全体的な賃上げの流れでも、賃上げされない人もいるので注意。

この記事は約5分で読めます。

「賃上げ」とは、
企業などを中心に、その名の通り賃金が上がることを言います。

昇給など、通常の昇給もそうですし、
社会的な流れで、全体的に賃上げの流れが生まれるようなこともあります。

しかし、全体的な賃上げが行われているような状態でも、
”賃上げされているから物価に転換(物価上昇)”したり、
”賃上げされているから税金などの負担を増やす”ようなことを
してしまうと、それによって生活が苦しくなってしまう人もいます。

”自分たちが賃上げされているから、他の賃上げされているだろう”と
思い込んでしまうことは、危険な考え方です。

では、全体的な賃上げの流れでも賃上げの影響を
受けられない人にはどのような人がいるのでしょうか。
この点について、見て行きましょう。

スポンサーリンク

働いていても、全体的な賃上げの流れに乗れない人もいる

当然、理由もなく”無職”の人が、
全体的に賃上げの流れが起きて、その恩恵を受けられないのは、
自業自得な一面もありますから、仕方のないことです。
(※↑でも書いた通り、何か理由があって無職の人は自業自得ではありません)

ですが、ちゃんと働いているのに賃上げの影響を受けることもできず、
なのに世間は「物価上昇で賃金に転換!」みたいな感じで
勝手に値上げをしていってしまう…
なんて状況の人もいるのです。

そういう人からすると「いや、負担を増やされると困るんだけど…」とか
「給料上がったことになってるけど、全然上がってないんですけど」とか、
そう思ってしまう人もいると思います。

どんな人がそういう状況になりやすいのか、
これを見て行きましょう。

賃金が上がらない企業もたくさんある

まず、一般的なサラリーマンであっても、
全体的な賃金上昇の中でも、賃金が上がらないような
会社はたくさんあります。

例えばニュースなどで、”今年も賃金アップの流れ!”みたいな
ことを言っていても、
それは大企業だったり、中堅企業だったりすることも多く、
中小企業やベンチャー企業など、そういった類の企業では
賃金が上がるとは限りません。

勝手に世の中だけ”賃金が上がった前提”で値段が上がって行ったりすると、
こういう人たちからすると、困ってしまうわけですね。

また、大企業であってもブラックな企業はたくさんありますから
実質上、賃金が上がっていないような人もたくさんいるのです。

スポンサーリンク

自営業やフリーランス

自営業やフリーランスの人は、
”自分自身で稼いだお金”が収入です。
そのため、賃上げは関係ありません。

むしろ、世間的に賃上げの流れとなり、
物価が上がってしまうと、
逆に自営業やフリーランスにとっては苦しく、
”自分の負担だけが増えて、収入は変わらない”みたいな
状況に陥る業種も多く、
自営業やフリーランスによっては
”世間的に賃上げの流れ”になってしまうと、
逆に苦しい状況に陥る場合もあります。

企業が賃上げしたところで、
自営業やフリーランスの収入が
増えるわけではないですからね。
(むしろ、取引先から賃上げの分の
コストカットをされたりして、より苦しくなるケースも考えられます)

アルバイトなど

アルバイトは、最低賃金などが上がり続けて居る
傾向にありますが、
そうではないところも当然ありますし、
実際に私は店長の立場を経験したことがありますが、
本社から”人件費の上限”みたいなものを
決められていて、
仮に賃金がUPしたところで、その分、シフトの時間を削る、
という行為に出るところもあるため、
”結局、収入は増えない”ことが考えられます。

時給の場合
”賃金上がった分、シフトをカット(勤務時間を減らす)”ことが
会社側としてできてしまうために、
賃金が上がる流れでも、アルバイトをして働く人には
プラスにならないケースも多いのです。

年金暮らしなどの人

物価上昇を伴なう賃上げ!みたいなことを
されてしまうと、年金だとか生活保護だとか
働いて得る収入以外の収入頼みの人には
そのまま”負担増”がのしかかって来るので、
苦しい状況になります。

嘘をついて生活保護を受給しているような人はともかく、
止むを得ない事情の人や、年金生活をしている人にとっては
厳しい状況であるのも事実です。

スポンサーリンク

負担増を伴なう賃上げは危険

働いている人、正当な収入を得ている人”全員”の
収入が増えるならともかく、
賃上げは”一部の人”しか恩恵を得られないものなので、
その一部だけを見て、
賃上げしているから、この値段を上げます!みたいなことを
繰り返されると、
生活的に非常に苦しくなる人も出てきてしまいます。

”賃上げされる企業に転職すれば?”みたいな人もいますが
転職はそう簡単にはできませんし、
全員が賃上げされる企業に転職したら、
ストップしてしまう事業や必要な仕事も出てきてしまいますから
そういうわけにもいかないのです。

負担増を前提とした賃上げに関しては
あまり勢いよくやってしまうと、社会的に打撃を
受けることになりますので、
負担増は最小限に抑えなくてはいけないのです。

まとめ

賃上げの流れがあることは良いことですが、
社会全体で賃上げの流れが起きても
その恩恵を受けられない人は
たくさんいる、ということは忘れてはなりません。

”みんな賃上げされてるだろ”みたいな勢いで
あらゆる負担や、値上げが続いてしまうと、
賃上げされていない業種の人を中心に
(結構そういう人は多いです)
生活が相当苦しくなってしまいますから、
”賃上げされているのは、全体的な賃上げの流れがあっても一部である”
ということは、忘れるべきではありません。

タイトルとURLをコピーしました