docomo withは、
特定の機種を対象にしたプランで
毎月利用料が1650円ほど割引になるという
お得なプランになっていました。
しかし、この”docomo with”が
残念ながら終了となってしまうことになり、
(※キャッチコピーにずっと割引!みたいなことが書いてあったじゃん!と
ツッコミたくなる人もいると思いますが…)
docomo withに加入している人は
プランを変更するか、そのまま割引を諦めるか、あるいは他社に乗り換えるかなどの
選択を迫られることになります。
このdocomo withの終了に関して、
どう対応すれば良いのか、いつサービス終了となるのか、
代わりになるサービスはあるのかどうかなど、
詳しく解説していきます。
docomo withとは?
docomo withは2017年に提供開始となったサービスで、
指定の機種を購入することで、
ずっと月額1650円(税込)が割引になるというサービスでした。
2019年には新規受付を停止していて、
その後も元々の利用者は利用し続けることが
できていましたが、
2025年9月に提供終了ということになってしまい、
その歴史に幕を閉じることになりました。
サービス終了の理由は?
docomo withサービス終了の理由は
公式のお知らせなどでは特に語られておらず、
公式的な理由は不明です。
いずれにせよ、こういったプランなどは
定期的に廃止されたり、新たに登場したりしていて、
docomo withもそうした流れの中で
消滅することになってしまった…ということになります。
「ずっと」だったはずでは…?
docomo withは登場時に「ずっと▲1500円」(▲は値引きを示す)という
キャッチコピーを引っ提げて登場したプランで、
確かに説明にも「ずっと割引」とそう書かれていました。
”ずっと”と言われれば当然この先もずっとと思うのは
仕方のないことで、それが当たり前の反応ではありますが
残念ながら終了となってしまいました。
スマホに限らず、PCなどでも”ずっと”みたいな謳い文句のものは
ある時急に向こう側の都合で終えられてしまうこともありますので、
利用している側からすれば腹立たしいと思いますが
その点は覚えておきましょう。
(例えば、WindowsもずっとWindows10が使える~みたいな感じで
登場していましたが結局サポート終了になりますからね…)
「ずっと って言ってたじゃないか!」と言いたくなる気持ちも分かりますが
クレームをつけても結果は変わらず、(どのみち廃止になることは変わらないでしょう)
自分の労力を無駄にするだけなので、その分、他のことに時間を使いましょう。
そのまま放置しておくとどうなるの?
docomo withを利用していた場合に、
そのまま何も対応せずに放置しておくと
どうなってしまうのか。
これに関しては、docomoの契約自体が終わってしまうようなことは
ありませんので、
”何もしなかった場合”でも、スマホが急に使えなくなるだとか、
各種サービスが急に使えなくなるだとか、
そういったことを心配する必要はありませんが、
docomo with自体は2025年9月に終了してしまうので、
それ以降は割引が適応されない形となり、
1650円(税込)の割引が受けられない状態となります。
”お金の部分は気にしないからいいや”と、いう人であれば
特に何も気にしなくても良いのですが、
無駄に1650円払う金額が上がるのは、
ほとんどの人はイヤだと思いますから、
しっかりと対応していくようにしましょう。
通知などは来るの?
docomo withを利用している利用者には、
6月中をめどに、ドコモから案内のはがきが
送付されているので、
その案内で、詳細を確認することが
可能になっています。
もしもまだはがきが手元に届いていないとなると、
”既に届いているものの見落としている”か、
”そもそもdocomo withではない”か、
少し遅れているなどの色々な可能性が考えられます。
ただ、はがき自体はなくても
プランの変更などは可能になっていますので、
(※はがきに手続きに必要な番号などが記載されているわけではなく、
あくまでもdocomo withは終了しますよ~という案内が来るだけなので
それが無くても手続きを行うことは可能です)
docomo withの代わりになるものは?
docomo withと”全く同じ内容のもの”は
残念ながら存在していないので、
異なるプランを選ぶことになってしまいます。
選択肢としては、
「ahamo」
「ドコモ MAX」
「ドコモ ポイ活 MAX」
「ドコモ ポイ活 20」
「ドコモ mini」
となります。
(※現時点。今後増えたり減ったりする可能性はあります)
このうち、とにかく価格を抑えたいのであれば
「ドコモmini」が最良の選択肢となりますが、
miniに関しては使えない機能があったり、
利用することのできる機種が限られたりしているために
自分自身で、お使いの機種は対応しているのかどうか、
そして、miniでは使えない機能が使えなくても
大丈夫なのかどうか、この辺りの点を確認して見て下さい。
次に「ahamo」が候補となりますが、
ahamoの場合、店頭でのサポートが受けられないため、
プランの変更に想像以上に手間取ることもありますので、
難しいと感じる場合は、詳しい人にお願いするか
あるいは問い合わせをして対応してもらうか
していくと良いと思います。
(不慣れな場合は特に難しいと思います)
また、「eximo」「irumo」に関しては
新規の受付を2025年6月に終了しているため、
今から何か別のプランに切り替える、と言う場合は
選択することはできませんので、
他のプランの中から選択するようにしましょう。
いずれにしても、どれを選んでも
”docomo with”と全く同じ内容のものは
存在していませんので、
その点に関しては理解をした上で
異なるプランを選んでいく必要があります。
手順が難しくて分からない場合はどうすれば?
docomo withから別のプランに移行しようとしても、
正直なところ”難しい”と感じる部分もあると思います。
実際にやってみても、かなり複雑な部分も多いために、
不明な点がある場合は、カスタマーサポートなどを
利用しつつ、対応していくのが確実であるかと思います。
また、プランによってはお店に直接持ち込めば
対応して貰うことができますので、
”サッパリ分からない”と言う場合は
お店に持ち込んでしまうのが最も早い対処法と
言えるでしょう。
他社に乗り換えるのも一つの方法
プランの変更に伴う料金体系などの見直しで
不満を感じる場合や
”他社の方が安く済むな”などと感じる場合には
他社に乗り換えるのも一つの方法です。
色々と手続きはあるので
また面倒なことにはなりますが、
将来的に自分の使い方の上ではその方がお得になる、ということであれば
他社に乗り換えを検討して見ても良いでしょう。
(どこの会社も他社からの乗り換えを検討している人には
親切ですからね…笑)
まとめ
docomo withは2025年9月で終了になります。
そのまま放置しておいてもスマホが高くなることはありませんが、
1650円(税込)分だけ割引がなくなってしまいますので
放置しておくと、単純に”値上げ”ということになってしまいます。
それを避けるためにも、状況に応じて
プランの変更などを検討していくことが、
ベストであると思います。
⇒スマホ・携帯関連トップに戻る
スマホや携帯電話関連情報は↑からご覧ください。