バイト先でパソコンを壊してしまった場合はどうすれば?弁償する必要は?

この記事は約7分で読めます。

バイト先でパソコンを壊してしまった…!

そんな場合はどうすれば良いのでしょうか。

場合によっては店長・バイト先の責任者から弁償を要求されることも
ありますが、実際のところは
支払う必要はあるのかどうか、
このあたりの点を、実際の店長経験なども元に
解説していきます。

今回はバイトさん側の立場向けですが、
店長として働く予定の方、今現在働いている方にとっても
とても大事なことなので、
自分の側の立場に置き換えて確認してみて下さい。

スポンサーリンク

基本的に弁償の必要はない

バイト先でパソコンを壊してしまった場合でも
基本的に「弁償する必要」はありません。
法律では、細かいケースまでカバーしきれず、
曖昧な部分もありますが、
少なくとも「自分が使っている時にたまたま
タイミング悪くパソコンが壊れてしまった」だとか
「ちょっとしたミスでパソコンが壊れてしまった」と、
いうような感じであれば、
弁償する必要はありません。

そのため、アルバイトとして働く皆さんが
バイト先でパソコンを壊してしまった際に、
もしも店長や責任者が弁償しなさい、と言ってきた場合
それは”店長が間違っている”ということです。
支払いに応じる必要はありません。
(もちろん例外はあります。それは後述します)

普通の店長であれば、
たまた壊れた場合や、うっかりミスした場合で、
(ミスの場合は)怒る場合はあれど
「弁償しろ!」とは言いません。
弁償するように要求してくる店長は
”店長としての知識が足りない 間違った店長”なので、
注意して対応するようにして下さい。

謝ることは当然必要

上で弁償する必要はないと書きましたが
「謝らなくていい」とは一言も言っていません。

”たまたま”壊れてしまった場合は、
そこまで気にする必要はなく、
社交辞令的な感じのお詫びだけでも良いですが
(普通に使っててもパソコンを始めとする家電は
いつか壊れるものですから、
必ず”誰か”は、壊してしまうわけですからね…
なので、偶然壊れてしまった場合は、
そんなに気に病む必要はないです)
ミスで壊してしまった場合に関しては
しっかりと反省し、しっかりと謝ることです。

ミス自体も、人間、誰でもミスをする生き物ですから
ある程度は仕方がありませんが、
だからと言って謝らなくていいということではありませんので、
”弁償”する必要はありませんが、
店長・責任者や、迷惑をかけたスタッフには、しっかりと謝り、
反省し、同じことを繰り返さないようにして下さい。

スポンサーリンク

わざと破壊した場合などは例外

上で書いたように
「たまたま壊れてしまった場合」はもちろんのこと、
「ちょっとしたミスなどで壊してしまった場合」に関しては
弁償する必要は基本的に「ない」場合がほとんどです。
(特にたまたま壊れた場合に弁償させるのは無理があるでしょう)

ですが、”どんなことをしても弁償しなくていい”ということではなく、
例えばバイト先で、あなたがわざと床にパソコンを
叩きつけて破壊すれば、これは弁償の必要があります。
そんなことはしないと思いますが
”わざと”パソコンを破壊するようなことがあれば、
それは当然弁償することになりますし、
最悪の場合、法律的な罪に問われる可能性があります。

また、ミスの場合でも、
”何度も注意を受けても改善されずに、同じことを繰り返した”り、
”わざとではないけど危険なサイトにアクセスするなどして、
ウイルスにパソコンを感染させた”などの行為をすれば、
場合によっては責任を負うことになる可能性はあります。

ちゃんと言われたことを守り、注意していれば絶対にしないようなミスや、
店長などから指摘されたにも関わらず同じことを繰り返して壊した場合、
常識的に、明らかに注意さえ払っていれば防げるミスなど、
そういったものの場合は、場合によっては弁償などの責任を
取らないといけないようなケースも、出てくる可能性はあります。

