プレイステーション5には
ディスクドライブがついているモデルと
ついていないモデルが存在しています。
初期型のPS5の場合は、
ディスクドライブがついていないモデル(デジタルエディション)を
購入してしまうと、後からディスクドライブをつけることは
できませんのでしたが、
2023年に発売された薄型モデル以降は、
デジタルエディションの方を購入した場合でも、
ディスクドライブが着脱式になったため、
後から別売りのディスクドライブを購入することで、
ディスクドライブを”後からつける”ことも可能になりました。
が、2024年11月発売の上位モデル
プレイステーション5 PROがデジタルエディションしか存在しないなど、
複数の要因が重なったことで
”PS5用のディスクドライブ(単品)”が品薄になってしまうなどの事例も
発生するようになりました。
では、どうしてもディスクドライブが欲しい場合は
どうすれば良いのでしょうか。
この点を、詳しく解説していきます。
ディスクドライブが必要なケースと必要ないケース
まず、ディスクドライブが必要な場合は下記の通りと
なっており、それ以外の人は購入する必要はありません。
必要になるのは、
”デジタルエディション(初期型を除く)を購入し、
かつ、ディスクドライブが必要(パッケージ版を遊びたい)な人”
ですね。
通常モデルにはディスクドライブが最初からついているので、
ディスクドライブを別途購入する必要はありませんし、
今はほぼ全てのソフトがダウンロード版でも発売されているので
パッケージ版でゲームを遊ぶ予定がない人は、
ディスクドライブを別途買わなくても、特に問題はありません。
ただ、デジタルエディション、あるいはデジタルエディションしかない
プレイステーション5 PROを購入したけれど、
パッケージ版を遊びたい、PS4のディスクを使いたい、ブルーレイなどを見たい、
という場合には、ディスクドライブを別途購入する必要があります。
まず、↑のような点から、ディスクドライブが自分に必要かどうかを
考え、必要なければ周囲が買っているから、品薄だから、と、
つられて買う必要はありません。
逆に、必要に感じる場合に関しては、
ディスクドライブを別途探す必要があります。
定期的に入荷はする
各ショップともに、定期的に入荷はしており、
そのタイミングで上手くお店に行くことができれば
購入すること自体は可能です。
(※店により抽選だったり、条件付きの可能性はあります)
【純正品】ディスクドライブ(CFI-ZDD1J) PlayStation 5
実際に私もゲーム販売店で勤務していたことがありますが、
プレステ系のパーツは定期的に入荷はしているので、
この外付けディスクドライブについても例外ではなく、
需要が高まれば生産もある程度増えると思いますから、
必要な場合は、諦めずに店舗を覗いたり、
ネットショップでも定期的に確認を
続けて見ると良いでしょう。
ただ、品薄になっている場合だと
なかなか手に入らないケースもありますから、
その場合は他の方法も検討してみることが大切になります。
通常モデルを購入してしまう
プレイステーション5のディスクドライブ単体は
品薄となってしまっていますが、
プレイステーション5本体の通常モデルは
2024年9月に三度目の値上げが行われたこともあって、
売上ペースが落ちており、
以前のような品薄の状況にはなっていません。
通常モデルにはディスクドライブが予め
ついているので、ディスクドライブがどうしても欲しい場合かつ、
「PROじゃなくてもいい」という人は、
PS5の通常モデルを購入してしまうのも、一つの方法でしょう。
これから購入する人は、通常モデルをそのまま買えばいいですし、
デジタルエディションを既に買ってしまった、という人は
どうしても早く、PS5のディスクドライブが必要なのであれば
お手持ちのデジタルエディションを売却し、
通常モデルを買い直せば、ある程度マイナスにはなるものの
それほど大きな損はなく、購入することができますので、
デジタルエディションを持っている場合、
それを売って、通常版を買う、というのも一つの方法になります。
急ぎでなければ落ち着くのを待つ
PS5のディスクドライブの品薄は
そこまで長期化はしないと考えられます。
その理由としては、品薄が急速に拡大したのは
”プレイステーション5 PRO”がデジタルエディションしか存在しないためで、
需要が一時的に高まっていることであると考えられます。
しかし、PROは約12万と非常に高額となっているため、
客層はコア層が中心で、発売直後は売れてもしばらくすれば
すぐに売上ペースはかなり鈍いものになると思われます。
(ゲームはコア層向けの商品であればあるほど発売日直後に売れやすく、
逆にその後、売上は鈍化する傾向にあります)
PROが売れるのは発売直後の一時的なものになる可能性が
非常に高いために、
”ディスクドライブの需要が急速に膨らむ”のは一時的で、
PRO発売後、それが落ち着けばすぐにディスクドライブの在庫も
潤うことが考えられます。
(通常のPS5の場合は、ディスクドライブが欲しい人は
最初から通常モデルを買いますので、そんなに需要はありません)
ですので、急ぎでなければ
”PROの発売後、PROの売上が落ちるまで(割と早く落ちるはずです)待つ”のも
有効的な方法になります。
初期型の通常モデルの中古を狙う
初期型のPS5の通常モデルにもディスクドライブがついています。
薄型でなくてもよく、かつ、中古でも良いのであれば、
初期型の通常モデルの中古を狙うのも一つの方法です。
(もちろん、薄型の中古でも良いですが、初期型の方が
中古では手に入れやすいのではないかと思います)
初期型にもデジタルエディションが存在しており、
初期型のデジタルエディションは
”外付けのディスクドライブを後から取り付けることもできない”ので
(ディスクドライブが欲しい場合)間違えて購入してしまわないように
注意が必要ですが、
通常モデルであれば、遊ぶこと自体は薄型と同じようにできますので、
中古にも選択肢を広げていくと、
よりディスクドライブつきのPS5を入手しやすくなるかとは思います。
純正品以外は存在しないの?
純正のディスクドライブが品薄なら、
純正品以外でもいい!と、感じる人もいると思います。
ただ、これに関しては
”純正品以外のPS5のディスクドライブは存在しない”というのが
答えになりますので、
パーツメーカー製のものを探しても
それが見つかることは基本的にはありません。
PS5の場合、コントローラーに関しても、
純正品以外はほとんど存在しない
(アーケードコントローラーなど一部の特殊なものが中心)状態で、
パーツメーカー製のものはあまり発売されていません。
ディスクドライブに関しても、
今後、”これから発売される”という可能性も低いと考えられますので、
純正品のディスクドライブを手に入れるか、
あるいは、通常モデルを購入するかする、というのが
取ることのできる方法となります。
まとめ
PS5のディスクドライブが品薄で手に入らない場合、
PROでなくても良いのであれば、通常モデルを買うのも手です。
また、その他の方法としては、
・今まで別のPS5(ドライブつき・着脱可能)を使っていたならそれを移動する。
・(PROの場合)ドライブつきの本体(通常モデル)を購入し、ドライブだけ外して
PROに付け替えて、ドライブを外したPS5(通常)はデジタルエディションとして
お店に売却する
など、工夫次第では色々な方法があります。
上手く、自分の用途に応じて工夫していきましょう。
⇒ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の情報は↑からご覧ください。