「ブロッコリー」と「カリフラワー」は
見た目が非常に似通っている野菜です。
中には”同じようなもの”と考えていたり、
”何か違いはあるの?”と、よく分からなかったりする人も
いるのではないでしょうか。
では、ブロッコリーとカリフラワーは何が違うのか、
この点について解説していきます。
ブロッコリーとカリフラワーの違いは?
ブロッコリーとカリフラワーは
確かに見た目としては酷似していますが、
違う部分もたくさんあり、
別の野菜です。
どこが違って、どこが同じなのか、
この先で解説していきますので
疑問に思う方は参考にしてみて下さい。
分類としては…
ブロッコリーとカリフラワーは、
別の野菜ではありますが、
分類としては「アブラナ科」に属している野菜となっていて、
近い種類となっています。
どちらもキャベツ系統の野菜と言われており、
進化の過程で誕生したもので、
カリフラワーの方はブロッコリーが突然変異したものと
言われているなど、別の野菜ではあるものの、
”近い仲間”ということになります。
見た目の違い
ブロッコリーとカリフラワーは
雰囲気自体は同じですが
”色”が異なっており、
ブロッコリーは基本的に「緑」、
カリフラワーは基本的に「白」となっています。
色自体が大きく違うので、
色以外の形に関しては似ていますが、
見分けること自体は難しくなく、
ブロッコリーとカリフラワーの存在さえ知っていれば
お店でも一発で見分けることができるでしょう。
(カリフラワーの存在を知らなかったりすると
「白いブロッコリー」だと思ってしまう人もいるかもしれませんが…)
この点はブロッコリーとカリフラワーの違いの中でも
かなり分かりやすい部分になるかと思います。
味や食感の違い
ブロッコリーとカリフラワーでは実際に食べてみると分かりますが
味は全然違います。
調理方法や種類などによっても若干異なるため、
あくまでも”目安”ですが、
味に関してはカリフラワーの方が甘味があるような感じの
味になっていて、
食感に関してはブロッコリーの方が若干弾力のある感じになっています。
どちらの方が美味しく感じるかどうかは
調理方法や個人の好みによって異なるために一概には言えませんが、
このあたりは自分自身で美味しいと思う方を選んだり、
料理に応じて選んでもらえれば、良いのではないかと思います。
栄養素の違い
含まれている栄養素も異なっており、
ブロッコリーはβカロテンを多く含んでいるほか、
豊富なビタミンを含んでいて、
全体的に見ればカリフラワーよりも栄養素としては
高い栄養素を誇る野菜となっています。
カリフラワーの方にもβカロテンは含まれてはいますが
ブロッコリーと比較すると遥かに少ない分量となっています。
それ以外だとビタミンCや葉酸などの栄養を含んでいますが、
全体的にはブロッコリーの方が栄養素としては高いと
言えるでしょう。
ただ、茹でて調理した場合に
ブロッコリーの方が栄養素が失われやすく、
カリフラワーの方が栄養素が残りやすいという特性もあり、
このあたりの部分も
ブロッコリーとカリフラワーの違いの一つになります。
花の咲き方
ブロッコリーは、収穫の時期を迎えたあとも
そのまま収穫せずにいるとやがて「花」を咲かせます。
私自身も実際に(家庭栽培で)ブロッコリーを
栽培した経験がありますが、
想像以上に花が多く咲いたので驚いたものです。
一方、カリフラワーはブロッコリーのような状態には
ならないので、この部分についても、
ブロッコリーとカリフラワーでは異なる特徴を
持っている、ということになります。
どちらの方が流通しているの?
ブロッコリーとカリフラワー、どちらの方が
流通しているのでしょうか。
こちらに関しては、ブロッコリーの方が流通・消費量共に多く、
単純にその部分で”人気”を考えるのであれば
ブロッコリーの方が人気が高い、ということになります。
ただ、カリフラワーも全国的に流通している野菜で、
人気がないというわけではありませんし、
どちらを食べるかどうかは個人の自由なので、
自分の食生活や、家族の好みなど、
色々な状況に応じて、上手く使い分けていきましょう。
先に普及したのは…
日本国内では明治時代にブロッコリーとカリフラワーが
伝わったと言われています。
その後、先に幅広く流通したのはブロッコリーではなく
「カリフラワー」の方で、
カリフラワーは昭和30年前後から幅広く普及が
進んでいたと言われています。
ブロッコリーの方はそれより少し遅く、昭和50年~
幅広く普及するようになりました。
その後は、ブロッコリーがカリフラワーを追い抜き、
現在では、カリフラワーも食卓に存在はしていますが
ブロッコリーの方が出荷量や販売量は多い状態が
続いており、後から広まったブロッコリーの方が
幅広く、現在では親しまれている…ということになります。
この先も、遠い時代まで考えれば
また状況が逆転したりすることもあるかもしれません。
まとめ
ブロッコリーとカリフラワーの違いについて
解説しました。
両方ともキャベツの仲間ということになりますが
味や食感、見た目、咲く花、栄養素などの部分に
違いが存在しています。
お店などに両方並んでいても、
見た目の上から間違えることはないと思いますので、
判別は容易です。
どちらも栄養自体があることは確かですし、
料理などに関しても
幅広く利用することができる野菜ですので、
自分なりに、どちらも上手く活用していくと、
良いのではないかと思います。
〇ブロッコリー関連のその他の話題〇
・ブロッコリーの花は食べられるの?
ブロッコリーの花が咲いてしまった場合は食べられるのかどうか。
⇒食事関連トップに戻る
食事や食べ物関連のその他の情報は↑からご覧ください。