ニンテンドースイッチ2の発売に伴い、
テレビでのCMや、ネット上での広告、
そしてSNSなどでの告知も活発になっています。
しかし、Switch2のCMは
”現時点では”戦略的に”無駄”な面もあるのが事実で、
SNSでのアピールなど、
コストがかかっていないものはともかく、
コストをかけてまで放送するTVのCMなどに関しては
”あまり意味のない”行為です。
それだけではなく、逆に
需要を集中させてしまい、抽選販売の状況を悪くするなど、
マイナス面もあるのが現実で、
今の時点で、TVを使ったCMなどは
”無駄”になる可能性も高いのです。
それは何故なのか、
どうするべきなのか、この点を考えていきたいと思います。
抽選販売解消まではCMを打ってもあまり意味がない
ニンテンドースイッチ2の発売前から、
CMも見かけるようになりましたが、
”抽選販売”による販売が続いている状況では、
このCMはあまり意味を成しません。
と、言うのも、
”CMがあろうとなかろうと、どのみち完売する”からですね。
つまり、CMを打っても、
抽選販売が続いているような状態では
それで売上が伸びるようなことはほとんどなく、
(せいぜい、Switch2の存在を知り、先に周辺機器やソフトを買う人が
わずかにいるぐらいでしょう)
十分な効果を発揮できません。
それもそのはず、
普段であれば、ファミリー層など、ネットでゲームの情報を収集したり
していないような層がTVCMを見れば
”あ!こんなの出ていたんだ!欲しい!”となったり、
”いつの間にか新しいゲーム機が出ていたのか!買おうかな”となったり、
そういう効果を期待できるものですが、
抽選販売が続いている段階では、↑のような人が仮に出て来たとしても
「ないじゃん」で終わってしまうので、
CMをする本来の意味が成せないわけです。
TVCMでSwitch2の存在を知った人が抽選に応募しても、
結局入荷が100台なら、売れるのは100台で変わらず、
落選する人が増えるだけですから、
CMが売上に繋がりません。
ですので、抽選販売が続いているうちには、
CMを打っても、その商品を売る、という役割を
果たすことができないのです。
そのため、抽選販売が解消されるまでは
特にTVCMに関しては”控えめ”な展開でも
良いのではないかと考えられます。
CMをしても、売るものがなければ
CMを放送する意味がありませんし、
CMを放送するにも結構な費用が掛かりますから、
それでは、お金を溝に捨てているようなものです。
需要をさらに増やして、抽選販売の解消が遅れてしまう
この時点でのCMには”売るもの”がありませんので、
CMの意味はあまりありません。
確かに、後述するような意味合いはあるので
完全に無駄、というわけではないのですが、
CMをこの時期にやってしまうことによって
大きな問題点も生じます。
それが”需要がさらに増えてしまう”ことですね。
CMを流せば、当然のことながら少なからず
”Switch2の存在を知る人”もいると思いますし、
(普段、ゲームをやる層からするとなかなかイメージ
できないかもしれませんが、
ゲーム機の新発売もTVCMを見るまで気付かない!という人は
それなりにいます)
その中で”買おうかな”と思う人もいるでしょう。
”売る本体”があれば、結果的に
それは売上UPに繋がりますから
”CM効果”となり、良いのですが、
抽選販売が続いているうちにそれをやる…
つまりは”売るものがない”状態でそれをやってしまうと、
”ただでさえ足りないのに、もっと足りなくなってしまう”という事態が起きます。
つまりは、抽選販売への応募者数がさらに増えてしまって、
より”欲しいのに入手できない人”を増やしてしまうわけですね。
需要が足りてない状態で、需要をこれ以上増やすべきではないのに
さらに増やしてしまう、ということに繋がってしまいます。
こうなってしまうと、
抽選販売が解消されるまでの時間をさらに長くしてしまうほか、
抽選販売で落選続きになると「買えないじゃん、もういいや」となってしまって
中には抽選販売解消後にも買わなくなってしまうユーザーもいます。
抽選販売解消までの時間をより長期化させてしまうほか、
ユーザーの不満の蓄積、転売状況の悪化(需要が多ければ多いほど、悪化します)
などを招くことになるため、
抽選販売が続いている間に、Switch2のCMを打つ、ということは
逆効果になってしまう部分もあるです。
一応、メリットも多少はあるものの…?
