学校行事の一つ「遠足」は、
普段はあまり行かないようなところに行けたり、
普段の学校の授業とは違う気分で、
1日を楽しむことができる行事です。
(…もちろん、中には行きたくない人もいるとは思いますが)
が、そんな「遠足」の最中の行動次第では
先生に怒られてしまったり、トラブルになってしまうようなことも
あると思いますし、
場合によっては予想以上に大きなトラブルになってしまう場合もあります。
そのようなことになってしまわないためにも、
”遠足”の際の注意点をしっかりと理解しておきましょう。
注意点さえ守れば基本的に安心・安全
遠足はちゃんと先生たちがついてきますし、
先生たちの言うことをちゃんと聞いていれば
基本的には安心・安全ですので
そんなに怖がったり、
”何か難しいことをしないといけないのかな?”とか、不安に思ったり
そういう必要はありません。
事前にしおりやプリントなどが配られると思いますので
その注意点をしっかりと守っていれば
過剰に不安を覚える必要はありません。
事前の準備をしっかりと
遠足の前には、遠足の持ち物をしっかりと確認し、
保護者の方にも手伝ってもらいつつ、
しっかりと事前の準備をしておきましょう。
”持ち物”に書かれているものを
用意せずに遠足に行ったりすると、
面倒なことになる可能性もありますので、
ちゃんと持ち物は確認し、
遠足当日までにしっかりと準備をしておきましょう。
(当日の朝は案外忙しいことも多いので、
できれば余裕を持って前日の夜までに準備しておくと
安心できるのではないかと思います)
遠足の持ち物を忘れてしまうと、
例えば「弁当」が必要な場合、
弁当を忘れたら当日のお昼の時間、自分だけ食べるものがなくて
お腹が空くのは勿論、恥ずかしい思いをするかもしれませんし、
「交通費」などが必要な場合、用意していないと
自分だけ途中で移動できずに最悪の場合、
そのまま帰ることにもなりかねません。
「雨具」などが必要な場合も、
もしも遠足の途中で急に雨が降ったりした場合
用意していないと自分だけ濡れることになってしまいます。
このようなことになってしまうと、
自分も、周囲も嫌な思いをすることになると思いますし、
先生たちにも迷惑をかけてしまいますから、
しっかりと事前の準備はしておきましょう。
また、遠足当日に体調不良になったりしてしまうことを
防ぐために、体調管理もしっかりとしておくことが大切です。
特に遠足の前日は夜更かしをしたり、
暴飲暴食をしたりすることは控えましょう。
ルールを守り、先生の指示をちゃんと聞く
遠足当日にはしっかりとルールを守り、
先生から指示がある場合には、
ちゃんとその指示を聞くようにしてください。
ルールを守らずに好き放題していると、
遠足中は予期せぬトラブルや事故に繋がることもありますので、
しっかりとルールを守り、
先生から、何か指示があった場合にはそれを守るようにしてください。
遠足は基本的に安全な学校行事ですが、
指示を守らずに好き勝手やっていた場合は
迷子になったり、事故に遭ったり、大怪我をしたり、ということも
考えられますので、ちゃんと先生の言うことは
聞くようにしてください。
マナー違反の行動に注意する
遠足中には、どこか施設に訪れるようなことも
あるかと思います。
学校の貸し切りか、一般の利用客もいる状況での利用かは
その時によって異なると思いますが
いずれの場合でも、遠足で訪れる施設側に迷惑を掛けないように
することが重要になります。
迷惑をかけるような行為をするとその施設側から
学校にクレームが入り、
以降、”もう来ないでください”と、学校自体が
出入り禁止になる可能性があり、
(実際にそのようなケースを目にしたこともあります)
そうなってしまうと、当事者は当然怒られますし、
学年全体で先生たちから、叱られるようなことも
出て来るかもしれません。
自分自身が気を付けていても、同学年にそういう子がいると
どうにもならないことではありますが、
せめて自分が”その張本人”になってしまわないように、注意が必要です。
山や自然が多い場所に行く際には…
遠足の行き先が、山や自然の多い場所に行く場合には
”虫”にも注意が必要です。
特に、山などに行く場合、
黒っぽい服装にすると、ハチに攻撃される恐れがあります。
私自身、遠足ではなく移動教室でしたが
山が目的地の際に黒い服装をうっかりしてしまって、
(と、いうより当時はまだそんなことあまり深く考えませんでした)
ハチが周囲に飛び回っているような状況に
なってしまったことがありました。
(※幸い、刺されませんでしたが)
なので、山などが遠足の目的地である場合、
ハチに狙われてしまうことを防ぐ意味でも、
黒っぽい服装は避けるようにしましょう。
また、蚊などの対策として
必要であれば家を出る前に虫よけスプレーを使っておくなど、
上手く対応を(保護者の方と相談しつつ)行う様にしましょう。
まとめ
遠足の際のポイントを解説しました。
基本的にちゃんとルールを守り、
先生たちの言うことを聞いていれば
大きなトラブルに見舞われることはありません。
が、後半で書いた”虫”の部分に関しては注意が必要で、
山などに行く場合は
黒っぽい服装(ハチを刺激する恐れがあります)は避けるなど、
身の安全のための対策はしっかりとしていきましょう。
この部分だけは先生の言うことを聞いていても、
危険が及ぶ可能性もありますので、
服装選びには注意するようにしてください。
⇒学校関連トップに戻る
学校関連のその他の情報は↑からご覧ください!