switch後継機発売後は、今のswitchはどうなる?徹底予測!

この記事は約6分で読めます。

ニンテンドースイッチの次世代機の存在が、
2024年5月にメーカーから公式的に初めて発表されました。

”今期中に発表”とのことで、(今期とは2025年3月まで)
発表がその期間内なので、実際の発売はまだ少し先ですが、
後継機が出ると「今のswitchはどうなるの?」と少し不安に
感じるような人もいると思います。
(※後継機の発表自体についてはこちら⇒後継機発表と発売時期の予測

次世代機が出て喜ぶ人もいれば、
そうではない人もいると思いますし、
この辺りは人それぞれですからね。

こちらでは、switchの後継機発売後に
”今”のニンテンドースイッチがどうなっていくのかを、
過去のゲーム機の切り替わりの事例から
予測していきたいと思います。

スポンサーリンク

しばらくはswitchの展開も続く可能性が高い

「ニンテンドースイッチ」はゲーム機の歴史の中でも
かなりのヒットを記録したハードであり、
この勢いは後継機が発売されても
そう簡単には消えないと考えられます。

そのため、ニンテンドースイッチの後継機が発売されても、
数年は”switchの展開”は引き続き、継続される可能性が
非常に高いです。

実際、過去の任天堂ハードの事例を見ても、
”大ヒットして、後継機発売まで勢いを維持していたハード”は、
後継機発売後も、ソフトの発売なども数年間は
続いています。

「ファミコン」「スーパーファミコン」
「ゲームボーイ」「ゲームボーイアドバンス」「ニンテンドーDS」
「ニンテンドー3DS」などがこれに該当し、
例えば3DSも、事実上、WiiUと3DSの後継機のような立ち位置となった
ニンテンドースイッチの登場後、2019年まで任天堂から
ソフトが発売されていました(スイッチは2017年3月発売)

と、なるとスイッチも現時点でも勢いを維持しており、
これだけ売れているハードですから、
数年間は引き続き、展開が継続されると考えられます。

「N64」「ゲームキューブ」や「Wii」「WiiU」は
後継機発売後、すぐに展開が終わっていますが
N64、ゲームキューブ、WiiUに関しては売上的には苦戦していましたし、
Wiiは大ヒットしましたが
switchとは違い「次」が出る時点では
既に勢いがかなり衰えていたので、switchの状況とは
いずれも異なります。

switchの場合”後継機発売後数年間はソフトも普通に出る”
可能性が非常に高いと言えます。

ソフトは引き続き発売されるの?

もちろん、switchの後継機が発売されれば、
”switchの後継機専用”のソフトは、
(後継機をすぐに買う予定のない人には残念ですが)あるとは
思います。

しかし、switchのソフトが出なくなるか?と言われると
そんなことはなく、
任天堂からも引き続きスイッチのソフトは数年間、
発売されると思いますし、
他社からも引き続きソフトは発売されるでしょう。

上でも書いた通り、switchのように後継機の話題が出るまで
ある程度好調を維持していたハードの場合
任天堂は「次」を出しても、ある程度ソフトの発売を続け、
逆に、switchとは異なり”売上が落ちていた”ハードの場合は
後継機発売後、パッタリとソフトの発売は止まります。
(WiiやWiiU、ゲームキューブなどはこういう状態でした)

switchの場合は前者の方になりますので、
ソフトは引き続き発売される可能性が高いです。

DS⇒3DSの時も、
3DSは2011年2月発売でしたが
任天堂からDS向けには2012年6月までソフトが
発売されていました。

スーパーファミコンに至ってはもっと長く
任天堂からソフトが出ていましたし、
3DSも先ほど書いた通りです。

そのため、switchの後継機が登場後、
”いきなりソフトが出なくなる”ということは
考えられにくく、
当面の間、何らかの新作は出て来るはずです。

スポンサーリンク

オンライン関係のサービスは大丈夫?

これに関しては、当分続く可能性が非常に高く、
switchの後継機が出たからswitchのオンラインサービスがすぐに終了、
ということは”ほぼ100%ない”と断言します。

と、言うのも、switch発売時点で既にかなり低迷していた「WiiU」も、
(スイッチ発売後、任天堂からは専用タイトルは1本も出ませんでした)
主要タイトルのオンラインはついこの間まで続いていましたし、
ダウンロードなどの配信も、それなりに長い間続いていました。

switchの場合、”なかなかユーザーが減らない”でしょうから、
それ以上に長く、サービスが展開されるはずです。

少なくとも、後継機発売=はい終わり!は絶対にないので
安心して下さい。

サポートなども続くの?

これも、心配無用で、
修理などのサポートは当面続きます。

売上が微妙だったハードでも、何年も先まで
サポートは続くので、
switchの場合は特に、引き続きサポートは
継続されるでしょう。

後継機が出たから修理できなくなる、ということは
あり得ないことです。安心して下さい。

本体や周辺機器の生産は続くの?

本体・周辺機器の生産も
突然終了することは、switchの場合は考えられにくいです。

WiiUのように”後継機が出る前に低迷している状態”であれば
あり得ない話ではありませんが
switchのような状況で”後継機出たから生産終了です”は
まずあり得ない話です。

後継機がスイッチと同等の価格帯で、互換性もあるなら
話は別ですが(それなら買い替えの人は後継機を買えば
同じように使えますからね)
そうでもない限り、switch類の生産・販売は
今後もしばらくは続く可能性が高いと言えます。

スポンサーリンク

後継機が躓いた場合、さらに寿命が延びる可能性

”switchの後継機”が、発売後どうなるのかは不透明ですが、
もしもスイッチの後継機がスタートに失敗するなどして
思うように普及しなかった場合、
”switch”の寿命はさらに延びる可能性があります。

”後継機よりスイッチに出した方が売れる”かつ
”スペックを必要としないゲーム”の場合は
switchに出る可能性が高まりますし
後継機に互換性があるなら尚更です。

後継機が円滑に普及していくかどうかによっても、
”後継機発売後のswitch”の寿命も変化していくはずです。

後継機が早期に普及した場合でも
1年~2年はソフトも普通に出続けると思いますし、
仮に後継機が失敗気味になった場合は、
さらに長い間、ソフトの発売などが
続く可能性が高いです。

遠い未来には…

当然のことながら、どんなに大ヒットしたゲーム機でも、
”遠い未来”には、その役目を終えて現役からは退きます。

後継機発売後、数年はほぼ確実に展開が続くので、
まだスイッチの現役時代の終わりは”結構先”ではありますが、
いずれは(2030年代など)、
生産が終了し(生産終了はもう少し早そうですが)
ソフトの発売がなくなり、オンラインのサービスが終了し、
その役割を終えていくことになります。

これは、switchに限らずどのゲーム機もいずれ辿る道なので、
今の時点では”遠い未来の話”ではありますが、
覚えておきましょう。

まとめ

現行のニンテンドースイッチは、
switchの後継機が発売されたあとでも
数年は、新作ソフトも活発に発売され続けることが
予想されます。

これだけ売れていて、今もなお売れているようなハードですから
急にソフトが出なくなったり、
サポートが打ち切られるようなことは
”まずありえない”話なので、
その点は安心して頂いて良いかと思います。

後継機が出るのは早くても2025年(あるいは2026年ぐらいの可能性も)なので、
少なくとも、2026年~2028年(後継機の発売時期にもよる)の間は
問題ないでしょう。

ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の話題は↑からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました