行列に並ぶときの注意点とポイント。トラブルを起こさないように注意。

この記事は約6分で読めます。

何らかの順番待ちで”行列”に並ぶ…
そんなことも人によってはあると思います。

何かのイベントの行列だったり、
人気店の行列だったり、
あるいは何らかの手続きで混雑していて、その行列に並んだり…
”行列に並ぶ”という機会は
色々なところであるかと思います。

しかし、大行列になっているような列に並ぶ際には
色々な注意も必要で、
注意点をしっかりと理解していないと
自分が嫌な目に遭ったり、損をしたり、
場合によってはトラブルになったりしてしまう可能性も
十分にあります。

”行列に並ぶときに注意するべき点とポイント”を、
それぞれ解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

行列に並ぶ際に気を付けるべきことは?

行列に並ぶ際に注意するべき点を
順番にお話していきます。

どのような行列に並んでいるのか、
並び方のルール(その時のイベントや会場などによって
並び方にはそれぞれルールもあります)、
自分の都合などによっても、
注意するべき点は色々と変わって来ることもありますが、
しっかりと注意点を覚えておくことは大事なことになりますので、
行列に並ぶ際の注意点を理解し、
トラブルになってしまわないように、していきましょう。

時間的な余裕を確保する

まず、行列に並ぶ際には
”時間的な余裕”を確保する必要があります。

と、言うのも、その行列が大行列であればあるほど、
所要時間が多くなっていきますので、
時間がない状態で行列に並んでしまうと、
結局のところ、目的を果たすことができないままに
行列から出て行くはめに(諦める)なってしまう可能性も
十分にありますし、
並んでいる間も、時間に余裕がないと
どんどん気持ち的にも焦りを感じてしまいます。

そのため、どのような行列であっても、
ある程度の規模の行列に並ぶときには
時間的な余裕を持っておくと良いです。

目でパッと見た感じの並んでいる人数と、
一人当たりどのぐらいかかるのか
(例えば行列が同じ100人でも、
一人1分足らずで捌かれるような行列なら
そんなに時間はかかりませんが、
一人10分かかるような行列だと、
相当長い時間待つことになります)などを
ある程度頭の中で計算して、
並ぶ前に”時間は大丈夫なのか”をしっかりと
考えておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

トイレは先に済ませておく

行列に並ぶ際には、想定以上に時間が
かかる場合もありますので、
”トイレ”に関しては先に済ませておくように
した方が良いです。

特に、一人で行列に並んでいるような場合だと、
万が一、列に並んでいる途中でトイレに行きたくなってしまっても
その場を離れることができなくなってしまい、
諦めたり、あるいは苦しい思いをしながら我慢したり
することになってしまいます。

二人以上でいる場合に関しても
できれば列を離れたくないと言う人もいると思いますから、
途中で列を離れることになってしまわない為にも、
”トイレは先に済ませておく”ということは
徹底するようにしましょう。

あまりにも並ぶ時間が長いような行列の場合は
それでも、苦しくなってくる可能性も十分にありますが
いずれにせよ、行列に並ぶ前にトイレを済ませておくことが
望ましいかとは思います。

水分補給のしすぎや、食べ過ぎに注意する

長い列に並んでいる際には
どうしてもやることがなくなってしまいますから、
飲み物を持参している場合はそれを飲んでしまったり、
場合によっては食べ物などを食べてしまうような場合も
あるかもしれません。

ただ、水分補給をし過ぎてしまうと、
当然トイレが近くなってしまいますし、
食べ過ぎてしまうと、並んでいるのも苦しくなったり
腹痛を起こしたりするリスクは増します。

勿論、夏場の場合は特に
”水分補給”は重要になりますので
”水分補給は必要”ですが、
過度に補給しすぎると、今度は逆にトイレに頻繁に
行きたくなってしまうなどの”マイナス”の方向での
作用が出てきてしまいますから、”程よく水分補給をする”
ということが大事になります。

夏場は熱中症に注意

夏場の場合は行列に並ぶ際に、
熱中症には特に注意が必要で、
並ぶ場所が”屋外”である場合には特に注意を
しなくてはいけません。

出かける前に服装自体もしっかりと考えて
途中で水分補給できるように、飲み物などもしっかり用意、
定期的に水分補給をしたり、行列の中でも日陰に移動できるような
状況であれば日陰に立っているようにするなど、
上手く、熱中症対策をしていく必要があります。

夏場でなくても、春・秋あたりには
暑い日もあり、そういった日には熱中症のリスクは
十分にありますから、暑い時期には
特に注意が必要になります。

行列で熱中症を引き起こすケースは、
それなりにありますから、
くれぐれも”油断しないように”注意して下さい。

スポンサーリンク

冬場の場合は防寒対策

逆に冬場の場合は寒いので、
防寒対策をしっかりとしておきましょう。

夏場の熱中症のように
”命に関わるような危険性”は薄まりますが、
寒いのももちろん辛いと思いますから、
しっかりと、冬場、あるいは気温の低い日に
行列に並ぶのであれば事前に防寒対策を
準備しておきましょう。

感染対策も行っておく

”行列に並ぶ”ということは、
人が多い場所に足を運ぶ、ということになります。

そのため、インフルエンザやノロウイルスなど、
何らかの感染症がある程度流行しているような場合は特に、
マスクの着用や、水分補給(喉の乾燥を防ぐ)などは
しっかりと行うようにしておきましょう。

勿論、それだけでは100パーセント防ぐことはできませんが
それでも”何もしない”よりかは
大分リスクを下げることができますから、
自分にできる範囲内で感染対策を行った上で
行列に並ぶ、ということは大事なポイントの一つになります。

体調管理はしっかりと

行列に並ぶとなると、体調管理は非常に重要で、
体調が悪い状態のまま、無理に行列に並んだりしていると
途中で体調が悪化して倒れてしまったりするようなリスクも
当然高まってしまいます。

せっかく、行列に並んで何かをしようと思っていたのに
途中で体調不良になってしまったりすれば、
その目的を果たすこともできなくなってしまいますし、
当然、急に倒れたりすれば周囲に迷惑を掛けることにも繋がります。

行列に並ぶ予定がある日は、しっかりと事前に体調管理を
徹底しておきましょう。

ルールやシステムはしっかりと把握すること

”行列”は、そのお店・施設・イベントなどによって
”ルール”が異なります。

”ここからこういう風に並んでください”とか
”何時前には並ばないで下さい”だとか、
”希望するものによって並ぶ場所が違う”だとか、
色々と、その場その場によってルールが存在しています。

稀に、運営側の不手際でそういったルールが
ハッキリしておらずトラブルになったりすることもありますが
多くの場合は最初にルールが明示されているので、
しっかりと”行列に並ぶ前にルールは確認しておく”ことが
大事になります。

自分の勘違いで別の場所に並んだりしてしまった場合、
欲しいものが手に入らなかったり、参加したいものに
参加できなかったり、そういうことになってしまう可能性が
考えられ、時間の無駄になったり、トラブルになったりしてしまいます。

そのようなことにならない為にも
行列に並ぶ前にルールなどはしっかりと把握を
するようにして下さい。

まとめ

行列に並ぶ際には
注意点をしっかりと理解した上で
並ぶ必要があります。

注意点などを理解していない状態のままだと、
場合によってはトラブルを招く可能性もありますから
注意をするようにして下さい。

勿論、割り込みをしたりするのは”論外”(トラブルになります)なので
しないようにして下さい。

タイトルとURLをコピーしました