Amazonで商品を購入した際に
”中身が違った”と、いうこともあるかと思います。
そんなに頻繁に起きることではありませんが、
私も10年以上利用していて、1度だけ漫画を購入した際に
”全然違う漫画”が入っていたことがあります(笑)
マーケットプレイス(Amazon以外の出品者)の場合は勿論、
Amazonが出品・発送する商品の場合でも、
注文した商品と違う商品が届いてしまうケースは、
0ではありません。
(私の経験上では10年以上、それなりの頻度で利用していて1回ですが、
人によってはもう少し多かったり、逆に今まで1度もないような
人もいるとは思います。
※ちなみに、私の場合はAmazon出品・発送の商品でした)
では、もしもAmazonで注文した商品の中身が
”注文したものと別”だった場合には
どうすれば良いのでしょうか。
この点について解説していきます。
返品・交換・返金などの対応をしてもらえる
どの出品者から購入したのか、どのような商品なのかにもよりますが、
”注文した商品と中身が違う”場合に関しては
これはAmazon、あるいはマーケットプレイスの出品者のせいで、
あなたには責任はありませんから、
完全に向こう側のミスです。
ですので、返品・交換・返金などの対応を、
して貰うことができます。
自分の注文ミスじゃないかどうかだけ、
念のため確認してから、
(注文履歴を見れば間違って注文したかどうかは分かるはずです)
自分の注文と確実に違うものが届いた!という場合に関しては
問い合わせをして、対応して貰いましょう。
なお、色違いや
時期によるパッケージデザインの違い、
食料品のリニューアル前・後など、
そういった違いの場合に関しては対象外のこともあります。
完全に違う物が届いた場合、
当然返金対象ですが、
例えば「生茶(リニューアル後)」の写真の商品を注文し
「生茶(リニューアル前)」が届いた場合などは
基本、対象外となっています(商品説明にも食品系は
リニューアル前が届くことがありますと書かれています)
もちろん「生茶」を注文したのに「伊右衛門茶」が届いた!
みたいな場合は返金対象です。
注文履歴から返品の手続きが可能
基本的には、中身が違った場合には
注文履歴から返品の手続きが可能になっているので、
返品可能な商品の場合は、そのまま返品手続きを
画面の指示に従い、行う形になります。
また、マーケットプレイスで購入した商品の場合は
返品リクエストを出品者に送り(これも注文履歴から
画面の指示に従って対応しましょう)、
相手側の指示に従い、対応して貰うことになります。
ただ、マーケットプレイスの場合、
相手が”悪質な出品者”だと対応して貰えないケースがあるので
注文時に出品者の評価やデータなどはしっかりと確認しておくことを
徹底するようにしましょう。
なお、基本的には返品不可の商品だったり、
返品の項目が表示されていない場合、
あるいはカスタマーサポートに相談したい場合などに関しては、
アカウントサービスの中に「カスタマーサービスに連絡」の
項目があるので、そこから連絡をし、
カスタマーサポートの担当者と話をしながら、
指示を仰いで下さい。
カスタマーサポートへ連絡して対応をお願いする
注文履歴からの手続きが上手くできない場合、
やり方が分からない場合、
最初からカスタマーサポートに対応して貰いたい場合は
上記の方法で、カスタマーサポートへ連絡して
対応をお願いするようにしましょう。
カスタマーサポートへの連絡方法は
電話とチャットの二つがありますが、
どちらでも構いませんので、
自分のやりやすい方を選んでください。
カスタマーサポートに”注文した商品と中身が違った”ことを伝えれば
何らかの対応をしてもらうことが基本的には出来ますので、
しっかりとこちらから、どういう状況なのかを伝えて
対応して貰うようにしましょう。
返金されるの?交換されるの?
返金方法・交換方法などについては
その時によって異なっており、
マーケットプレイス出品の商品は
各出品者が判断する形となり、
アマゾン出品の商品でも、購入した商品・支払い方法、
カスタマーサービスに連絡した場合は対応した相手の考えなどに
よって方法が異なる場合があります。
ただ、基本的には直接的に交換という感じではなく
”返金されるので、交換を望む場合は自分で再度購入する”という形になります。
(品切れしてしまう商品などの場合はまた事情が異なってきますが、
普通に常に売ってるような商品の場合、一度返金されるので
それでまた自分で買う、みたいな感じが多いです)
返金方法は、公式の説明を見ると銀行口座などに振り込まれる場合も
あるようですが、
最近ではAmazonギフトでの返金が多く、
私自身も最初に書いた”違う漫画が届いた”ケースの場合は
Amazonギフトでの返金⇒自分でもう一度その漫画を買い直す、という流れでした。
このあたりはその時によって異なるので、
カスタマーサービスに連絡して対応をお願いする場合は
しっかりと相手に”どういう風に返金されるのか”と、
”間違えて到着したものはどうすれば良いのか”
”それが欲しい場合は再度注文すれば良いのか”など、
気になる部分については、必ず確認するようにしてください。
間違えて届いた商品はどうすれば?
”間違えられた中身”の商品はどうすれば良いのか。
これは、商品によって異なりますので、
相手の指示に従ってください。
基本的には
”送り返す”か”そのままこちらで処分する”のどちらかになりますが、
自分で決めるわけではなく、
Amazon、あるいはマーケットプレイス側から指示がありますので
それに従うようにしてください。
私のケースの場合は”そのまま処分して下さい”とのことで
送り返す必要はありませんでしたが、
これは商品によるので、独自に判断せずに、
相手に確認するようにしてください。
なお、”処分して下さい”と言われた場合、
自分で使えるものなら、そのまま使っても大丈夫なので、
その点は各自で判断して下さい。
(私のケースの場合は私の読まない漫画だったので、
そのまま読まずに置いてあります。)
注意するべき点は?
中身が違う場合でも、下記のような点には
注意をしつつ、対応をするようにしてください。
自分の対応次第では、返金などを受け付けしてもらうことが出来ずに、
損をすることになってしまう可能性もあります。
・連絡しない
中身が違っていた場合、”連絡せずに放置していると”
そのまま終了になってしまいます。
そのようなことにならないように、必ず自分から連絡しましょう。
・開封しない
漫画など、最初から開封状態の場合は仕方ありませんが
新品ゲームやブルーレイなどは外装を剥がさないようにし、
食品もケースで購入しているようなものは開封しないようにしてください。
万が一、気付かずに開封してしまった場合は
カスタマーサポートに相談するしかありませんが、
返品を受けて貰える可能性が下がってしまいますので、
この点は注意しましょう。
まとめ
Amazonで購入した商品の中身が違う場合の
基本的な対処方法は
”注文履歴から返品処理”か”カスタマーサポートに相談”の
どちらかになります。
どちらにしても、自分からリアクションを起こさないと
Amazon側が「あ!間違えてしまった!」と、自分から
正しい商品を送り返してきてくれたりすることは
ありませんので、
必ず、注文履歴からの返品処理やカスタマーサービスへの
連絡を行う様にしてください。
なお、同等の価格帯の商品で
”面倒だからそのままでいいや”と言う場合は
別にそのままでも構いません。
(※金額が違い過ぎる場合はトラブル防止のため
連絡して指示を仰いで下さい)
⇒Amazon有効活用マニュアルトップに戻る
Amazon関連のその他の解説は↑からご覧ください。