Switch2の抽選販売が続いているうちは
CMを放送しても、
・売るものがないから、売り上げ増にはつながらない(CMがなくても売り切れる)
・余計に需要を増やしてしまい、抽選販売が長期化する
・ユーザーの不満を増やしてしまう
という状態で、CMには費用も掛かるために”無駄”になってしまいます。
ただ、一応メリットがあるのも事実と言えば事実で、
・今は買えなくても将来的に買ってもらうことにはつながる可能性がある
(存在すら知らないユーザーは永遠に買いませんから
先にSwitch2を知っておいてもらう、ということですね)
・ソフトや周辺機器などを先に買ってもらって売り上げ増につながる
などのメリットは考えられます。
ただ、そんなに爆発的なプラスになる要素ではなく、
デメリットの部分やCMにかかる費用を考えると
やはり、抽選販売が解消されるまでは
”控えめ”(0とまでは行かないまでも)にしておき、
抽選販売が解消されて少ししたら、
CMを大々的に打ち始めるのが、もっともデメリットも少なく、
効果的にCMを展開できる方法なのではないかと思います。
(※少し間を開ける理由は、抽選販売解消直後にすぐ
大々的にCMを流し始めるとまた抽選販売に逆戻りする可能性があるため)
どうするのが最も効果的?
Switch2のCMに関しては”Switch2の展開を焦らず”
下記のように展開していくのが良いのではないかと考えられます。
〇抽選販売解消までは控えめに
抽選販売解消まではCMを打ってもあまり意味がありません。
メーカー自身、Switch2の展開を少し焦っているようにも見えますが
ここは焦らず、むしろ今は”売ることができるもの”
(SwitchでもSwitch2でも遊べる新作など)のCMをCM費用に回した方が
効果的です。
〇解消まではSNSなどを中心に
TVCM、広告とは違い、SNSでの告知は費用はかかりませんから、
抽選販売解消まではSNSや自社サイト中心で、告知していくのが良いでしょう。
〇需要を分散させる
抽選販売中にCMを打つことで、需要を初期に集中させてしまうため
それを避けて”需要を分散させること”が、重要です。
抽選販売終了までCMを控えめにすることで、
積極的な層以外の需要を薄め、抽選販売解消後にCMをすることにより、
需要の分散を図り、抽選販売を早期に終わらせて、
”買いたいのに買えないで不満を感じるユーザー”を減らす、ということも
大事なポイントとなります。
抽選販売解消まで ⇒TVCMなどは控えめに。SNSなど費用の掛からない場所の告知に限定する
抽選販売解消後 ⇒様子を見つつ、段階的にTVCMを増やしていく
こうすることで、需要を分散させ
抽選販売を早期解消に結び付けることができるほか、
ユーザーの不満を抑え、
かつ、無駄なCM費用を使わずに済むことになります。
まとめ
Switch2本体が抽選販売の状況で、
TVCMを頻繁に流しても
売るものが存在しないわけで、
しかも、無駄に需要も増やしてしまうため、
どうせCMを流すのであれば
Switch1の定番ソフトのCM(Switch2でも遊べるのでアピールになる)や、
ポケモンZAなどのSwitch1版も出るタイトルのCMを流した方が
現時点では効果的です。
Switch2のアピールを慌てても良いことはないので、
当面はSwitch1とSwitch2の両方が現行機の意識で
やって行くことが重要です。
⇒Switch2 関連情報トップに戻る
ニンテンドースイッチ2関連のその他の情報は↑からご覧ください。
⇒ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の情報は↑からご覧ください。