ただ、軽度なミスや、誰でもうっかりしていれば
やってしまいそうなミス、注意されたことのないミスなどであれば
基本的に弁償にはならない(できない)可能性が高いです。

このあたりの境界線は
”法律でここからここまでは大丈夫”と書かれているわけではない
(例えば、パソコンを踏んだ場合は弁償です、操作ミスで壊れた場合は弁償不要です、
 などと具体的に決まっているわけではない、ということです)ので、
よく話し合って…ということになりますが、
誰でもありがちなミスで弁償を要求するのは無理がありますし、
基本的に「壊してしまったことを謝る」だけで、
あとはバイト先側が責任を持って対処(買い替えるなり、修理するなり)
する、というのが普通です。

軽過失と判断されるか、重過失と判断されるかによって…ということも言われますが
これも、やはり↑のように「踏んだらどっちなのか」とか細かくは
決まっていませんので、法律上曖昧な部分があるのは事実です。
ただし、”いや、わざとだろ”と思われるレベルの変なミスでなければ
ミスでも弁償を強制されるようなことは、できないのです。

ちなみに、わざと壊した場合は論外なので、弁償することになっても
仕方がありません。

給料からの天引きはできない

パソコンをわざと壊した場合であったとしても、
一般的に「給料から天引きして、補填させる」と、いうことは
法律上、難しいことです。

多くの場合”できない”と考えてもらって間違いありませんし、
あなたが同意している場合ならばともかく、
そうでない場合や、
わざと壊した以外の理由で壊れてしまった場合に
”天引き”されているようであれば、その店長・責任者の行動は
行き過ぎであり、店長側に法律上の問題が生じる可能性もあります。

給料からの天引きは基本的に、
”バイトがパソコンを壊してしまった”では
認められない可能性が高いため、
もしもバイト先からそういうことをされた場合は
返却を求めるなどの対応をしても、問題ありません。

弁償させられそうになった場合

わざと壊したなどの極端な事例を除き、
弁償させられそうになった場合は
「No」を突き付けても問題はありません。

”基本的にわざとでもない限り、費用を請求することはできない”
ということは覚えておき、万が一請求された場合は
支払いを拒否することも可能、ということです。

ただし、上でも書いたように法律上の境界線は
曖昧で「どこからどこまでがアウトなのか」ということは
明確に法律に記されているわけではなく、
「どんな風にパソコンが壊れてしまったのか」も、
その時によって色々と異なると思います。
当然、会社としてのルールも異なるでしょう。

そのため「バイト先との話し合い」でできれば解決するべきですが
どうしても弁償しろと言ってくる場合は、
法律の専門家などに相談するのがベストです。

色々なケースが存在するために、
「あなたがバイト先でパソコンを壊してしまった状況」が
分からないと、どうするべきかどうか明確な答えは
ネット上にはありませんし、
仮に専門家に相談したとしても、専門家によっても
同じ事例でも答えが変わる可能性もあります。

拒否⇒話し合い、の順に進み
話し合いでも解決しなければ
「専門家に相談」
「本社に相談」
「バイト先をやめる」などの対応をそれぞれ検討しましょう。

”意地でも弁償を払わせたい”という感じのバイト先である場合、
正直なところ”まともではない”ので(わざと壊した場合などは例外ですが)
早めにそのバイト先に見切りをつけることも大切です。

まとめ

バイト先でパソコンを壊してしまっても、
わざとだったり、わざとと思われてしまうような
大きなミスだったり、
そういったケースでなければ
基本的に弁償の必要はありません。

バイトのミスを背負うのもバイト先の仕事であり、
バイトさんがミスをしないよう指導するのも
バイト先の仕事です。

それなのに、アルバイトに弁償させようとする、ということは
そのバイト先は「責任を果たしていない」ので、
そもそも人を雇う資格もありません。

パソコンを壊してしまった場合に、謝ることは大事ですが
わざとでもない限り、明らかにおかしなミスでもない限り、
弁償する必要性まではないのです。

タイトルとURLをコピーしました