「セラミックファンヒーター」は、
冬場に活躍してくれる暖房器具の一つです。
暖房器具の中では比較的安く手に入りますし、
比較的導入のハードルは低く、
使いやすいのも魅力です。
では、セラミックファンヒーターは、
部屋全体を暖めたりすることはできるのでしょうか。
部屋全体を暖めることができるのかどうか、
そして、有効的な活用方法には
どのような方法があるのか、
それぞれ詳しく解説していきます。
セラミックファンヒーターとは?
セラミックファンヒーターは、
暖かい風をファンによって送り出すタイプの
暖房器具で、
電気によって動作するタイプの暖房器具です。
灯油やガスは必要ありませんので、
コンセントに接続さえできれば、すぐに利用
することができるのも、大きな魅力と言えますね。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) セラミックファンヒーター
価格帯もそこまで高額ではなく、
導入・使用共に、手軽にできるのも魅力です。
部屋全体を暖めることはできるの?
では、セラミックファンヒーターは
部屋全体を暖めたりすることは
できるのでしょうか。
これに関しては残念ながら
”その効果は薄い”というのが答えで、
ある程度の広さがある部屋の場合は、
窓などを閉めていたとしても、
なかなか全体的に暖まることはありません。
もちろん条件付きで暖まることはありますが、
エアコンの暖房や、ガスストーブ、石油ストーブなどのような
速度・効率で、部屋全体が暖まっていくことはありません。
どちらかと言うと、
セラミックファンヒーターは
電気ストーブや、ハロゲンヒーター、ホットカーペット、こたつなどと
同じように”その場を暖める”ようなものになりますので
部屋全体を暖める用途として使うのには、あまり適していない
暖房器具になります。
すぐに暖まりたいときには使いやすい
セラミックファンヒーターは、エアコンや
ガスストーブなどとは違い、
すぐに電源をオンにしたり、オフにしたりすることが
できますので、サッと暖まりたいときには
使いやすい暖房器具です。
また、エアコンやガスストーブ、石油ストーブだと、
なかなか自分自身が近くにいる…ということは
難しく(できないこともないですが)、
部屋全体がある程度暖まるまでは寒さに耐える
必要があります。
ただ、セラミックファンヒーターであれば
比較的近い場所ですぐに使うことができますので、
部屋全体を暖める力はありませんが、
こういった”サッと暖まりたいタイミング”では
有効的に使うことができる暖房器具となっています。
条件が合えば、部屋全体を暖めることも
セラミックファンヒーターも
”部屋全体を暖めることは絶対にできない”と、
いうことではありません。
上でも少し書いたように、条件さえ合えば、
部屋全体を暖めることも、ある程度は可能です。
どんな条件かと言うと
「ある程度狭い場所であること」ですね。
例えば、浴室の前の洗面所だとか
そういった場所であれば、扉を閉め切って
セラミックファンヒーターをつけておけば、
多少時間はかかるものの、洗面所全体を
暖めることは十分に可能で、
それなりに暖かくはなります。
もちろん、エアコンなどと比べると時間は
かかりますがこういった狭い場所であれば、
少しずつ、全体的に暖まっていくので、
”どこであっても全く暖まらない”と、
いうことではありません。
逆に、洗面所にガスストーブを設置したり、
エアコンを設置したりするのは
スペース的にも現実的ではありませんので、
そういった狭い場所には
部屋全体を暖める用途で、
”セラミックファンヒーターを設置する”というのも
一つの選択肢で、
有効的に活用していくことができるかと思います。
補助的な役割としても活用できる
ガスストーブやエアコン、石油ストーブだと
どうしても”数分間だけ使いたい”みたいな時には
なかなか使いにくいですし、
暖まるまでの間は、少し寒さに耐えたりする必要も
出てきます。
また、先ほど書いた洗面所の話もそうですが、
設置できる部屋には限りがあり、
置きにくい場所などがあるのも事実です。
そういった、ガスストーブなどの
”メイン”となる暖房器具のサポート的な立ち位置で、
セラミックファンヒーターは非常に扱いやすい
暖房器具になっているので、
用意しておくと、冬場の暖房器具の
サポート的な立ち位置として、
より快適に冬を乗り切ることができるはずです。
立ち位置が被る暖房器具も
セラミックファンヒーターは
”電気ストーブ”や”ハロゲンヒーター”と
立ち位置としては被ります。
そのため、既に電気ストーブがあるのであれば
それを使えば良いですし、
無理にセラミックファンヒーターを用意する必要はありません。
逆に、セラミックファンヒーターが既にある場合、
電気ストーブなどを新たに買っても
(2台使いたい場合などは全然構いません)
役割が重複することになりますから、
このあたりは上手く考えながら活用していきましょう。
特に、↑で挙げた2つは、セラミックファンヒーターと
役割が被るので、注意が必要です。
まとめ
セラミックファンヒーターは、
部屋全体を暖めることには適していませんが、
その場を暖める点では優れているので、
メイン(エアコンorガスストーブor石油ストーブ)の
補助的な立ち位置で、利用していくと
良いのではないかと思います。
また、浴室前の洗面所などを
暖めておく、と言う点では非常に役立ちますので、
冬場はヒートショックなどの問題もありますから、
その備えとして、セラミックファンヒーターを
用意しておくのも、有効的だと思います。
⇒暖房器具関連メインメニューに戻る
暖房器具のその他の情報は↑からどうぞ!