Switch後継機の名前って「Switch2」なの?その可能性は?

この記事は約6分で読めます。

ニンテンドースイッチの後継機の名前は何なのか。

ネット上などでは”Switch2”などと言われることも多いですが、
少なくとも、2025年1月スタート時点では、
メーカーから公式発表はなく
”正式名称もコードネームも未発表”の状態です。

では、Switch後継機の名前はどのような名前になるのか、
Switch2の名前で出る可能性はあるのか、
この点について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

メーカーの公式発表は?

現時点では、メーカーの公式発表はありません。

Switch後継機自体は
”今期中にアナウンスする”と、2024年5月に
メーカー公式から言及があったこと、
そしてその後に”現在のswitchとの互換性があること”のみ
発表されていて、
2025年開始時点では
正式名称、発売時期、価格、本体の概要、外観など、
その全てが発表されていない状態です。

ネット上ではリーク情報と自称するものまで含めて
随分と好き勝手に色々言われていますが
今の時点では、謎に包まれている状態ということになります。

「Switch」の名を冠する可能性は高そう

Switch後継機は、
Switchの流れを継承するものになる可能性が高く、
既に”switchとの互換性”があることは発表されているため、
「〇〇Switch」あるいは「Switch〇〇」の名がつく可能性は
高いと考えられます。

実際に、任天堂ではこれまでに”ヒットしたハード”を中心に
その流れを汲む後継機が発売されたケースは多く存在していて、

ファミコン⇒スーパーファミコン
Wii⇒WiiU
ゲームボーイ⇒ゲームボーイアドバンス
DS⇒3DS

など、同じ基本的な部分を継承した後継機には
元のハードの名前がついているケースが多いのです。

そのため、既に現行Switchソフトとの互換性が
発表されているSwitch後継機も
「Switch〇〇」…のような名前である可能性は高いと言えます。

ただし、それがSwitch2なのかと言われると
下記のような疑問が残ります。

スポンサーリンク

単純に「2」とつけた任天堂ハードは今までにない

これまでの任天堂ハードを見てみると、
上で例を挙げたように、前の世代のハードの名前を
引き継ぐ場合でも、
単純に”2”とつけられたことは一度もありません。

ファミコンの後継機は「スーパーファミコン」と、
シンプルではありましたが「2」ではありませんし、
「ゲームボーイ」は「ゲームボーイアドバンス」、
「Wii」は「WiiU」、
「ニンテンドーDS」は「ニンテンドー3DS」と、
なかなか事前に予測するのは難しいような
変則的な名前がつけられることが非常に多いです。

こういった点を考慮すると、
ニンテンドースイッチの後継機も、
ニンテンドースイッチ2である可能性は
低いと言えそうです。

また、過去のハードに合わせて、
スーパーニンテンドースイッチだとか、
ニンテンドースイッチUだとか、
そういう題名でもなく、
また新しい意味合いのある単語などを
組み合わせた名前になるのではないかと考えられます。

事前に騒がれている内容は当たらないことが多い

ゲーム機関連の
リーク情報を名乗る話や、
予想などは当たらないことが非常に多く、
例えばプレイステーションなら、
ハードは数字で発売されていますから、
”次はプレイステーション6だな”みたいな風に
予測をすることは安易ではありますが、
任天堂ハードとなると、上のように色々な名前がつくために
予測は困難です。

実際にニンテンドースイッチでも
過去にまだ通常モデルとLiteしか存在していないタイミングで
”Switchの上位モデルが出る”という噂が多数出回っていました。

中にはリークを名乗る情報もあり、
この時には”ニンテンドースイッチPRO”などという名前が
噂でよく使われていましたが
実際に登場したのは「ニンテンドースイッチ 有機ELモデル」でした。

名前も全然違いましたし、
事前に”ニンテンドースイッチ有機ELモデルが出るぞ!”みたいに
言っているところはなく、
リーク情報を自称するような”SwitchPROの話”も、
全く的外れでした。

Switchの後継機でも同じようなことが起きる可能性は非常に高く、
Switch2と騒ぐ人がどんなに多くても
SwitchRPOの時と同じように
”全然違うものが出て来る”と、考えられます。

少なくとも、任天堂のハードが
事前に騒がれているような名前だったケースはないために、
Switch2という名前も、騒がれていることは任天堂側も知っているでしょうし、
そのような名前は使わない可能性が高いでしょう。

ある程度分かりやすさを重視する?

Switchの名を再び冠するということであれば、
メーカーは”ある程度分かりやすい名前”をつけるものと思われます。

Switch2だと、なかなか”ゲーム機本体に2”という数字は
あまり馴染みがないライトユーザーもいるでしょうし、
避けるのではないかと考えられます。

特に、Switchは莫大な台数が売れており、
ライト層も多いことから移行には相当手こずると思われます。

Wii⇒WiiUの時は実際に
(当時、私は販売店にいました)、Wiiとの違いが
よく認識されていない状況も起きていました。

その点を考えると、ある程度分かりやすい変化を
「スイッチ」の名前に付けるのではないかと考えられます。

スポンサーリンク

パーツなどの話題は…?

これは、具体的には何とも言えませんが、
アマゾンでは、1月上旬に”Switch2対応”を名乗るパーツが
販売されていることが確認されています。

ただし、実際にアマゾンの商品をよく見ていると分かりますが
海外系の出品者の商品は、題名が適当なことも割と多く、
注目を集めそうなワードをとにかく突っ込んだような商品名のものもあります。

実際、私もスイッチ2対応を名乗るパーツを確認してみましたが
既に発売済み(本体すら未発表なのに)されているものや、
3月発売(1月時点で未発表で3月に後継機が出る可能性は限りなく低い)もの、
そして、商品説明に記載されているSwitch2とされる本体の画像が
ほぼSwitchの使い回しなど、
”スイッチの後継機がSwitch2である理由としては
限りなく信ぴょう性の薄い内容でした。

こういったメーカーが事前にスイッチ後継機の正式名称を
入手しているとは考えられにくく、
単に注目を集めるためなどに、適当に題名をつけたものと考えられます。

では名前はどうなるの…?

「〇〇Switch」あるいは「Switch〇〇」で、
2ではなく、誰も予想していないような
単語、あるいはアルファベットなどがつくことになるのではないかと
個人的には予想します。

”どんな単語やアルファベットがつくのか”は、
今までの傾向から予想は限りなく不可能に近いために、
そこまでは予想しませんが、
Switchの名に”2”という数字と、これまで使われた単語や
アルファベットを除いた”何か”がつくのではないかと
予想しています。

もちろん、その予想のさらに斜め上を行く可能性も
十分にあるとは思います。

まとめ

”Switch2”と言われることは多いですが
そのままの名前がつくケースは少なく、
恐らくは別の名前であると考えられます。

ただ、今回はWii⇒WiiUや、
DS⇒3DSなどのように
ある程度コンセプトは継承しているハードに
なる感じになっているので、
恐らくはニンテンドースイッチの名前を
感じられるような、そんな名前になっているのではないかと
考えられます。

ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の情報は↑からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました