ツイッターのメニューの部分に
「認証済み組織」と書かれた
項目が一部アカウント・環境において追加されています。
全てのユーザーに追加されているわけではありませんが
”また変なのが増えた!?”と、戸惑っている人も
いるのではないでしょうか。
これは一体何なのか、
どのように使えばいいのか、
消す方法はないのかどうか、この点について
詳しく解説していきます。
「認証済み組織」とは?
ツイッターのメニューの部分に
新しく追加された”認証済み組織”の項目は、
「企業」や「団体」など、公式的なアカウント向けの
項目となっており、
金色のチェックマーク(企業や団体の認証済みアカウント)及び
灰色のチェックマーク(行政関係者などの認証済みアカウント)向けの
メニューとなります。
その認証を受けるための項目となっていて、
実際に選択すると、
”認証済み組織”のアカウントとして、サブスク契約をするための
案内が表示されます。
(”認証済み組織”のところを押しただけですぐに課金されることは
ありませんので安心して下さい)
多くの人にとって「関係なし」
いきなりメニューに追加された
”認証済み組織”の項目ですが、
簡単に言ってしまえば
”ほとんどの人にとっては関係のない項目”です。
気にする必要もありませんし、
使う必要もない(そもそも使えない)項目となります。
ほとんどの人は、企業公式アカウントとして
ツイッターを使っていないと思いますし、
行政関係者でもないでしょうから、
”関係のない項目”ということになります。
表示を消す方法はあるの?
残念ながら、ツイッターのメニューのところに
”何を表示して” ”何を消すか”ということは
利用者側は設定することができないため、
”認証済み組織”の項目が一度出現してしまった場合、
自分で消すことはできない、ということになります。
ただ、ツイッター側で勝手に削除される可能性は
ありますので、
今後、急に消えるようなことがあれば、
運営側で削除の判断が行われた、ということになります。
いずれにせよ”自分自身で非表示にする”ということは
残念ながらできないので
邪魔に感じても、今のところは我慢するしか方法がない
状態となってしまっています。
間違えて押してしまった場合は?
メニューに存在する
「認証済み組織」の項目を間違えて押してしまったとしても、
先程も少し書いた通り、それだけで課金されてしまうことは
ありませんので、この点に関しては安心して下さい。
そもそも、ツイッターに支払情報を登録しているような人は
一部だと思いますし、
(何も登録してなければ向こうがお金を急に取るようなことは
そもそもできませんよね)
認証済みアカウントの方でも
「認証済み組織」の項目を選択してしまっただけで
いきなり課金されたり、何か登録されてしまうようなことは
ありませんので、この点は安心して下さい。
もしも間違って選択してしまった場合に関しては
大人しく「戻る」で戻れば大丈夫です。
(好奇心でその先もポンポン進んで行くと
課金される恐れも0ではないので注意して下さい
※一般人が金やグレーのマークを貰えることは
まずないので、恐らく途中で弾かれるとは思いますが)
全てのアカウントに表示されているの?
この記事執筆時点では
全てのアカウントには表示されておらず、
主に「PCのブラウザ上で閲覧しているアカウント」の一部に
表示されています。
ただし、PCのブラウザ上で確認をしても
表示されていないアカウントもあるために、
一部のアカウントに表示されている形になっています。
(「その他」の中に入れられているケースもありました)
今後拡大されるか、それとも削除されるのかは
何とも言えないところではありますが、
今、表示されていないアカウントであっても
急に表示されるようになる可能性は十分に
考えられます。
どうして多くの人に必要ないものを表示するの?
「認証済み組織」の項目は最初の方にも書いた通り
”ほとんどの人にとって必要のない項目”です。
しかし、何故かそれをメニューに表示してしまう…
これは、何故なのか。
私も、仕事関係で色々なSNSを使ったり、
また、ネット関係のいろいろを見てきましたが
これに関しては正直なところ
”謎”
です。
ユーザーの利便性は(ほとんどの人にとって関係がないため)
下がるだけですし、
かと言って、運営側の収益化に繋がるか?と言われれば、
認証済み組織の項目に関係する人は
ほとんどいないために、このメニューを表示したからと言って、
収益的にプラスになることもほとんどないでしょう。
全体的に見ても”何のメリットがあるのか謎”な
状態であり、
メニューを増やせば増やすほど見にくくなっていくことも
確かなことなので、
”何故、これを表示するのかは不明”としか言いようがありません。
ただ、最近はツイッターは”奇妙な変更”が多いために
今後もメニュー関連に関係なく、
”一見すると理解しがたい変更”をしてくる可能性も
あるかもしれません。
残念ながら現在の運営はインプレゾンビを放置するなど、
運営として成り立っていない状況にあるため、
今後も良くも悪くも、不安定な状況は続きそうです。
まとめ
「認証済み組織」の項目は
ほとんどの人には関係なく、
使う機会はないでしょう。
ただ、残念ながら
邪魔に思うようなことがあったとしても
それを消す方法はありませんので、
我慢してそのまま使うしか、
今のところは対策できない状態になっています。
⇒ツイッター関連記事トップに戻る
ツイッター関連のその他の話題は↑からご覧ください。