携帯電話やスマホを持ってないことによるバイトへの影響!

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

今ではほとんどの人が持っている
携帯電話やスマートフォン。

私は比較的あまり使わないほうではありますし、
持っていないことが悪いことだとは思いません。

ですが、バイトをする、ということにおいて”不便”なことで
あるのは間違えありません。

今回は携帯電話やスマートフォンを持っていない人が
バイトを始めた場合、そしてバイトを始めるにあたって、
及ぼす影響をまとめてみました。

持たないのもひとつの選択肢、悪いこととは思いません。
ですが、これから紹介する影響があるのも残念ながら事実ではあります。

スポンサーリンク

携帯やスマホなしの影響

アルバイトでの採用を目指す上で、そしてアルバイトとして
採用されたあとに、携帯電話やスマートフォンが無い場合、
どのような影響があるのかどうか。

基本的にバイトをするにあたっては
”悪い影響”が多いです。

金銭的な都合だったり、
高校生で親の許可がもらえなかったり、
携帯電話やスマートフォンなんて要らん!という個人的な
事情だったり、色々だとは思います。

どうにもならないこともありますが、
下記のようなことは現実として受け止めなければなりません。

ひとつひとつ、見ていきましょう。

採用に対する影響

携帯電話やスマートフォンを持っていないことが
アルバイト採用の合否に影響するかどうか。

これは「する可能性はある」と言っておきましょう。

アルバイト先の面接は、そこの店長や責任者が
面接を行って独自で判断する場合が多いです。

携帯電話、スマートフォンの有無を気にしない人も居るでしょうし、
携帯電話などが無いと、連絡が取りにくいことを予想して、
不採用にかたむける人も居ると思います。
また、特に気にしない(面接中に聞かない)人も居るでしょう。
全ては面接相手次第です。

ただし、実際に採用不採用の判断基準にする人も居ます。

もちろん、携帯電話やスマートフォンを持っていないから
即落とす!ということをする人は少ないとは思いますが、
例えば全く同じ受け答えをした人2人が居たとして、
一人はスマホ持ち、もう一人は何も持ってない…

こうなったとしたら…?
恐らく、ほとんどの責任者はスマホ持ちのほうを選ぶでしょう。

その方が、連絡がスムーズに取れるためです。
もちろん、それだけで決まるわけではありませんが、
「不安要素」の一つとして判断されてしまう可能性もあります。

費用だとか、環境だとか、そういうのを抜きにして考えると
「スマホや携帯は持っている」方が、有利であるのは
間違え有りません。

スポンサーリンク

採用後の連絡はどうする?

採用後、アルバイト先からの連絡をどうするのか、は
悩みどころの一つだと思います。
バイト先から何らかの連絡がある場合はもちろんありますし、
逆にバイト先何か尋ねないといけない!なんてことも
あるかと思います。

しかし、携帯電話もスマートフォンも持ってないとなれば
それらの連絡は別の方法を考えなくてはいけません。

もちろん、採用されている以上は、それでクビになったり
することは無いとは思いませんが
「スマホも携帯もないんで!」みたいな態度だと、
周囲の反感を買ったり、嫌われたりする可能性もあります。

もちろん、スマートフォンや携帯を持っていないことが
悪い事ではありません。
ですが、周囲から反感を買ってしまうようなマネを
わざわざする、と言うのであれば考え物です。

・バイト先に連絡する場合
これは大した問題ではないですね。
まずはバイト先やバイト先の責任者・店長など必要な人間の
連絡先を聞いておくことをおすすめします。
連絡先さえ聞いておけば、何も携帯電話やスマートフォンが
無くても、家電話からでも連絡が出来ますし、
外の公衆電話からでも電話することが出来ます。
なので、この点に関しては困ることはないでしょう。

・自宅からの連絡など
バイト中のプライベートな連絡は携帯とスマホを
持っていない以上はどうにもできませんから
諦めるしかありません。
間違ってもバイト先の電話にいつでもかけていいよ!
だとかそういうことは止めましょう。

・バイト先から連絡が来る場合
困るのはこちらの方でしょうか。
バイト先からあなたに連絡する場合、
スマートフォンや携帯が無いとなると、
連絡するための手段は限られてきます。

手段としては…

第1の方法は「固定電話」ですね。
携帯電話やスマートフォンを持っていない場合は
固定電話の連絡先に電話してもらう、というカタチを
取るのです。
もちろん、ずっと自宅にいるわけではないでしょうから、
出れない時間帯はあると思いますが、
それでも、全く連絡がとれないよりは全然マシですから、
携帯電話やスマートフォンが無い場合は固定電話の方に
連絡してもらえるようにお願いしておくのも一つの手です。

もう一つが「パソコンなどのメール」。
携帯電話、スマートフォンを持っていなかったとしても、
パソコンなら持っているし、使える環境にある!という人も
居るのではないでしょうか。
その場合は「パソコンのですけど…」と言うカタチで
パソコンのメールアドレスのほうにメールを送ってもらうようにしましょう。
そうすればしっかりと、バイト先との伝達事項のやり取りも
できるようになるかと思います。
ただ、この場合は「パソコンのメールを必ず確認」することです。
メールを確認せずに、放置しておいたら連絡が来ていた!
なんてこともありますからね…

方法としてはこの2つでしょうか。

ですが、
固定電話もなく、パソコンもネット環境もないような場合は
これらでも連絡を取り合うことはできず、
基本的にバイト先との連絡が困難になってしまいます。
その場合は、バイト先の店長や責任者と相談して
どうするかを決定しましょう。

人間関係には要注意

もしもバイト先でスマートフォンや携帯電話、
その他連絡先を確保して欲しい、と頼まれたら…。

基本的にはそれに従う必要はありません。
買うも買わないも自分次第です。

バイト先に携帯電話やスマートフォンの購入を強要する力は
基本的にありません。

ですが、ただ単に「嫌です、嫌です」では人間心理を壊して
しまう可能性があります。
携帯電話やスマートフォンを持たない、という選択は
別に悪い選択ではありません。
バイト先も採用前に「スマホを持っていること」などと条件を
設定していなかった以上は、それ以上強くは言えないでしょう。

が、代替案を示す必要はあるかと思います。
「携帯とスマホありませんが、〇〇で連絡をとることはできます」と
そういう解決策を自ら出していくことは必要だと思います。

勿論、連絡が必要ないバイトだったり、
相手から聞かれない場合はそのままわざわざ自分から言う必要は
ありません。

ただし、なれ合い以外で連絡がちゃんと必要なバイトの場合は
こちらから、どうやって連絡して欲しいか、お伝えしておく必要が
あります。

方法があれば良いですが、無い場合も当然あると思います。
その場合は、上でも書いた通り、バイト先の人と相談して
対応を決めましょう。

例え、連絡方法が無いにせよ
一方的に「連絡できません」と言うだけでは相手からしても
不快だとは思います。

まとめ

携帯電話やスマートフォンは必須ではありませんが、
やはり世の中があって当然だと考えてしまっているので、
スマートフォンと携帯を持っていない状態でのバイトは
「不利になる一面」も必ずあります。

どんなにきれいごとを言ったとしても、です。

ただ、皆様にもそれぞれにご事情などはあると思いますし、
最終的にはちゃんと仕事をやっている、ということが一番だとは
思いますから、
頑なになったりしなければ、一度採用さえされてしまえば
多少不便でも、問題なく仕事はできると思います。

タイトルとURLをコピーしました