペーンや企画を
行うことになる場合もあります。
本に興味がなくても大丈夫?
図書委員の仕事は、
図書室に関連するものがほとんどになりますので、
できれば、ある程度本に興味があった方が良いとは思いますが
必ずしも読書好きでなくても良いですし、
本をあまり読んだことがなくても、
”図書委員になれない”ということではありませんので、
この辺りはあまり難しく考える必要はありません。
カウンター業務だったり、本の片づけだったり、
図書委員の最も基本的な業務に関しては、
本を普段読まなくても、特に困るようなことはありませんので、
その点は安心して貰っても大丈夫です。
ただ、図書室の運営に力を入れているような学校だと
前述のようにキャンペーンやイベントの運営があったり、
”本を普段から読んでいる人の方が仕事がやりやすい”ようなことも
それなりに出て来るので、
本が好きであればあるほど、図書委員の仕事はやりやすいでしょうし、
当然、よく本を読む人の方が仕事がやりやすい、という一面は
あるかとは思います。
また、図書委員に立候補するような人の中には
”本がある程度好き”な人も多い場合もあるので、
話があまり合わない…というようなことは
場合によっては出てきます。
少なくとも、”本が嫌い”な場合は
苦痛になる可能性はあるので、
本嫌いの人だけは注意した方が良いとは思います。
ただ、それ以外の人
(特別、本が好きなわけではないけれど、嫌いでもない)であれば
そこまで心配する必要はありませんし、
社会人になってから図書館で働くのとは訳が違うので、
特に、小学校だったり年齢が低ければ低いほど、
そこまで深く気にしたり、心配しなくても大丈夫ですので、
”図書室の仕事をやってみたい”というのであれば
図書委員をやってみても良いでしょう。
まとめ
”何となく楽そう”というイメージで
図書委員を選ぶ人もいますが、
図書委員は昼休みや放課後の図書当番などが
あったりすることもあり、
決して”楽”ではありません。
”楽そう”というイメージだけで
図書委員を選ぶと
”こんなはずじゃなかったのに”と感じる人も
いると思いますので
(むしろ、あまり明確な仕事がない委員会の方が楽です)
そういう理由で選ぼうとしている場合には
注意した方が良いとは思います。
⇒学校関連トップに戻る
学校関連のその他の悩みは↑からご覧ください。