代引きを受取拒否された場合どうすれば?受取拒否の対応と対策!

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

個人でオークション出品やメルカリなどで商品を販売している人も
多いかと思います。

もちろん、仕事上でオークションなどを使っている方も多いですよね。

そんな方にとって、気を付けたいのが
代金引換による発送。
代引き発送というやつです。

商品お届け時に、配達員に代金を支払って、後日出品した側に
支払されるというこのシステム。

代金引換を可能にしておくと、確かに、売れる可能性はUPします。
購入側からすれば、商品受け取り時に代金を支払いできる、というのは
安心ですからね…。

出品者の中には振込みだけさせて、商品を送らない!という
悪質な人間がいるのも事実です。
ですから、買う側の心理として、そうなってしまうのは分からないでもありません。

ですが…
代金引換を送る際、出品者側にとって、恐ろしいことがあるのです。

それが…
「受け取り拒否」です。

今回の記事では代金引換を受取拒否された場合の対策、
受取拒否されないための対策などを書いていきます!

スポンサーリンク

代引きの受け取り拒否!

これは悪質ですよね…。
私も前の勤務先のオークション発送で何回かやられたことがあります。

受取拒否されると、当然、商品の代金は入ってきません。
商品が戻ってきて、送料と、梱包の手間だけ無駄になって
それでおしまいです。
つまり、売った側だけがただただ損をする、ということです。

もしも代金引換を受取拒否されてしまうと、
実際のところ、送った側だけが損をしてしまうことになります。

腹が立つ気持ちも分かります。

私のお店でも送料1000円以上のやつを受取拒否されて
大損しました…。

受取拒否する側の理由は色々だと思いますが、
要するに”いい加減”な人だと言うことです。
最初は買うつもりだったのでしょう。
ですが、急に気が変わってしまって必要なくなってしまったりだとか、
取引中に何か不満を感じて受け取るのをやめた、だとか、
「いらなかったら受け取らなければいいや」という軽い気持ちだとか、
そういう”自分勝手”な理由である場合がほとんどです。

では、もしも受取拒否された場合どうすれば良いのでしょうか?

受取拒否された場合の対応

代金引換を受取拒否された場合の対応ですが…
実際のところはかなり難しいです。

方法としては購入者の側に連絡を入れるか、
もしくは内容証明郵便などを送るか、ということになると思います。

ですが、それに応じるような人は
最初から受取しますし、やむを得ない理由で受取ができなかった人は、
あちらから連絡してきます。

つまり、受取拒否しておいて、何の連絡もないような人は
まともな対話が成り立たないことを覚悟しておいた方が良いです。
一応、対応について詳しく書いておきます。

①購入者に連絡を入れる

電話、メール、オークションなどの取引ナビ。
何でも良いです。
相手に連絡をつけることのできる手段で連絡して下さい。
受取をお願いする内容でも良いですし、
キャンセルの場合は、送料を負担してもらう、という内容でも良いです。
それを送って返事を待ちましょう。
1~2回、連絡してみて、無視されているようであれば
もう相手に払う意思はないと言うことです。

もしも、相手が再発送を希望する場合は、
2回分の送料は払ってもらいましょう。
また、一度受取拒否されているわけですから、不安であれば
代引き以外の支払方法でお願いすると良いと思います。

スポンサーリンク

②内容証明郵便を送る

内容証明郵便で、警告を相手に送るのも良いと思います。
悪い言い方ですが「脅し」的な効果はあるでしょう。
内容は上記のような内容や
支払が無い場合は別途対応させていただきます、などの内容で
良いかと思います。
ただし、これを送ったからと言って、訴えたりできるわけでは基本的には
ありません。

それでも無視された場合

上記の方法で無視された場合はもはや打つ手はありません。
連絡して反応が無ければ、もうどうにもなりません。
裁判は、相当手間がかかりますし、送料ぐらいしか請求できませんから
現実的ではありませんし、手間暇を考えるとしない方が良いです。

私も、前のお店では泣き寝入りしていました。

受取拒否をさせないための対策

受取拒否されてしまうと、もはや打つ手はありません。
そのため、受取拒否させなたいめの対策が必要に
なってきます。

「受け取り拒否」が発生する前に、対策してしまう!
ということです。

どのように対策すれば良いのか。
それを見ていきましょう。

代引きに対応しない

一番良いのはこれです。
代金引換への対応は一切しない、という方法。
これでも、自分の評価さえ良ければそれほど売上に
影響することはないように、私の感覚では思いますし、
今現在、代引き未対応で1000件以上取引していますが
「代引きで送ってほしい」と要求されたことはありません。

なので、一番の対策は代金引換に対応しない!ということです。
代金引換に対応しなければ、
代金引換の受け取り拒否も何も、無くなるわけですからね…。

スポンサーリンク

評価が悪い人には対応しない

代金引換は評価95パーセント以上の方のみ(オークションの場合)
など、評価によって、代金引換に対応するか否かを決める方法。

この場合、代金引換をあらかじめ選択できるようにしておくと
説明文を読んでない低評価の人たちが、当たり前のように
代金引換を選択して、「できない」と言うと、クレームをつけてくるので、
システム上は代金引換を選べないようにしておいて、
ご希望のお客様(評価〇〇以上の方のみとさせていただきます)は
代金引換での対応も可能です、
みたいな文章を入れておけば、代引き希望の方は申し付けてくるでしょうし、
低評価の方は選択できないので、トラブルになる確率も低いと思います。

私の感覚では95パーセント以上評価があれば、
そこそこ信用できると思います。
(できれば取引件数100件以上は欲しいですが)

逆に、落札者の評価が90パーセントを切っている場合は、
結構怪しいです。
90パーセント、というと高い数字に感じる方もいるかもしれませんが、
90というとことは10件に1件トラブルを起こしている、ということでも
ありますから、オークションなどの評価において、90パーセントというのは
決して高い数字ではないのです。

説明文や確認を徹底する

説明文や確認を徹底することも大切です。
説明文の方に「注文確定後はキャンセルできない」ということを
しっかりと明記したりだとか、
購入者に送るメッセージの中に、
「代金引換の場合のキャンセルはお受けできません」という一文を
入れたりだとか、色々な工夫はできると思います。

とにかく、なるべく”キャンセルしにくい”雰囲気を作ること。
これが大切です。

まぁ、それでもキャンセルする人はするのですが…。

予め説明文に”明記”しておくことは
最低限大切なことです。
そうしないと「キャンセルできないとは書いてなかった!」などと
騒がれる可能性も否定できず、面倒なことになってしまう可能性も。

予め、色々な部分に”予防線”を作っておくことは大切なことです。

まとめ

代金引換…受け取る側がちゃんとしっかりしてくれていれば、
売上には多少、貢献するでしょうし、
支払いの幅が多いということは、購入する側からしても
嬉しい事ですから、イメージアップにも繋がるでしょう。

ですが、受取拒否されれば、
逆に損をすることになってしまいます。

どうするかは自分次第ですが、
代金引換に対応するのであれば、多少は諦めの部分も
必要になってくると思いますし、
逆に不安であれば、最初から代金引換になど対応しない方が良いです。

どちらが正解!ということはありませんから、
自分でメリットとデメリットを判断して決めましょう!

タイトルとURLをコピーしました