新入社員向けの歓迎会には必ず参加しないといけないの?

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

会社の中には、新入社員向けの歓迎会などが
行われることも多いかと思います。

もちろん、ないところもあるとは思いますが
何らかの集まりがあることも非常に多いです。

ですが、中には「そういう集まりには出たくない」と
言う人も居るかと思います。

新入社員向けの歓迎会には出席しないといけないのかどうか。
その点について解説していきます!

新社会人になると、やっぱり、最初も肝心になってきます。
しっかりと対応方法を覚えておきましょう!

スポンサーリンク

新入社員向けの歓迎会はどうすれば?

多くの会社では新入社員向けの歓迎会が実施されることも
多いかと思います。
大体の会社では4月中にはあるのではないでしょうか。

大規模な会社では、それこそ「歓迎会」みたいな感じで
会場を借りて準備しているようなところもありますし、
小規模なところでは、本当に、友達同士で…みたいな感じで
近場のお店に行ったり、事務所の中で簡単にお祝いしたり、
そんな感じのところもあります。

そのカタチは様々です。

では、新入社員として、この歓迎会は、どうすれば
良いのでしょうか。

最初は出た方が良い…?

基本的に、今後の人間関係を円滑に進めたいと考えるのであれば、
最初は歓迎会に出た方が良いかと思います。
「やる~?やらない~?」みたいな感じであれば、
やらなくても大丈夫です、みたいな感じでお断りしても良いと思いますが、
有無を言わさず、歓迎会の日程まで決まっている場合は
基本的に出席した方が良いかと思います。

もちろん、断っても、法律上は何も問題ありませんし、
会社の規定上も、問題はないかと思います。
ですが、職場には色々な人間が居ます。

そんなこと思われる筋合いはないのですが、
”せっかく用意した歓迎会を断りやがって…”みたいな
感情を抱く人がいるのもまた事実だったりします。

そのため、できることであれば、最初は歓迎会に
出席しておいた方が、人間関係においては確実だとは思います。

スポンサーリンク

勤務時間中に…

あまりないとは思いますが、もしも”勤務時間”の範囲内に
歓迎会が設定されている場合。
これは出席しなくてはなりません。
勤務時間中ということは、給料も発生している状態で
歓迎会が行われている、ということです。

レアケースではありますが、
もしも勤務時間中に、歓迎会が行われるのであれば、
それは仕事として、出席する必要が生じます。
忘れないようにしましょう。

2回目以降の集まりは…

これは、自由で良いかと思います。
そういう集まりが1回あったということは
2回目以降もあるはずです
(その場合は”歓迎会”といううかたちではありませんが)

これは、別に無理しなくても良いかと思います。
時には「断る」ことも大切です。

会社におけるこういう集まりは、全てご一緒してたら
お金は当然無くなってしまいますし、
時間的にも当然きつくなってしまいます。

通院だとか、人との約束、金銭的な問題、体調不良や疲れなど
理由はいくらでもあると思います。

流石に「行きたくないです」というのはあまり断る理由としては
有効的ではありませんから、
適当に他の理由を使って
ごまかしましょう。
(嘘とはばれないように気を付けてください)

ちなみに、金銭的な問題は、嘘には使えません。
「じゃあおごってやるよ!」と言われてしまったら
断れなくなっちゃいますからね…(汗)

未成年の場合

歓迎会に参加する際に、未成年の場合は、ちゃんと
飲んでよいもの、飲んではいけないものを区別する必要があります。
未成年なのに飲んでしまって、最初からいきなり
大失敗してしまってはそのあとにも支障が出ますからね…

なので、未成年の場合は、お茶だとか、水、
ソフトドリンクにしておきましょう。

もしも上司とかに勧められた場合でも、
この点だけはしっかりとお断りするようにしてください。
くれぐれも「少しだけなら…」だとか、そういう間違った判断は
しないように注意しましょう!

スポンサーリンク

帰るときははっきりと伝える

歓迎会もダラダラと伸びて、なかなか終わらない!なんてことも
あるかと思います。
ですが、そんな場合、帰るときは「はっきりと」伝えるようにしましょう。
例えば、一応解散になったからもう帰るか、と
何も告げずに帰ってしまうと、周囲からすれば
「急に消えた」と思われてしまうかもしれません。

なので、必ず上司でも、同僚でも誰でも良いので
話せそうな人に「お先に失礼します」とでも言っておきましょう。

また、ダラダラと伸びている場合、なかなか言い出すタイミングが
見つからず、そのまま間延びしてしまうことなどもあるかもしれませんが、
終電や、翌日以降の仕事などの都合もあると思いますから、
”帰らなくてはいけない”ときは、はっきりと伝えるようにしてください。

「言いにくいから終電逃してしまった」だとか、
そういうことは無いようにしましょう!

歓迎会が無い場合

歓迎会もどの会社にもある!とは限りません。
歓迎会の無い会社もあります。
特に、そういう話が出ていなければ歓迎会は無い、と
思っておいても良いでしょう。
4月中に何も無ければ、恐らくないはずです。

ですが、これは別に”歓迎されていない”だとか
そういうわけではありません。
今の時代、歓迎会などの集まりを嫌がる人も多いですし、
実質上、強制に近い雰囲気の集まりは
時代にそぐわないのではないか、と考える人も居るわけです。

そのため、歓迎会と言う概念がない会社も今では
昔に比べれば増えていると思います。
なので、歓迎会が無かったりする場合でも気にする必要はありません。

ないならないで、それで良いのです。

どうしても出れない場合は…

歓迎会の日程は事前に教えてもらえない可能性があります。
私が正社員として入社した会社がそうだったのですが、
3日目の日に、突然
”このあと歓迎会があるから”と言われました。

ですが、突然だと外すことのできない予定も
あるかと思います。
もしも、どうしても外すことのできない予定を入れてしまっていて
歓迎会に参加できない場合は、
申し訳ありません、とでも謝って、その理由をお話して、
承諾を貰えば良いかと思います。

やむを得ない事情であれば会社側や上司も
何か文句を言うことはないと思います。

どうしても出たくない場合は…?

歓迎会にどうしても出たくない!という人も居ると思います。
そういう集まりが嫌いであれば、そう思うのも仕方のないことです。
どうしても出たくない場合、歓迎会への出席を拒むことは
できるのか。

結論から言えば可能です。
上記で書いた「歓迎会が勤務時間内に行われる場合」を除いて、
参加するかどうかはあくまでも自由です。
会社の就業規則に「歓迎会に出なくてはならない」なんて言うモノが
あるわけはないですし、
あくまでも個人の自由です。

ですが、人間関係的に考えると、
人間関係が多少悪化するリスクはあります。
本来、歓迎会を拒んだぐらいで嫌がらせしたり、態度を変える、
なんてことはあってはならないことですが、
そういうことをする人がいるのも事実です。

なので、断ることは可能ですが、
しっかりとリスクについても考えておかなくてはなりません。
私は断ったら〇〇みたいな流れは嫌いですが
悲しいことにそういうのは実際にあることです。

まとめ

新入社員向けの歓迎会、本来、強制されるべきものでは
ないのですが、ザンネンなことに、強制するような
流れがあるのも事実です。

今後の人間関係を円滑にするためにも、
一番無難なのは、最初だけでも我慢して
出席しておくことでしょうか。

嫌なモノはイヤなんだ!という気持ちも分かりますが、
世の中とはそういうものだったりします…。

タイトルとURLをコピーしました