マイニンテンドーゴールドポイントとは?何に使えるの?終了はいつ?

この記事は約6分で読めます。

任天堂のサービスの一つ
「マイニンテンドーゴールドポイント」とは何か。

どうやったら貰えるのか、
どのようにして使うのか、
2025年に発表された「ゴールドポイントの終了」について、
ゴールドポイントのそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。

ゴールドポイントはマイニンテンドーのサービスの一つで、
同じく展開されている”プラチナポイント”と共に
展開されているポイントのサービスでした。

この使い方から、終了まで
それぞれの項目を見て行きましょう。

スポンサーリンク

ゴールドポイントとは?

2015年から開始された「マイニンテンドー」のサービスの一つで、
主にゲームソフトを購入することで貰うことができ、
ダウンロードソフトの購入の際などに
”割引”して貰うことができるポイントとして
展開されていました。

同じくマイニンテンドーのサービスの一つである
”プラチナポイント”は、景品との交換に使うポイントで
以前任天堂が展開していたクラブニンテンドーの流れを
継承したものですが、
ゴールドポイントの方はお店のポイントカードのような感じで、
1ポイント=1円として、
商品を購入する際(ダウンロード版のみ)に使うことができる
ポイントとなっていました。

どうやったら貰えるの?

マイニンテンドーゴールドポイントを貰う方法は
下記の通りです。

・パッケージ版ソフトの購入
(※例外を除いて発売から1年以内のソフトが対象)

・ダウンロード版ソフトの購入
(※ダウンロード版の場合は発売後1年以上経過したものでも可)

・特別なキャンペーンによるもの

これら3つの方法になります。

ダウンロード版の場合は、発売から何年経過しているソフトでも
購入時に価格の5パーセント(ダウンロードカード含む)を
貰うことができ、
パッケージ版の場合は、発売から1年以内のソフトに限り、
購入後、ニンテンドースイッチのHOMEメニューから
ポイントの受け取りを選択することで定価の1パーセントの
ポイントを貰うことができます。

なお、パッケージ版の場合は”中古”もありますが、
中古の場合は発売から1年以内のソフトの場合でも
”前に購入した人”が、ポイントの受け取りをしている場合は
ポイントを受け取ることができないので注意して下さい。
(※中古でも、前の人がポイントを受け取りしていない場合で、
 発売から1年以内のタイトルであれば受け取りは可能です)

また、新品の場合でもパッケージ版の場合は
発売から年数が経過している場合、受け取りができませんので
ご注意ください。

最後の「特別な条件」というのは、
以前「テトリス99」のイベントで”ゴールドポイントを抽選でプレゼント”
というキャンペーンをやっていたことがあり、
そういったキャンペーンなどでも受け取ることが場合によっては
できるようになっていました。

※ポイントの付与は2025年3月25日(火)午後1時30分に終了となります。
 それより後の場合は、例外を除き、↑の条件を満たしてもポイントを
 受け取ることができませんので、
 ダウンロード版のソフトで”どうせ買う予定のもの”があるのであれば
 3月25日を迎える前に購入しておくとよいでしょう

例外としては期日までに発売されたパッケージソフトであれば、
3月25日の午後1時30分を過ぎたあとでも(発売から1年間)の間は
ポイントの受け取りが可能ですので、
例えば、2025年1月発売のソフトでポイントをまだ受け取っていないものが
手元にあったとしても、それは、3月25日より後でも、
本来の期限(発売日から1年間)であれば受け取り自体は可能です。

また、予約に関しても期日までに予約したものであれば
受け取りは可能となっています。

スポンサーリンク

何に使うことができるの?

マイニンテンドーゴールドポイントは
”何”に使えるのか。

こちらは、1ポイント=1円として、
ダウンロード専用ソフトの購入時や、
追加コンテンツなどの購入時に利用することができ、
例えば、ゴールドポイントが500溜まっている場合、
”500円分”として利用することが可能、ということになっています。

仮に500ポイント貯まっている状態で、
300円のダウンロード専用ソフトを購入しようとした場合、
全額ポイントで支払うことも可能ですし、
800円のソフトを500ポイント支払って、
残りの300円を普通に支払って購入…ということもでき、
色々な使い方が出来ます。

ただ、パッケージ版を購入するために
お店などでゴールドポイントを使うことができませんので、
あくまでもダウンロード版を購入する用途限定だということは
覚えておきましょう!

ゴールドポイントの終了について

ダウンロード版のソフトも購入することがある人にとっては
非常に便利なゴールドポイントでしたが、
残念ながらこのゴールドポイントのシステムは
終了となることが、2025年に発表されました。
この点についても、疑問に思いそうな点を、詳しく解説していきます。

・ポイントの付与が終了するのはいつ?
ゴールドポイントの付与は
2025年3月25日(火曜日)午後1時30分に終了となっています。
これ以降、上でも少し触れた例外
(↑以前に発売されたパッケージソフトのポイントなど)以外は
新たにポイントが付与されることはなくなります。
ダウンロード版の購入に関しても同様です。

・ポイントが使えなくなるのはいつ?
2025年3月25日以降もポイントの利用自体は可能ですが
ゴールドポイント自体の有効期限が
”受け取った日から12か月後の月末”となります。
そのため、その期限を迎えると使用することができなくなります。
ただ、これはゴールドポイント終了に伴って早くなっているわけではなく
”元々そうだった”ので、いつも通りです。
2025年3月25日を過ぎても、ポイント自体が使えなくなるわけではないので、
それまでに貯めたポイントは(受け取りから12か月後の月末を迎えるまで)
慌てて使わなくても問題はありません。

・どうして終了するの?
終了の理由については特に公式での発表は行われておらず、不明です。
コストの上昇や、Switch2の価格を少しでも下げるためなど、
ネット上では色々言われていますが、公式的な理由は明らかになっていません。

・また復活する可能性は?
一度終了したサービスが復活する可能性は残念ながら
低いと考えられます。
”ゴールドポイントみたいなもの”が今後登場する可能性は0とは言えませんが、
少なくとも”全く同じもの”が戻って来る可能性は低いと思われます。

・プラチナポイントの方はどうなるの?
マイニンテンドーのポイントにはゴールドポイントとは別に
”プラチナポイント”と呼ばれるものも存在しています。
こちらに関しては、今回の終了とは関係なく
ゴールドポイントの終了後にも引き続き付与され、
景品との交換も可能になっています。
ただし、元々プラチナポイントはゴールドポイントとは違い、
ゲームの購入などには利用できないポイントとなっているため、
ゴールドポイントのような使い方をすることは
残念ながらできません。

まとめ

マイニンテンドーのゴールドポイントは
ゲームを買う際の費用の助けになる
便利なポイントでしたが、
残念ながらこちらは終了となってしまいます。

中には”ゴールドじゃなくてプラチナが終了の方が良かった…”と
思う人もいるとは思いますが、
残念ながら今回は”ゴールドポイントの終了”ということになりました。

ポイントの使い忘れがないように、
12か月以内には使い切るようにしましょう!

ゲーム関連記事トップに戻る
ゲーム関連のその他の情報は↑からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました