ニンテンドースイッチ2は、
予約開始直後から、抽選販売が続いており、
2020年に発売されたプレイステーション5同様に
当初は入手しにくい状況が続いています。
メーカー側も転売対策をかなり打ってはいますが、
それでも、残念ながら世の中には抜け道というものがあるもので、
法律で転売を禁止でもしない限り、
なかなか企業に行う対策には限界があり、
転売するような人・業者も出て来るでしょう。
しかし、Switch2に限ったお話ではありませんが、
転売屋からSwitch2を購入することは”非常に危険”な行為であり、
損をする行為になりますので、
どんなにSwitch2が欲しくても転売業者などからは購入しないようにし、
正規のルートで購入するようにしてください。
何が危険なのか、その点を詳しく解説していきますので
しっかりと危険性を理解した上で、
転売屋からの購入は控えるようにしてください。
転売品を購入するのは非常にリスクが高い
ニンテンドースイッチ2の転売品を購入するのは
非常にリスクの高い行為で、
単純に”お金の無駄”(通常の価格よりも高い)のはもちろんのことながら、
ゲーム機ならではのリスク、転売ならではのリスクなど
色々なリスクが存在しています。
Switch2の品薄に関しては
メーカーが生産体制の強化を約束していること、
そして、Switch1と比べるとかなり高額であることから
そこまで長くは続かないと考えられ
(※メーカーも決算発表の場で言及していましたが
今回は任天堂ハードとしては歴代トップの価格であるため、
初動が落ち着くと一気にペースダウンする可能性も高く、
必ず、”いつでもどこでも手に入る”(むしろ余る)ぐらいの
状況になりますから、落ち着いて対応しましょう)、
また、今回は”Switch1”にも当分ソフトが供給される見込みで、
既に2026年に発売予定のタイトルも
任天堂・その他メーカー問わず発表されているなど、
万が一、Switch2が手に入らなくてもWiiU(Switchの前の任天堂のゲーム機)の
時のように新作が発売されなくなってしまう…ということは
まず起こりません。
”転売の危険性”及び、
”必ず品薄は解消される” ”Switch1にも当面新作は出る”などの点から
欲しい気持ちは分かりますが、危険を冒し、さらには損をしてまで
転売屋からSwitch2を購入したりしないように注意して下さい。
では、何が危険なのか。この点を解説していきます。
本当に届くかどうかも分からない
まず、転売をしているような業者の中には
”怪しい業者”も数多く存在しています。
そのような業者から買い物をすれば、
当然のことながら”ちゃんと商品が届くかどうかも分からない”というのが
現実です。
ネットで購入するような際の基本は
”怪しい業者などから購入しない”ということですが、
転売から買うとなると、”転売している時点で怪しい”ので、
(普通の大手の業者・店はやりませんからね)
必然的に怪しい業者から購入することになります。
中には送ってこないような業者もいる可能性は、
通常の出品者・業者から買うよりも高いので、
その点は注意しなければいけない部分の一つになります。
そもそもまず、”ちゃんと届くかどうかすら怪しい”ということは
覚えておきましょう。
新品とは限らない
”新品”と謳って出品されているようなSwitch2でも
それは新品とは限りません。
そもそもの話、
”正規のルートで入荷した以外の商品”は、
もはや新品ではなく”中古未使用品”で、
例えばお店で購入したSwitch2を転売している場合、
それは一度も開封していなかった場合でも
”新品”としては扱われず、中古未使用品となります。
(私はゲーム販売店で勤務していましたがそのような扱いでした)
また、”開封していない”とも限らず
転売するような業者ですから、普通に中身をいじっている可能性も
十分にありますから、
”新品を謳っていても、新品とは言えない”ということは
頭の中に入れて置いた方が良いでしょう。
メーカー保証が利用できない可能性
転売ヤーから購入したゲーム機は
メーカー保証が利用できない可能性があります。
正規の販売店ではないですから、
保証書欄に店名シールなどを貼ることが出来ず、
貼られていない場合は保証を受けられないほか、
仮に(転売屋が購入したお店のシールがついている)シールが
ついていたとしても、それは”新品”とは言えないので
保証が受けられるかどうかは分かりません。
転売品を購入した場合
メーカーに”この本体は有料での修理になります”と言われても、
文句は言えないので”保証を受けられない可能性がある”ということは
覚えておきましょう。
また、初期不良があった場合でも、
転売業者が返品・返金を受け付けてくれる保証もなく、
万が一初期不良があった場合”大損する可能性”もあります。
どんな扱いをされているか分からない
転売をするような業者は、
”まともにゲーム機本体を管理していない”可能性も
十分に考えられます。
例えば発送するまでの間に、
商品を投げている可能性もありますし、
蹴り飛ばしている可能性もあります。
トイレのような劣悪な場所に保管している可能性も
十分にありますし、
また、商品自体に何か細工をされていても、
おかしくはありません。
転売は”普通の業者”はやりません。
転売をしている時点で既に真っ当な業者や出品者では
ありませんので、”雑な扱い”や”細工”などをされているリスクは
通常の出品者・業者よりはるかに高まります。
普通の配送業者だったり、倉庫でも
雑な扱いというものは場合によってはあるものですから
転売をするような業者の場合”さらにそのリスクは高くなっている”
ということを忘れてはいけません。
笑いながらSwitch2の箱をダンボールに放り投げていたって
何もおかしくはないわけですから、
そう言うリスクの高いところから購入するのは、
やはり、控えた方が良いのです。
個人情報などを盗まれる可能性
どのようなサイト・サービスで購入するかにもよりますが
場合によってはお届け先情報の入力などで、
個人情報を盗まれて悪用されるリスクもあります。
普通の業者から購入すれば、さすがにそのようなことを
されてしまう可能性はまずありませんが、
転売系の業者となると、”何をされるか分からない”ですし、
悪用されるリスクはやはり高いですから、
”そういう業者に個人情報を渡すことの怖さ”は
ちゃんと理解した上で、”購入しないようにする”ということが
大事になります。
転売行為に加担してしまう
Switch2を転売ヤーから購入することは
”転売行為に加担する”ということに他なりません。
転売屋というものは”誰も買わなければ”
結局、消滅するものなので、
売る方は当然悪いですし、諸悪の根源ですが、
買う方もそれに加担している”悪”です。
Switch2を転売ヤーから買うことでSwitch3だか何かは
まだ分かりませんが
”この先のゲーム機”も同じような状況になってしまう可能性を
高めてしまいますから、
転売行為に加担しない意味でも、Switch2は正規のルートで買う、
ということが求められます。
まとめ
転売ヤーからの購入には”お金が無駄になる”だけではなく、
新品とは限らない、雑に扱われている可能性、細工されている可能性、
保証が理由できない可能性、個人情報を盗まれるリスク、
そもそも届かない可能性など、
悪い要素が山のように存在します。
専用ソフトで遊びたいタイトルがある場合は残念ですが
価格帯からそう遠くなく抽選は落ち着きますから、
辛抱しましょう。
また、ポケモンZAやメトロイド、トモダチコレクション、リズム天国などの
タイトルはSwitch1で遊べますので安心して下さい。
⇒Switch2 関連情報トップに戻る
ニンテンドースイッチ2関連のその他の情報は↑からご覧ください。
⇒ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の情報は↑からご覧ください。