バイト先の待遇に不満がある場合どうすれば?待遇改善のポイント!

この記事は約6分で読めます。

バイト先の待遇に不満がある…
と、いう人もいると思います。

仕事内容の割に時給が低かったり、
バイトなのに社員レベルの責任を
背負わされていたり、
色々と不満に感じるような部分も、
人によってはあるのではないでしょうか。

では、そんな”バイト先の待遇に不満がある場合”は
どうすれば良いのか。

この点について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

待遇改善を訴える場合の注意点

バイト先に対して、待遇改善を訴える場合の
注意点としては
”最悪の場合、そのバイト先を辞める覚悟で”行う必要がある、
ということですね。

本来、待遇の改善を求めることは悪いことではありませんし
本当に待遇が悪いのであれば
それは”バイト先”が悪いのであって、あなたは悪くはありません。

しかし、この世の中は綺麗事だけでは回っておらず、
正しいことをしたのに、結果的に自分が
不利益を被ってしまうようなことは
残念ながら”よくある”ことです。

バイトの待遇改善についてもそうで、
バイト先や、バイト先の本社などに
待遇改善を訴えることで、場合によっては
扱いが悪くなったり、
辞めるように仕向けられたりしてしまう可能性も
0パーセントではないのです。

もちろん、ちゃんと話を聞いてくれて
待遇が改善される可能性はありますが、
必ずしもそうではなく、
”文句があるならやめろ”という態度のバイト先も
実際にあるので、
こういった点は”覚悟”が必要です。

”最悪の場合は辞めてやる”という、
そんな覚悟は、待遇改善を求めるのであれば
心のどこかにしておいた方が良いと思います。

その上で、バイト先の待遇に不満がある場合の
ポイントを見ていきましょう。

待遇は本当に不当かどうか考える

まず、自分の待遇が本当に”悪いのかどうか”ということを
考えてみましょう。

これは、皆さんを疑う意味ではなく、
↑で書いたようにバイト先に対して待遇の不満を訴えることは
リスクも生じる行動なので、
慎重に判断することが必要になります。

自分の現在の待遇を考えてみて、
本当に”不満”を感じるべき待遇なのであれば
もちろん、バイト先に待遇の不満を訴えるのは良いことです。

しかし、”時給も仕事内容も一般的なもので、
特にルールにも違反していないような状態”で待遇に不満を
感じている…ということになってしまうと、
これは、バイト先に”不満です”と言っても何にもならないでしょうし、
逆に自分の立場を悪くしてしまうだけになります。

なので、”自分以外の人も、待遇が良くないと感じるレベルなのかどうか”
ということをよく考えてから行動するようにしましょう。

もしも、自分自身は不満を感じているけれど、
一般的に見て”待遇が悪いのかどうか”なかなか判断できない場合は
話ができる家族や友達がいるのであれば
”こういう感じなんだけど、どう思う?”と、客観的な意見を
求めて見ると分かりやすいと思います。

その上で、待遇に不満がある場合は行動するか、
あるいは”自分で上手くカバーするか”そのどちらで
対応を行っていきましょう。

スポンサーリンク

待遇への不満をバイト先に言う場合…

まず、自分への待遇の不満をバイト先に言う場合は、
直接本社に言ったりするのではなく
最初はバイト先の店長や、そこの責任者に言うのがベストです。

もちろん、いきなり喧嘩腰で言うのではなく、
相談するような感じで、話を始めると良いと思います。

バイト同士で愚痴を言っていても、この点は始まらないので、
”バイト先の責任者”にちゃんと伝えるようにしてください。

”何が不満なのか”
”どうしてほしいのか”

こういった部分を明確にした上で相談すると
相手にも伝わりやすいと思います。

ただ、それでどういう対応が行われるかは
相手次第、会社次第になりますので、
相談した後については、どうなるかは
”相談して見ないと分からない”というのが答えになります。

最初に書いた通り、待遇への不満を訴えたことによって
イヤな扱いをされる可能性もありますし、
逆に、あっさりとその言葉を聞き入れてくれる可能性もあります。
このあたりは本当に相談してみないと分からないので
待遇に不満があり、一般的にも良くない待遇と言われるような
内容なのであれば、リスク覚悟で相談してみるのも良いでしょう。

店長や責任者があまり真剣に話を聞かない場合は
”本部に相談”という最終手段もありますが、
基本的には店長など、”バイト先の直接の責任者”に相談するのが
ベストであるかと思います。

なお、待遇の改善については
・この仕事内容でこの時給はおかしい
・バイトなのにここまで任されてしまうと厳しい
など、給料面の相談から、仕事内容の相談まで
色々な相談方法があります。

”(この仕事内容なら)給料を上げてほしい”でアプローチするか、

”(この給料なら)ここまで仕事を押し付けないでほしい”で
アプローチしていくか、
この点は自分の考えや、相手の性格なども考えながら
上手く判断して下さい。

ちなみに、待遇改善を訴える場合
普段からあなたがバイト先の戦力になっていればなっているほど、
そして、店長や上司から気にられていればいるほど
”相手はあなたの話を聞いてくれる可能性が高まる”ので、
普段からの振る舞いはしっかりとしておくようにしましょう!

自分でカバーする場合

一方、待遇への不満をバイト先には言わずに
”自分でカバーする”方法もあります。
どんな方法かどうか、解説していきます。
(この方法の場合、低リスクで試せますが
根本的な解決には繋がらない場合もあります)

・バイトでの仕事の仕方を変える
仕事量に給料が見合っていないと自分で感じるのであれば
自分自身でバイト先での仕事の量を少しセーブする…というのが
一つの方法です。
”サボる”のではなく、”ある程度力を抜く”という感じですね。
”バイトでこの待遇なのだから、これ以上はやる必要ないな”と
自分の中で上手く、仕事にブレーキを掛けながらやっていくようにすると
ある程度待遇への不満は消えるかと思います。
「むこう(バイト先)がこの扱いなんだから、これでいいだろう」と、
そんな気持ちで仕事をする、ということですね。

・シフトを減らす
待遇に不満がある場合は、シフトを減らすのも一つの方法です。
収入が減っても特に問題がないのであればそれで良いですし、
収入が減ると問題がある場合は、他のバイト先との掛け持ちを検討するなどして
カバーしていくと良いと思います。

・バイト先を変更する
バイトは、別に1か所に拘る必要はなく、
待遇に不満がある場合、そのバイト先ではなく
”別のバイト先に変更する”のも、一つの方法です。
待遇の良いバイト先を見つけたら今のバイトを辞めて、
乗り換えるのも一つの方法でしょう。
また、辞める覚悟なら”バイトを変えようと思っている”と、店長などに
伝えると場合によっては待遇改善を考えてくれるケースもあります。

・法律上問題がある場合
最低賃金を下回っているなど、法律上で問題があるほど
待遇が悪い場合は、労働基準監督所への相談も検討してみると良いと思います。
(ただし、面倒であればバイトを変えた方が早いです)

まとめ

バイト先に待遇面での不満がある場合は、
待遇の不満を訴えるか、
自分なりに上手くカバーをして
対応していきましょう。

ただし、最初にも書いた通りバイト先に
直接言うことはリスクも伴うので
しっかりと準備した上で
対応していくことをおすすめします。

待遇が本当に悪いのであれば
我慢する必要はありませんので、
バイト先を変更することも視野に入れながら、
自分の納得できる対応を探していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました