ネットニュースを読む際の注意点。正確に情報を把握するために…。

この記事は約6分で読めます。

今の時代は、ネットでニュース記事を読む人も
多いと思います。

私も、世の中の出来事はネットのニュース記事で
知ることが多いです。
(昔は新聞が中心でしたが、今は文字で読む場合、
 ネットで読む人も多いですよね)

ですが、”ネットでニュースを読む”際には
デマ情報に騙されたり、煽る目的の見出しに
煽られたりせずに、しっかりと情報を見極めて
取捨選択する力も必要になります。

何でも信じてしまったり、
見出しだけ読んで理解したつもりになってしまったり、
そういった読み方をしていると
”間違った認識”のまま、変な考えにたどり着いてしまう可能性もあり、
それは避けなくてはいけないことです。

ネットでニュースを読む際のポイントを
しっかりと理解しておきましょう。

スポンサーリンク

情報の取捨選択が大事

テレビのニュースでも、新聞のニュースでも
”全ての情報が正しいとは限らない”ということは
同じですが、
ネットでニュースを見る場合、
それ以上に大量の情報が溢れているため、
テレビや新聞でニュースを知る時以上に、
情報を見極める力が大切になります。

出来る限り正しく、客観的な情報を見極め、
不正確な情報やデマ情報、偏った考えに基づく情報などは
”捨てていく”
ということが大切です。

情報の取捨選択をする、
ということが、ネットでニュースを見る上では、
テレビや新聞でニュースを見る以上に大事なことです。

しかし、その点がしっかりとできていれば
テレビや新聞以上に色々なニュースを知ることもできますし、
有効活用していけると思いますから、
ネットニュースを見る上での注意点だけ、
しっかりと覚えて、理解しておきましょう。

信頼できるサイトを見ること

ネットでは、企業から個人、海外の企業のニュースまで
様々なニュースが流れています。

ここで大事なことは、
テレビや新聞とは異なり
”一般人”が運営しているニュースサイトや
”ニュース配信が主な事業ではない企業”のニュースサイト、
海外のニュースサイト、
他のところからニュースを拾っているまとめサイトなど
色々な種類のニュースサイトがあります。

企業のサイトでも個人のサイトでも構いませんが、
この中で”信頼できるサイト”をしっかりと見つけて
ニュースを見ていく、ということが大切になります。

逆に”質の悪いニュースサイト”などを見ていると
正しい情報が入らなくなったり、
自分自身の考えがおかしな方向に偏ってしまったりする可能性が
あります。
そのようなことになってしまわないためにも、
下記のようなサイトでは、あまりニュースのチェックは
しない方が良いでしょう。

・運営者がはっきりしていないサイト
・自分で取材をしていないサイト
・特定の考えに偏りすぎているサイト
・よく嘘や間違いを繰り返しているサイト
・情報が曖昧すぎるサイト
・管理者の考えなどがあまりにも表に出てしまっているサイト
・信頼できない運営者のサイト

などなど、こういったものは避けるようにしましょう。

無難なのは「国内大手企業のニュースサイト」になるでしょうか。
ただし、大手企業運営のニュースサイトでも
100パーセント全てが正しい、ということではありませんから
その点は覚えておき、ニュースを見るようにしてください。

スポンサーリンク

「見出し」だけで判断せず、内容を読む

新聞やテレビでもそうですが、
ネットの場合は特に
”アクセス数を稼ごうとして”
大げさな見出しをつけたり、
煽るような見出しをつけたり、
最悪のパターンでは
「本来の意味と別の内容に読めてしまうような見出し」を
付けているような悪質な記事まであります。

そのため”見出し”だけを見て
ニュースを知ったつもりになっていると
真逆の意味で思い込んでしまっていたり、
物事を正しく理解できていない状態に
なってしまっている可能性も考えられます。

私自身もネット上で色々と見ている際に
”どうしてこういう煽るような見出しつけるのかな?”と
思ってしまうようなものは何度も見たことがありますし、
”どうしてこの部分を見出しに入れないのかな?”と
思ってしまうようなものも、何個も見たことがあります。

大手ニュースサイトなどであっても、
アクセス数狙いで過激な見出しをつけたりすることは
よくあることなので、
それに騙されたりしないように、注意しましょう。

当然”中身まで読めば”ちゃんとしたサイトであれば
そのニュースのことがしっかり分かるようには
作られていますが、
”中身まで読まなかった場合”違う意味で解釈できてしまう
ようなニュースはよくあることなので、
この点はしっかりと注意をするようにしましょう。

コメント欄は読む必要なし

ニュースサイトのコメント欄は、大抵荒れています。

正直なところ、
”ニュースを知る”という点だけ考えれば
読む意味は全くありません。

また、サイトによっては
”かなり偏った考えの人ばかりが集まっている”こともあり、
客観的に物事を考える妨げにもなりますし、
不安を煽るようなことばかり言っているような人や
そもそも言葉遣いに問題のあるような人まで
多数、見受けられます。

サイトによってはコメント欄を閉鎖しているところも多いように、
「見てもプラスになる要素」が少ない、というのが
現実になります。

コメント欄に関しては「そういうものだ」と割り切って読める人以外、
読まない方が良いでしょう。

情報源はしっかりと確認する

ネットニュースを見るときには
”情報源”をしっかりと確認することが大事です。

大手ニュースサイトなどでも、
色々なところのニュースがまとめて掲載されているような
ケースは多く、
その中には”あまり信頼性のない週刊誌”や
”あまり信頼性のないメディア”の出したニュースなども
まとめて掲載されていることもあります。

そうなってしまうと、
「このサイトに載っていたから信頼できるニュースだ!」と
勘違いしたまま、変な情報を手にしてしまう可能性もあります。

また、SNSなどでニュースを目にした際も
「どこがそのニュースの情報源なのか」ということを
しっかりと確認し、
ニュースの情報源が、正直あまり信頼性のないようなところ
なのであれば鵜呑みにしない、ということも、
とても大事な部分の一つになります。

スポンサーリンク

場合によっては”話半分”に留めておく

ネット上では特に、記事の大部分が”記者の憶測に基づくもの”
だったりする場合もあり、そう言った場合は、
全てを鵜呑みにしてしまうのはあまりにも危険です。

下記のようなニュースに関しては、
すぐに鵜呑みにせず”話半分に聞いておく”など、
上手く自分なりに”情報から身を守る”ことも大切になります。

・速報のニュース(※情報がまとまっておらず、不正確なことがあるため)
・情報源が怪しいニュース
・情報が錯そうしているニュース
・”内部関係者によると”など、曖昧な証言に基づくニュース
・個人が出しているようなニュース

こういうものは、すぐに鵜呑みにせずに
”そういうこともあるのかもしれないな”ぐらいに
頭の中で留めておいて
”何でもすぐに信じないようにする”
ということも、大切なことです。

特にネットの場合はこのような見極めは
非常に大事な部分になりますので、
しっかりと見極めができるように、しておいてください。

まとめ

ネットでニュースを見る際には、
新聞やテレビでニュースを見るとき以上に
”情報の取捨選択”というものは
非常に大事になります。

何でもすぐに信じてしまうのは危険ですし、
偏った意見のニュースばかり見ているのも危険です。

なるべく正確なものを見るようにし、
怪しいニュースに関しては
”話半分”に聞いておくようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました