自転車のヘルメットの努力義務とは?罰則はあるの?注意点は?

この記事は約5分で読めます。

自転車に乗る際に
ヘルメットを着用の努力義務が
2023年4月から課せられることになりました。

しかし”つまり、どういう意味?”と首を傾げる人も
いると思います。

「努力義務」という言葉自体が
パッと見、何を言おうとしているのか分かりにくい言葉で
あるのは事実ですよね。

では、誰か対象なのか、ヘルメットを着用すると何のメリットがあるのか、
一方でデメリットはあるのか、ヘルメットを着用しないと罰則はあるのか、
などを分かりやすくシンプルに解説していきます。

スポンサーリンク

ヘルメット着用の努力義務は誰が対象なの?

2023年4月からのヘルメット着用の努力義務は
「自転車を運転する全ての人」に適応されます。

つまり、自転車を運転する人は、全員が対象になっている、
ということになります。

今までは2008年以降、13歳未満の子供のみが
努力義務の対象になっていて、その他の年齢の人に対しては
特に何もありませんでしたが、
その対象が拡大されたことになります。

いつからヘルメット着用の努力義務は始まるの?

自転車のヘルメット着用の努力義務の対象が
全年齢に広がるのは、
「2023年4月1日」となります。

これ以降は、全ての人が対象になっている、ということになります。

これをお読みになられているのが
2023年4月以降であれば、もうすでに始まっている、
ということになりますね。

ただ、そうなってくると
「え?ヘルメット被らないと怒られるの?」と感じたり
「なにか得することはあるの?」と感じたりする人も
いると思います。

その点を見ていきましょう。

スポンサーリンク

ヘルメットには何の意味があるの?メリットは?

自転車運転時のヘルメットには
何か意味があるのかどうか。

意味がなければ邪魔なだけですし、使いたくない!という人も
多いと思います。

自転車運転時にヘルメットをかぶることによるメリットは
「事故の際の危険を少しでも減らす」ことになります。
つまりは、何か事故を起こした際に頭を強く打ちつけたりして
命を落としたり…だとか、そういったことを防ぐ目的だと
いうことになりますね。

もちろん、ヘルメットを着用していたからと言って
”無敵”になるわけではありません。
ヘルメットを被っていても安全に運転することは絶対に
忘れてはいけませんが
”万が一の際のリスクを少しでも下げることができる”
と、言うのが自転車運転時のヘルメットのメリットになります。

デメリットも理解することが大事

物事はメリットだけ見て、デメリットから目を背ける…ではいけません。
自転車運転時にヘルメットを着用することは、命を守ることに繋がります。
しかし、同時に下記のようなデメリットもあります。

・荷物が増える
自転車に乗る都度、ヘルメットを持ち歩く、というのは
現実問題、荷物が増えるので、なかなか厄介ではあります。
カゴに置いておけば盗まれたり、悪戯されるリスクも高い世の中ですし、
かと言って持ち運べば邪魔になるため、
人によってはかなり負担に感じることはあるでしょう。

・自分で用意しないといけない
努力義務にするならヘルメットを配ってほしい、と思う人も
いると思いますがそのようなことはなく
ヘルメットを着用する場合は、自分で用意する必要があります。
そこまで高額なものではありませんが
ある程度の費用がかかるのはマイナスと言えます。

・人によっては合わない場合も
人によってはヘルメットや帽子などを被ると
かゆくなってしまう、など、そういった人もいると思います。
この場合については、実害が出てしまうので、
自分に合う体質のものを探すか、あるいは”無理だったので”ということで
諦める(※後述しますが、努力義務とは強制ではありません)しか
ありません。

ヘルメット着用には万が一の際に命を守ってくれる”可能性”を
高めるメリットがある一方で、
上のようなデメリットも存在する、というのが現実になります。

「努力義務」なので強制ではなく、罰則はない

自転車運転時のヘルメット着用の”努力義務”と言われると、
ヘルメットを強制される!というイメージを抱いたり、
”違反したら罰則”というイメージを抱いたりする人も
いると思いますが
法律における”努力義務”とは、強制ではなく
罰則もない場合がほとんどです。

この自転車のヘルメット着用に関しても
あくまでも”努力義務”になりますので
ヘルメットを被らずに走っていても”違法”ではなく
”罰則”もありません。

そのため、最終的に”どうするか”を判断するのは
あくまでも自分自身、ということになります。

安全面を考慮すれば、もちろんヘルメットがあった方が
安全性が高まります。

が、強制かどうかと言われれば
”そうではなく”、”罰則もない”のもまた事実なので、
後はそれらを理解した上で
個人個人が決めること、というのが現実です。

どちらかに偏った説明ではなく
事実は事実としてちゃんと説明しないといけないので、
”着用することで安全性は高まるものの、
 あくまで努力義務であり強制ではなく、罰則はない”
と、いうのが事実になります。

後はどのような判断をするかは
最終的には自己責任で決めていくことになります。

まとめ

自転車のヘルメット着用に関しては”努力義務”となりますので
強制ということではなく、罰則はありません。

ただ、着用することで安全性が高まることは事実なので、
デメリットとも照らし合わせて
自分なりに判断していくと良いと思います。

例え、身近な友人や知り合いと意見が違ったとしても
それはそれで、個々の考え方次第なので、
自分の意見を押し付けないよう、注意しましょう!

タイトルとURLをコピーしました