日大タックル問題の問題点と事件から学ぶべきこと!

この記事は約6分で読めます。

店員Kです!

日本大学によるタックル問題が、
最近は騒がれています。

実際に映像を見ましたが、相当な危険行為ですし、
スポーツとして、こういうことは絶対にあってはならないことです。

スポーツは行き過ぎればただの”暴力”です。
しっかりとルールに沿ってプレイするからこその
スポーツであり、ルールを守れないスポーツは
ただの暴力行為でしかありません。

しかし、この問題、色々と問題点があり、
学ぶべきところもあります。

今回はそれを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

日大タックル問題とは?

日本大学の選手が、アメフトの試合中に、
対戦相手のチームに危険なタックル行為を行い、
怪我をさせたという事件。

危険なプレーそのものもそうですし、
プレー以前に、日本大学側の対応や、
監督からの指示があったとされる点など、問題が
大きくなっています。

この事件の問題点、そして学ぶべきこととは何でしょうか。
あくまでも個人的見解であり、人によって考え方は違うと
思いますので、その点はご了承ください。

監督や大学側は管理責任がある

当然のことながら、タックルをしてしまった本人に悪い部分がある、
という点は事実です。しかしながら、大学のチーム内での行為。
これは、監督、そして大学側に管理責任というものが問われるのも事実です。

もちろん、監督や大学側がしっかり指導していた上での暴走とあれば
話は別ですが、今回のケースについては、そうではないようです。
監督からタックルをほのめかすような発言があったとされており、
監督による指示であったと言うことのようです。

もちろん、指示があったから何でもするのか?と言う点は
落ち度ではあります。この点を美化することはできないでしょう。
しかしながら、上からの指示、というものは社会に出てみれば痛感
すると思いますが、時として、相当な負担となり、圧力になるのです。
このことから、監督や大学の管理は不十分だったと言えるでしょうし、
その後の対応についても、管理責任を果たしているとは言えないでしょう。

管理する立場の人間は、しっかりと、管理しなくてはいけない。
これは、この事件から大いに学ぶべきところです。

スポンサーリンク

事後の対応に問題あり

事後の日本大学側の対応は、とても心からの反省をしている態度とは思えません。
何事でも、やってしまった事実は消せないことです。
変に開き直るのではなく、やってしまったことはやってしまったこととして、
ちゃんと謝罪しなければなりません。

今回の件の日本大学側の対応を見ていると、
事後の対応に関しては非常に悪質なものであると言えます。
何事でも、悪質な行為をしてしまったのであれば、
それを謝らなくてはいけません。

その点、タックルをしてしまった選手本人の謝罪に関しては
とても学ぶべきところがあるかと思います。
もちろん、タックル自体を美化することはできませんし、
これは落ち度です。
ですが、謝罪に関して言えば、学生本人の方がしっかりと対応できており、
日本大学側は、学生から逆に学ぶべきところも多いのではないでしょうか。

入院して逃げるのは止めるべき

問題の監督は、会見後に入院しています。
こういう行為は、暴飲の迷惑になりますからやめるべきです。
お金は払っているとは思いますが、
政治家もそうですし、会社の上層部の人間もそうですし、
こういう人たちはすぐに入院します。
どこが悪いのか?都合が悪いのでしょう。

心労などという理由で入院するのであれば、当事者たちでしょう。
病院や、その他、色々な方面への迷惑というものをしっかりと
考えられるのであれば、入院などという答えには辿り着かないはずです。

今回の件に限らず、何でもかんでも入院すれば良い、みたいな
考えは控えた方が良いかと思います。
本当に必要なのであれば仕方ありませんし、
執拗な誹謗中傷は避けるべきですが、
安易な「入院」なのであれば、ただの迷惑行為です。

行き過ぎな苦情…

当時件とは関係ないのにも関わらず、直接大学にクレームを
入れたりする行為には疑問を感じます。
日本大学とは別の大学、日本体育大学にまでクレームを入れる
人がいるようで、これはお話になりません。

クレームを直接入れたり、発言をするのであれば
少なくとも最低限の事実関係は確認するべきでしょう。
それができないのであれば、ただの誹謗中傷であり、
お店におけるクレーマーの類と何も変わりません。

間違えて日本体育大学にクレームを入れた人たちは
ちゃんと、事実に気付いた後に日本体育大学に対して
謝罪をしているのか。
それが出来ていないのであれば
満足に謝罪もできない日本大学と同レベルと言わざるを
得ないような気がします。

また、日本大学に対しても、該当大学の運営には
問題がありますが、そこに通う普通の学生さんも大勢いるわけです。
当事者や関係者はともかく、
部外者(マスコミも含む)の執拗な、直接的な追求や
誹謗中傷は避けるべきではないでしょうか。
学生さんたちの学生生活にも支障が出るでしょう。

ただ単にクレームを入れたいだけで、直接大学にクレームを入れたり
することは、たとえ相手が日本大学であっても避けるべきです。
行き過ぎたクレームとはこのことだと思うのです。

また、行き過ぎた取材に関しても、控えるべきであるかと思います。
大学生たちの学生生活に支障が出るのであれば、それは大問題です。

日本大学全体が腐敗しているわけではないのですから…。

スポンサーリンク

スポーツはルールの上で成り立つ

当たり前のことですが、今回の件から学べることの一つとして
「スポーツはルールの上で成り立つ」ということが
挙げられると思います。

ルールを守れない行為は
「スポーツの皮を被った暴力」です。

少し前に問題になっていた相撲もそうです。
指導と称した暴力は相撲ではなく、暴力です。

スポーツは、一歩間違えれば暴力にもなってしまうものです。
怪我も何かとつきものです。

スポーツが、暴力にならないように、
ただの無法集団の集まりにならないように
”ルール”と言うものは存在します。

選手もそうですし、監督もそうですが、
このことをしっかりと理解して、
スポーツに携わる人間は、しっかりとルールとマナーを守って
スポーツをプレイするべきであると考えます。

責任を押し付けない

会社においても、責任を部下に押し付ける、ということは実際に存在します。
今回のケースも、どことなく日本大学側の反応は、
選手個人の責任にしようとしている雰囲気さえありました。

しかし、そうではないでしょう。
もちろん、選手の責任が0か、と言われればそれもまたあり得ないことです。
しかし、監督や大学側の責任が0か?と言われればそれも
あり得ないことです。

起きてしまったことは、もう、覆すことはできません。
現実は現実として受け止めて、
監督も、大学側も、もっとしっかりと問題に向き合うべきかと思います。

結果的に日本大学に通う他の学生さんの名誉にも関わることですから、
大学にはしっかりと対応する責務があります。

今回の件でも、他の件でもそうですが、押し付けということは
してはいけないのです。
まずは、真摯に対応し、謝ること。
これをしなくてはいけません。

まとめ

日本大学によるタックル問題…
スポーツのプレーに関してもそうですし、
外部からの行き過ぎた誹謗中書などもそうですし、
大学側の無責任な対応もそうですが、
学ぶべきところはたくさんあると思います。

起きてしまったことは巻き戻せません。
それであれば、やってしまったことに対して、
当事者である大学や監督は、しっかりと向き合っていき、
ちゃんとした対応が求められると思います。

タイトルとURLをコピーしました