自分の子供が万引きしてしまったら?親として対応するべきこと!

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

お子様が居る保護者の皆様。
もしもお店や警察から
「子供が万引きをした」と電話で告げられたらどうしますか?

それを受け入れますか?
それとも「うちの子がそんなことするはずがない!」と現実逃避しますか?
それとも、「ふーん」で済ませますか?

色々な反応があると思います。

ですが、子供が万引きした際の親の対応次第では
「この親だからこの子供か」と
親子共々、”その程度のレベル”で見られてしまいます。

実際に、私が雇われ店長をやっていた時代に、
子供による万引きがありましたが、
その保護者は一切謝りに来ることもありませんでした。

まさに、その程度の親だった、というわけです。
その子供も、警察の方によれば周辺地域で万引きを
繰り返している子供、とのことでした。

「謝りもできない親」と「万引きを繰り返す子供」
実にお似合いな親子だと思います。

…と、こう思われない為に、
もしも子供が万引きしてしまった際に、親として
出来る対応を、
実際に盗まれた側の元店長の立場として
書いていきます。

スポンサーリンク

子供が万引きした際の親としての対応

自分の子供が万引きをしてしまった…!
そんな場合、恐らくはまずお店か、警察のどちらかから
連絡が入ると思います。

「おたくの子供が万引きした」と
そんな感じでしょう。

親と一緒に買い物している時に万引きしてしまう子供は
小数派だと思います。
万一、しようとしても親が止めることができますからね。

ですから、多くは子供一人で出かけている際に起こると思います。
まだ分別がつかない…
それは、理由にはなりません。

”一人で子供を買い物に行かせる”ということは、
親が”この子なら大丈夫”と送り出しているということです。
つまり、親の監督責任でもあるわけです
(流石に高校生とかの万引きは論外ですけれど)

では、もしも子供が万引きをしてしまった場合、
「親」としての対応はどのようにすれば良いのでしょうか。
それを見ていきましょう。

まずは受け入れる

まず、自分の子供が「万引きをした」という冷たい事実を
受け入れてください。
受け入れなければ何も始まりません。

まずは、受け入れるのです。

時々「うちの子供がそんなことするわけありません!」みたいな
ヒステリックを起こす親も居ます。
ですが、よく考えてください。
万引きしていない子供を万引き犯に仕立てて、
警察が親に連絡して何の得がありますか?
お店が万引きをしていない子供を捕まえて、
わざわざ時間をかけることに何の意味がありますか?

例え、子供が「やってない!」と泣きわめいたとしても、
それは嘘です。

特に小学生ぐらいまでの子供は
”泣きわめいてやってないと騒げば”見逃してもらえる、と
悪知恵を持っていることもあります。

子供が万引きした。
そう言われた場合は、子供の言い分を信じたい気持ちは分かりますが、
事実として受け入れて、警察やお店の人の言い分を信じてください。

それが出来なければ、子供は
万引きしてもやってないと言えば大丈夫、と言う
歪んだ考えを持つようになります。

そうなってしまえば…子供の将来がどうなるか、
お分かりですよね?

スポンサーリンク

子供を迎えに行く

おそらく、警察などに一時的に保護されて、
子供を迎えに行くことになると思います。

その場合は、自分の予定を可能な限り中止して、
子供を迎えに行くことを最優先してください。

もちろん、子供の為でもありますし、
お店か、警察署か、どこに子供がいるかはケースによりますが
(お店が通報しないで確保する可能性も無くはないです)
預かっている側に迷惑をかけているのも事実ですから、
早めに対応してください。

子供にちゃんと言い聞かせる

子供を迎えに行って、帰宅したら、
ちゃんと「親と子供」で話し合う機会を設けてください。

そのまま「大変だったね~」なんて言ってるような親は
親失格です。

ちゃんと、万引きはダメなものだとして、
しっかりと叱ってください。

叱ると言っても、闇雲に怒鳴りつけたりだとか、
暴力を振るったりだとか、そういうことではありません。

子供に対してしっかりと
「自分のしてしまったことの重さ」を理解させると共に
「どうして万引きをしてはいけないのか」を理解させなくては
いけません。

甘い対応や厳しすぎる対応はNGです。

ですが、しっかりと叱る必要はあります。
難しいことですが、
「どうしてそういうことをしたのか」
「ちゃんと反省しているのか」
「もう二度としないか約束できるのか」

こういうことも、子供からしっかりと聞いておく必要があります。

子供が盗んだお店に対して…

お店から警察に通報が行った場合、警察署に一時的に子供は
連れて行かれるケースが多いです。

その場合、警察署に保護者が迎えに行くカタチになると思いますが、
そのままだと”迷惑をかけたお店”に対して
何のお詫びもない状態になってしまいます。

これだと、お店側からすれば
「その本人は本当に反省しているのか?」
「親もその程度のレベルなのか?」と
大変不快なことです。

謝って済む問題ではありません。
ですが、謝らなくてはいけません。

可能であれば、子供と共に直接お店を訪れて
子供共々、お詫びの言葉を述べた方が、
子供の教育上も良いですし
(自分の行動が親にも謝らせる、という結果を招いたことを理解させ
 自分のしてしまったことの重大さをより理解させることができます)
お店側も、許す・許さないは別問題として、
多少の心象は良くなると思います。

もしもどうしてもお店に2人で行けない!と言う場合は
親だけでお店を訪れても良いですし、
最悪の場合、シカトよりも電話の1本でも入れて
お詫びをすることぐらいはしておいた方が良いです。

親にとっても
”自分の教育が十分でなかった”という
戒めになります。

なお、菓子折り等を持っていく必要はありません。
何か持っていくのであれば↓に書きますが、「子供が盗んだもの」です。

スポンサーリンク

子供が盗んだものは返すべき?

子供が万引きしたことを知ったら、子供が盗んだものを
家に持っていないか、しっかり確認してください。

そして、もしも盗んだものが出てきたのであれば
それは全てお店に直接本人、もしくは親が持っていき
返却するようにしてください。

例え、どんな状態だったとしても、です。

お店側が、その商品を再度販売できるかはワカリマセンし、
受け取るかどうかも店長判断によるでしょう。

ですが、
「盗んでも、謝れば、盗ったものは手に入る」と
子供が認識してしまう恐れがありますから
”盗ったものは自分のものにはならない”と教えるためにも、
お店に必ず返却してください。

警察は、お店に対して何の補てんもしてくれませんし、
盗難品の返却指示なども出ません。
お店としては大損害です。

良識があり、子供の教育をしっかりしたいのであれば
お店側が受け取る・受け取らないにせよ、一度お店に
持っていくべきです。

もしもお店が受け取らない場合は、
親の手でそれを処分してください。
絶対に、そのまま子供の手に渡らせるようなことがあってはなりません。

上でも書いた通り
「盗んでも謝ればモノが手に入る」と
歪んだ考えに辿り着く可能性があります。

要注意です。

まとめ

子供が万引きをしてしまった…。
親からすれば非常に心苦しいことだと思います。

ですが、上でも書いたように、保護者の方としての
対応もしっかりしなくてはなりません。

子供に甘すぎたり、厳しすぎたり、
お店に謝りに行くことをしなかったり、
子供が何を盗んだのか、他にもやっていないかを確認しなかったり…。
こういうのは、親として失格です。

万引きする子供には、しっかりとした教育が出来なければ、
子供はまた繰り返します。

間違っても、子供の万引きという罪を
放置しないようにしてください。

それが、親としての責務です。

タイトルとURLをコピーしました