カブトムシは
飼育する昆虫としても人気の高い昆虫の一種で、
子供が夏休みにカブトムシを飼育したり、
場合によっては大人になっても、
カブトムシが好きな人はたくさんいるかと思います。
しかし、カブトムシも虫であることには
変わりないので、中には苦手な人もいるのではないでしょうか。
得意・苦手はさておき、
カブトムシが人間に何か害を与えるようなことは
ないのかどうか、この点について詳しく解説していきます。
基本的には害虫ではない
カブトムシは普通に生活しているうえでは
人間に危害を加えるようなことはほとんどなく、
そもそも、自らカブトムシを探しに行ったり、
カブトムシがいそうな場所に自ら足を運んだりする限り、
日常生活の中でカブトムシと遭遇するようなことは
少ないかと思います。
ゴキブリだとか、カナブンだとか、そういった虫たちとは違い、
家の周りに姿を現したり、
家の中に侵入するようなケースは極めて稀で
人間にとって”困る存在”になることはあまりありません。
毒などはない。家も食べない
カブトムシは、ハチやムカデなどのように
特に毒などを持っているわけではないため、
そういった部分を心配する必要はありませんし、
シロアリのように、家に住みついて家を食べてしまうような
心配もする必要はありません。
また、家に住みついて大量に繁殖してしまうようなことも
ありませんから、そういった意味では
人間に対して、ほぼ害のない昆虫と言えます。
カブトムシが原因で農作物に被害が生じるようなこともないので、
人間都合の目線で考えるのであれば
”人間を困らせることは少ない”
そういう昆虫になりますので、
過剰に心配をする必要はありません。
ただし、下記のようなケースは考えられますので、
限られたシチュエーションではありますが、
その点は覚えておくと良いかもしれません。
虫が苦手な人には…
カブトムシに限った話ではありませんが、
例えば飼育する昆虫として人気の
クワガタやカマキリ、バッタ、セミなどでも、
虫が苦手な人からすれば、
怖いと感じることもあると思いますし、
気持ち悪いと感じることもあるかと思います。
実際に、直接的な害はないけれど、
こういった、人間を不快にしてしまうような虫のことを
”不快害虫”と呼び、
カブトムシは基本的には不快害虫扱いされることも
あまりありませんが、
とは言え、虫が苦手な人からすれば、
カブトムシだって不快害虫にはなります。
人間の家に自ら近付いたり、進んで入って来るようなことは
ありませんから、虫が苦手な人は
カブトムシがいるような場所に近付かなければ大丈夫だとは
思いますが、苦手な人にとっては
”イヤな気持にさせてしまう”という
そういった”気持ちの問題的な害”は生じることはあります。
…カブトムシ自体は何も悪い訳ではないのですが
人間目線で考えると、そういう風に感じる人もいる、
ということですね。
攻撃されて怪我をする可能性はある
カブトムシには噛まれたり、顎で攻撃されたりする可能性も
あるので、その点は人間に対して
数少ない”実害”のある部分になります。
カブトムシ自体、先ほどから書いている通り、
進んで人間のいるようなところに
入って来ることはありませんし、
遭遇したとしても、
何の意味もなく積極的に人間に近付いてきて
攻撃を仕掛けて来るようなことはありませんから、
自らカブトムシに近寄らない限りは問題はありませんが、
カブトムシに不用意に手を近づけたり、
何か刺激するようなことをしたり、
手で持ったりした場合、攻撃される可能性もありますので、
この点には注意が必要です。
また、カブトムシの幼虫であっても
噛まれる場合がありますので、
幼虫・成虫問わず、注意をする必要があります。
万が一、
カブトムシに攻撃されてしまった場合は、
赤くなったり、かゆみが出たり、多少腫れたりすることは
ありますが、毒を持っているわけではありませんので、
重傷化してしまったり、命に関わるようなことは
まずありませんが、
腫れなどが強い場合に関しては
軟膏を塗るなどして対応しましょう。
また、痛みが強い場合、かゆみが強い場合、
腫れが酷い場合に関しては
医療機関の診察を受けておくと確実です。
(※ただ噛まれただけで医療機関は受診しなくても大丈夫ですが
症状が酷い場合には受診することも大切です)
駆除などの必要は基本的にない
カブトムシは、人間の住処に自ら近付いて来ることはなく、
害は極めて少ない昆虫なので
駆除などをする必要はありません。
万が一、家の中に侵入された場合でも、
棒などを近づけて、そこに移動させた上で
外に持って行けば、手で触れることなく
逃がすこともできますので、
外に出してしまえば良いかと思います。
家の外で見かけた場合に関しては
そのまま放っておいても何も害はありませんので、
(シロアリのように家に住みついて家を食べることもないですからね)
そのまま放っておけば良いかと思います。
まとめ
カブトムシは、人間に与える”害”は
ほとんどなく、
手を近づけた際に稀に噛まれてしまったりすることがある、ということが
唯一の実害になるかと思います。
毒は持っていませんし、勝手に巣をつくるようなこともなければ
家を腐らせるようなこともありません。
もちろん、虫自体が苦手な人にとっては
”不快害虫”であることは確かではありますが
そもそもゴキブリなどのように家に勝手に入り込んでくることも
まずないので、
カブトムシに関しては、過剰に心配する必要はありません。
⇒害虫・虫関連トップに戻る
害虫や虫関連のその他の情報は↑からご覧ください。