賞味期限と消費期限の違い&いつまで食べられるの?

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

食品の期限の表示。
実は2種類あることを皆様はご存知ですか?

意外と知らないままの人も居るのではないでしょうか。

その2種類とは
「賞味期限」と「消費期限」。
ほとんど同じ文字ですが、
「味」と「費」で、全く意味が違ってくるのです。

言い方が2種類あるだけ!ということではなく、
その意味合いも全く変わってきてしまうので
しっかりと覚えておきましょう!

今回の記事では賞味期限と消費期限の違いと、
その注意点、いつまで食べられるのか、などをまとめていきます。

スポンサーリンク

賞味期限と消費期限

食品の期限表示には、上でも書いたとおり、2種類あります。
賞味期限と消費期限。2つとも全く意味が異なっており、
単に、発売元によって、書き方が違うだとかそういう意味では
ありません。
ちゃんと、意味を持って使い分けられているのです。

と、いうことで順番に、どのような意味を持つのか、
改めてみていきましょう。

まずは「消費期限」から見ていきましょう。

消費期限とは?

消費期限は記された年月日までであれば
「安全に食べることのできる」日を示しています。
なので、消費期限を過ぎた食品に関しては「危険」ということになります。
基本的に、この消費期限を過ぎた食べ物に関しては
食べないことが推奨されています。

概ね、消費期限は5日以内、日持ちのしないものに対して表示
されていることが多いです。

もちろん、消費期限は、決められた用法、保存方法を守った上で、
未開封だった場合の「安全な期限」です

開封済みだったり、決められた保存方法を守らなかったりした
場合は「消費期限」が切れていない場合でも腐ったりすることも
ありますから、あくまでも商品に記された「状態で」保存したときの
期限と覚えておきましょう。

消費期限の切れた食品は基本的に
「食べてはいけません」危険です!
残念ながら消費期限の切れてしまった食品は
諦めることになると思います。

スポンサーリンク

賞味期限とは?

賞味期限は表示されている日付までであれば
「美味しく食べることのできる」食品に
表示されているものです。
比較的、日持ちする食品に表示されています。

これは、賞味期限が切れてしまったら
「食べられない」ということではなく、
賞味期限が「美味しく食べられる期間」ということなので
賞味期限が過ぎた食品も、確認して問題なければ
全然食べてしまっても、大丈夫です。

賞味期限表記のものは、案外、少し過ぎるぐらいなら
大丈夫なものも多いですよ!

期限があくまでも条件を守ったらの話

消費期限や賞味期限。
大事なことは、あくまでも「記載されている条件下で保管した」場合の
話です。
例えば「常温で保存してください」という食料品を
高温の場所で保管した場合、賞味期限や消費期限内だったとしても風味が
落ちたり、場合によっては腐ったりしてしまうこともあります。

”直射日光の当たる場所は避け”などというものもよくありますね。
これに関しても同じです。
あくまでも”条件を守って”保管した場合の話なので
決められた保管方法以外の方法で保管した場合は、
期限内でも品質は保証されません。

また、賞味期限・消費期限は、あくまでも商品の
”未開封”の状態でのお話です。

一度開けてしまったものに関しては
“賞味期限・消費期限に関わらず”早目に食べたほうが良い、と
一般的には言われていますから、注意しましょう。

期限切れ後の対応は?

”消費期限切れ”のものに関しては絶対に食べないほうが良いです。
“消費期限”と表示されているのには、それなりの理由というものがちゃんと
あるのです。なので、消費期限が切れてしまったものに
関しては、基本的に食べないほうが良いです。

しっかりと消費期限を把握して、
時間内に食べるように心がけましょう。

そして「賞味期限」。
これは上でも書いたように、消費期限切れとは違う意味合いに
なってきますので、「食べられない」わけではありません。
あくまでも賞味期限の方は
「この日付までであれば美味しく食べられますよ」と言う意味なので
多少、風味が落ちるなど、味の面では劣るかもしれませんが、
基本的には食べることができます。

ただ、”賞味期限”のものが腐らない!というわけではないので
賞味期限切れのものを食べる場合は、必ず
ニオイ・見た目・味などを確認して、
どれか一つでも「ん?」と感じる部分があった場合は、
食べるのを中止してください。

ポイントとしては
「見た目の変化がないか」(カビ、変色など)
「異臭がしないか」
「味がいつもと変わっていないか」
このあたりの確認が大事ですね。

このあたりを確認しても問題が無ければ、
食べて大丈夫だと思われます。

スポンサーリンク

期限内でも腐ることはある!

夏場だとか、上で書いたように保管方法が悪かったりだとか
そういう場合は「消費期限」「賞味期限」に関わらず
腐ってしまう可能性もあります!

例え期限内だったとしても、変なニオイがしたり、
見た目からして怪しい状態になっていたり、
変な味がした場合は食べるのをやめましょう。
腐っているものを食べると、食中毒などの可能性が
あります。。

とにかく「いつもと違う」と感じたら要注意です。

お店関係者の場合…売ってはならない…

賞味期限切れのものがいくら「大丈夫」だからと言って
お店などでは絶対に販売してはいけません。
お店で賞味期限切れのものを販売して、
万が一体調を壊されてでもしたら、それでアウトです。

そして、怖い話をしてしまうと
例え「お腹を壊していない」場合でも「賞味期限切れ」のものを
買ったお客さんが「お腹を壊したんですけど」と嘘をついてきたら
お店はそれでおしまいです。
恐ろしいですよね。。

また、お店として「賞味期限切れだからプレゼントします」も
ダメです!
上と同じことが起きます。

お腹を本当に壊されてもオシマイですし、
お腹を壊していないのに「壊した」と言われた場合も
本当か嘘か、確認する方法がありませんし
それを言われた時点でお店としては大打撃になります。

なので、賞味期限切れのものはお店としては絶対に
売ってはいけませんし、あげることもダメです。
自分で食べてしまうか、もしくはお店としてではなく、
プライベートで人にあげる、そのぐらいしか方法はありません。

購入時のかしこい方法

ご存じの方も多いとは思いますが、スーパーやコンビニなど、
食料品の商品の陳列は「古いものが前」です。
当たり前のことですが、古いものを後ろに入れていれば
どんどん過去のものが腐って行ってしまいますから…。

そのため「食べるの先だから、賞味期限が少しでもながいやつを…」と
言う場合は、陳列棚の後ろの方からとれば、
手前にあるものよりも賞味期限や消費期限が長いものが
置かれている可能性は高いです。

もちろん、すぐに食べてしまう!というようなものは手前から
取るべきですが、「いつ食べるか分からない」みたいな食料品は
後ろから取るのも良いと思いますよ。

ちなみに、余談ですがネットスーパーなどで購入した場合は
基本的には賞味期限や消費期限が短め(担当者による)な傾向が
多いです。
まぁ…手前から取りますよね。

まとめ

賞味期限と消費期限についてまとめました!
賞味期限と消費期限の違い、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
これらを知っておくことで、少しだけ、日々の生活に役立つと思います!

賞味期限と消費期限の違いをしっかりと把握して、
かしこい(?)食生活を送れるようにしましょう!

…ちなみに私も昔は知りませんでした。
「賞味期限」という言葉しか認識しておらず、
「期限が過ぎたら食べられない」というごちゃまぜな認識を
していました(汗)

タイトルとURLをコピーしました