repair outlookのポップアップが何度も表示されてしまう場合はどうすれば?

この記事は約5分で読めます。

ウィンドウズのパソコンを使用していると
ごく稀に”repair outlook”のポップアップが
何度も表示されてしまうことがあります。

これは、マイクロソフトのメールソフト
「outlook」を修理するためのツールで、
お使いのパソコンのoutlookに何らかの異常が
生じている場合に表示されます。

これが表示された場合の対処方法について
それぞれ解説していきます。

スポンサーリンク

ポップアップは何度も表示される場合も

repair outlookのポップアップは通常、
outlookを開いたとき、あるいは開いている最中に
表示されることが多いですが、
そうではなく、”使っていないのに”急にデスクトップの下の方に
表示されるようなケースも稀に存在します。

何度もポップアップが表示されてしまうと、
面倒だと思いますし、邪魔に感じると思いますので
この場合には対応をしていきましょう。

repair outlookは怪しいものじゃないの?

「repair outlook」のポップアップは
これはマイクロソフトのメールソフト「outlook」に
関係しているものなので、
ウイルスに感染してしまっただとか、
そういったものではなく、ちゃんとしたソフトですので、
この点は安心して下さい。

outlookを起動した際や起動中、
あるいはデスクトップの画面などでそれが表示される分には
少なくともそれ自体がウイルスなど悪質なプログラムである
可能性は低いです
(ただ、サイトを開いた際など、ウェブ上に表示されたり、
 届いたメールにrepair outlookと書かれていたりする場合は
 ”repair outlookを語るなにか悪質なもの”である可能性もあるので
 それは注意して下さい)

そのため、outlook起動時や、デスクトップ上のポップアップに
”repair outlook”が表示された場合は、
ウイルスなどの部分は心配しなくても大丈夫です。

スポンサーリンク

一度様子を見てみる

repair outlookの表示が一時的に出ている可能性もあるので、
outlookを使っている場合も、使っていない場合も、
とりあえず一旦、それを閉じて様子を見て下さい。

outloolを使っている場合は、もう一度起動して
特に問題なく使えれば気にする必要はありません。
一方、outlookを使っていないのに表示された、と言う場合は
そのままポップアップを消して、次に同じものがまた
出て来なければ特に気にする必要はありません。

いずれの場合も、一度消してもまた出て来る場合に関しては
対応をしていきましょう。

パソコンを再起動してみる

outlook自体ではなく、パソコンが何らかの理由で
調子が悪い可能性がありますので、
一旦まずは再起動をしてみてください。
(シャットダウンではなく”再起動”です)

これに限った話ではなく、パソコンでは
”よく分からないけど調子が悪い”と言う場合に
再起動を行うと改善するケースがよくありますので、
まずは一度再起動を試してみましょう。

再起動後、特に問題なく動作すれば
気にする必要はありません。それで解決と考えて大丈夫です。

アップデートなどを行う

ウィンドウズのアップデートなどを
長い間、行っていないとそういった表示が
出て来てしまう場合もあります。

この場合に関しては、面倒でも
ウィンドウズのアップデートを行ってみて
改善するかどうかを確認してみてください。

アップデートを行うことで改善したのであれば
アップデートが行われていなかったことによる
一時的な不具合であると考えられますので、
この場合も、繰り返さなければあまり気にする必要はありません。

スポンサーリンク

実行してみる

「repair outlook」のポップアップが
出ている場合、そのポップアップで「OK」を押すと
修理が行える場合があります。

まず、outlookを普段、使っていない場合に関しては
修理を実行することで、そのポップアップを消すことができます。
「outlook」を普段使っていないのであればデータなどに関しても
あまり気にする必要はありませんから、
”repair outlook”を実行してしまうと良いでしょう。

普段使っている場合に関しては念のため重要なデータは
(移動できるなら)移動しておき、repair outlookを実行することで
基本的には動作が改善する場合が多く、
ポップアップも以降は表示されなくなるケースが多いです。

私も、”repair outlook”のポップアップが
(outlookを起動していないのに)しつこく出てしまうことがあって、
最初は実行を渋っていましたが、後に実行したところ
ポップアップが表示されることはなくなりました。

再起動をしたり、アップデートをしても改善しない場合は
repair outlookを実行することで改善しないかどうか
試してみましょう。

まとめ

「repair outlook」のポップアップは
パソコンのシステム上で表示されている場合は
怪しいものではありません。
(ホームページ上に表示されていたり、メールで
 repair outlookを名乗るものが添付されていたりする場合は
 危険なので開かないでください)

何度もポップアップが出てしまう場合に関しては再起動などを
試してみて、
それでも改善しなければ、
「repair outlook」を実行することで、
表示が消え、動作が改善する可能性がありますので、
試してみてください。

ウィンドウズ関連トップに戻る
ウィンドウズ関連のその他の情報は↑からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました