新札の1万円札を結婚式のお祝いに使うのはダメなの?

この記事は約5分で読めます。

2024年7月に新紙幣が発行され、
1万円・5000円・1000円札が新しいデザインとなりました。

すぐには切り替わりは完了しませんが、
次第に新紙幣のほうを”よく見る”ようになっていき、
旧紙幣のほうを”あまり見かけない”
そんな状態になっていきます。
(※関連記事⇒新紙幣になるとどうなる?

しかし、新紙幣の登場後
”ごく一部”で、新10000円札は結婚式のお祝いに使うのは
マナー違反になるのではないか?などというとんでもない話が
出ています。

実際のところはどうなのでしょうか。

スポンサーリンク

そんなマナーは存在しない。気にしなくて大丈夫

結論から言えば、
そんなマナーは存在しませんし、
気にする必要もありません。

そのようなマナーを定着させるべきでもありませんし、
定着することもないでしょうから、安心して下さい。

結婚式のお祝いに使うのは、
新紙幣が完全に流通するまで
(旧紙幣と新紙幣両方をよく見かける状態)は、
新札でも旧札でもどちらでも良いですし、
新紙幣に完全に切り替わってからは
(旧紙幣をあまり見かけない状態になったら)
新紙幣の1万円札を使っていただいて問題ありません。

”意味のないこと”を気にしても
時間も労力も無駄にするだけなので、
このようなことは気にしなくていいですし、
ごく一部で言われているのも”ネタ”として言われているだけなので
実際にそのようなことがマナーとして定着することは
ほぼあり得ない話です。

どうしてそんなことが言われているの?

新1万円札の紙幣には
渋沢栄一がデザインされていますが、
このデザインがきっかけとなって、
(浮気のエピソードなどが存在することが原因となっているようですね)
そういうことがネット上のごく一部でネタとして
(そういうことを言い出すマナー講師がいそう!みたいなネタ的なことで
 口にしている人が多く、真剣に言われているわけではありません)
言われており、それが一部で広まっています。

実際に私もそのような話題を確認しましたが
多くは真顔で言っているわけではなく、
ネタで言っているだけ…というニュアンスだったので、
”ネタとして一部で広がった”というのが、正しいところであると思います。

そういったマナーは現時点では存在しませんし、
今後も定着することはないと思いますので
その点は安心して下さい。

スポンサーリンク

5000円札も少しネタにされている

同じく、新5000円札には津田梅子がデザインされており、
独身であったとされていることから
これも、同じように”ネタ”のニュアンスで、
結婚式などのお祝いにはふさわしくない!みたいな
発言をネットで多少、見かけました。

これに関しても実際にそのようなマナーは存在しておらず、
”独身だった人が描かれたお金を渡すと失礼”なんて
吹っ飛んだ考え方をする人は実際にはまずいないでしょうから、
気にせず使っていただいて大丈夫です。

実際には無理がある

新10000円札や、新5000円札が
結婚祝いにはふさわしくないというマナーができそう…
みたいなネタ的な発言の中には

”旧1万円(福沢諭吉)を使うのがマナーになる”とか、
”新1000円札(北里柴三郎)を使うのがマナーになる”とか、
そんな発言も確認できました。

ただ、これは実際には無理があり、
”今”は平気でも福沢諭吉の1万円札は遠からず
ほとんど見かけなくなりますので、
わざわざ結婚式の祝いを渡すたびに集めるのは
非常に手間になりますし、
受け取る側も、”だんだん旧札は使いにくくはなる”ので、
”いや、わざわざ旧札にしないで?”と思う人の方が多いでしょう。

旧紙幣は、新紙幣発行後も使用することができますし、
この先も利用することができなくなりました!ということには
なりませんが、時間が経てば経つほど、
自動精算機などでは読み取りできなくなったり、
お店で使おうとすると店員から戸惑われたりすることは
何十年もすれば出て来ると思いますから
”旧紙幣でお祝いを渡す”なんてことは
用意する面で考えても、受け取る面で考えても
現実的ではありません。

また、”じゃあ1000円札で”というような話も出ていますが、
1000円だけ…ということにはなかなかできない
(本当は額を全体的に下げるのはいいような気もしますが)でしょうし、
かと言って1000円札何十枚で渡されても
用意する側も数える手間だったり、
受け取る側も”大勢の人から1000円札を何十枚も渡される”なんてことに
なれば困るでしょうから、やはり現実的ではありません。

従って、新10000万円札がこの先、
当たり前のように出回る状況になったら、
普通にお祝いには新10000円札を使うように
していけば良いと思います。

ほとんどの人が渋沢栄一が描かれた1万円札を貰ったから
不吉に感じた!なんて人はいないでしょうから、
このようなことはあくまでもネタであり、
真に受けて考えなくても大丈夫です。

まとめ

結婚式のマナーに新1万円札は使ってはいけない、
というのはあくまでも”ネタ”として
出て来た話題で、実際にそのようなマナーが
誕生したわけではありません。

仮にこの先、マナー講師のような人が
そういったことを言い始めても”考えすぎ”で
片付く話であり、
特に気にする必要はないことです。

新1万円がそういう場で使えなくなったら
只々、用意する側も受け取る側も
面倒になるだけですからね。

〇新札に関するその他の情報も参考にどうぞ〇
お店のバイトはどう対応すればいいの?
バイトしている方向け。新札に変わった後のお店での注意点です。

お店はどう対応すれば?
店舗の店長等向け。新札に変わったあと、店として対応するべきことは…?

新札はATMに利用できるの?
新紙幣をATMなどに利用することはできるのかどうか。

タイトルとURLをコピーしました